日誌

2024年4月の記事一覧

【園芸科】本日の農場

今日は、1年生の実習日でした。

野菜コースに回ってきた班は、土曜日の苗販売に向けて

苗の整理をして、当日の運営がスムーズにできるように準備を行いました。

土曜は天候が怪しいですが、今のところ実施予定です。

最後の写真は、休憩時間の草花担当した生徒たちです。

 

【園芸科】本日の農場

今日は、野菜班は、昨年度設置したソーラーシェアリングの下に播種をした時

通常通りに生育するのかという比較実験をスタートさせました。

ソーラーシェアリングの下でどんな作物が栽培できるのかを調べるために

今回はトウモロコシを栽培してみることにしました。

ソーラーシェアリングと違う場所で生育が違うのか、これから調べていきたいと思います。

随時生育状況を掲載していきますのでどんな結果になるのか予想して楽しみながらHP見てください。

その他にも、ナス・ピーマン等の支柱を立てました。

草花班はマリーゴールドのポット上げ作業を行っていました。

【園芸科】本日の農場

今日は園芸科3年生12名が浜野ゴルフクラブに花の装飾に行きました。

マリーゴールド4000本、サルビア1000本を飾りました。

一日かけて花の形をイメージして作成しました。

浜野ゴルフクラブでプレイする際には、是非ご覧になってもらえればと思います。

【園芸科】本日の農場

本日は、1年生の実習日となります。

『農業と環境』の授業では、トウモロコシの播種を行いました。

約3か月しっかりと管理をして収穫を迎えましょう。

その後の後の『総合実習』では、野菜・草花・緑地の3コースに分かれての実習となりました。

野菜は、ナス等の定植と葉タマネギの収穫を行いました。タマネギの収穫時期の見極め方を

教えてもらいながらの収穫となりました。

緑地管理はさっそく芝の管理をしました、芝の中に隙間を作るエアレーションという作業を行いました。

こちらも初めての作業で楽しく行えました。

草花はサルビアの出荷作業を行いました。花の名前を覚えながらの実習でした。

生徒たちもしっかりと花の名前を覚えることが出来ました。

【園芸科】本日の農場

今日は以前も掲載しました、1・2年生にソーラーシェアリグの説明が行われていました。

発電量や作った電気の使い方について教えていただきました。

 

午後は2年生の実習です。

野菜班はトウモロコシの播種を行いました。

 
昨年度もやった内容なので簡単な説明をした後、生徒たちは各々しっかりと

播種が出来ました。

 

草花班は、枯れてしまったデージーの片付けを行っていました。

緑地管理班は、ブルーベリーのネット張りを行っていましたが

すみません、写真を撮影することが出来ませんでした。

【園芸科】本日の農場

今日は、3年生の実習日です。

今年度になって初めての実習日でしたが、春の気候ではない

陽気でとても暑い1日となりました。

3年生は、トウモロコシの元肥まきです。

この作業は初めて行ったので生徒たちは、戸惑いながらも

楽しく作業を行っていました。

 

今日から野菜苗の100本以上の予約が開始されました。

明日が、予約日の最終日です。

購入者の方お待ちしております。

【園芸科】本日の農場

久しぶりの更新となります。

今日から農場の実習が始まりました。

本日は2年生です。

 

今月末に行われる、野菜苗販売の苗への追肥・スペーシング等を行いました。

苗は今のところ順調に成長しております。