日誌

2024年1月の記事一覧

【園芸科】本日の農場

本日は2年生の実習です。

緑地管理班は、剪定した枝をチッパーで粉々にしていました。

その後使ったチッパーを分解し丁寧に掃除しました。

【園芸科】本日の農場

今日は1年生の授業日です。

野菜班は、来年度の苗の準備を始めました。

土の中に電熱線をいれてトンネル保温の設置を始めました。

草花班・緑地管理班は、教室で座学を行っていました。

来週からは、来年度に向けて、コース別の授業が始まります。

これkら専門的な授業になるのでしっかりと実習に取り組んでいきましょう。

【園芸科】本日の農場

本日3年生が最後のGC登校になります。

各コースの課題研究の発表がありました。

各コース様々な取り組みが行われ生徒たちも真剣に聞いていました。

 

校長先生からの講評でもとても素晴らしい発表との評価をいただきました。

その後、農場で納会が行われました。

焼きそば・カレー・豚汁・焼きマシュマロと生徒たちは、お腹いっぱい食べていました。

3年生の皆さん、3年間ご苦労様でした。

 

【園芸科】本日の農場

本日は、1年生の『農業と環境』の授業です。

今日の授業はプリント学習でした。教科書とノートを調べたり、

見たりしながら解答を埋めていきました。

その他にも、花の実物を見ながら花の特徴や絵を描いていました。

 

 

【園芸科】本日の農場

本日は、3年生の実習日です。

明後日水曜日が3年生にとってGC最後の日となります。

その為、本日は更衣室の大掃除を行いました。

3年間使ったロッカー丁寧に掃除することができたでしょうか?

 

【園芸科】本日の農場

今日は、風の強い一日となりました。

草花班は、カーネーションのスペーシング作業を行いました。

だんだん大きなってきた、カーネーションの鉢を移動してスペースを

大きくしていきます。

野菜班は、管理機の使い方です。

管理機の説明を聞き、管理機の構造を知り、その後管理機を

実際に動かしていきました。

その他に職員がトラクターでプラウを使い天地返しを行いました。

土の上下の入れ替えを行うことにより、病気や害虫を駆除することができます。

【園芸科】本日の農場

本日は、3年生の授業となります。

本日の野菜班は、子持ち高菜の収穫と調整を行いました。

この野菜も今年度初めて栽培する野菜だったのでどう収穫するのかが難しかったです。

午後は、全コースとも来週、課題研究の発表の準備でPC室でパワーポイントを

作成したり、原稿を作成したり、発表の準備をしたりと大忙しの

午後となりました。

【園芸科】本日の農場

本日は少し肌寒い一日でした。

2年生の実習となります。

緑地管理班は、柿の木の剪定を行いました。

どの枝を切り、どの枝を残すのか?真剣に柿の木を見ながら

剪定を行っていました。

草花班はパンジーの追肥を行っていました。

追肥をしっかりと行って、株を大きく育てます。

【園芸科】本日の農場

今日は、1年生の実習日です。

草花班は、サイネリアの移動を行いました。

こちらのサイネリアは、卒業式・入学式用となります。

野菜班は、大豆の脱粒作業を行いました。

乾燥した大豆の枝を樽のふちにぶつけて、大豆を取りだしていきました。

こちらの黒豆の大豆は来年用の種となります。

【園芸科】本日の農場

本日は3年生の実習日です。今月末で3年生は登校終了となるので

残り少ない実習、思い出に残るように頑張ってほしいと思います。

野菜班は、リーキの収穫と調整を行いました。

今年度初めて栽培して初めて生徒が収穫し、調整作業を行いました。