2023年11月の記事一覧
【園芸科】本日の農場
今日は、春一番のような暖かい風が吹く一日でした。
もう11月も終わりに近づきそろそろ期末考査の時期が近づいてきました。
本日は総合実習の評価に入る農業鑑定の勉強です。
1年生は2回目の農業鑑定になります。しっかりと様々なものの名前をしっかり
覚えましょう
【園芸科】本日の農場
今日、2年生の草花班と緑地班で市原SAの花壇の植え付けに行きました。
先週どのようにレイアウトをするかを考えました。
葉ボタンで、ハートマークを作りました。
さあ、本番です。少し暑いくらいの中でしたが、葉ボタン・パンジー・ノースポールで
丁寧に植えました。
予定通りに植栽できたと思います。
是非市原SAを訪れた際にはぜひ花壇を見てもらえればと思います。
【園芸科】本日の農場
久しぶりの更新となります。文化祭も終わり『ホッ』とひと段落と
いきたいところですが、来年度に向けて農場は始動し始めました。
野菜班は、ソラマメの定植です。
今から植え付けて収穫は来年の5月頃になります。
シルバーマルチを張り定植しました。
シルバーマルチはアブラムシの飛来を軽減する役割があります。
草花班は、サイネリアの鉢上げ作業です。
こちらは、卒業式や入学式用で栽培します。
花で彩られる式典いいですよね。
【園芸科】本日の農場
今週は文化祭週間となります。1年生の『農業と環境』では、
最後のダイコン収穫となりました。自分たちで育てたダイコン美味しく食べてください。
またシクラメンも花盛りとなっております。
市原高校のシクラメンお買い求めください。
【園芸科】お知らせ
明日11月11日(土)・12日(日)市原市農業センター芝生広場 午前10~午後3時
(千葉県市原市安須980 道の駅 あずの里いちはら 隣接)で
いちはら大収穫祭2023が開催されます。市原高校の園芸科も11日限定で野菜や草花の販売を行います。
お近くに来た際には、是非足を運んでください。
【園芸科】本日の農場
今日も11月の気候ではないような陽気でした。
3年生の実習日です。
野菜班は、玉ねぎの定植です。
早生種の貝塚早生・ソニック、赤玉ネギの3品種を植えました。
収穫は来年の4月下旬頃になります。
草花班は、シクラメンの播種を行いました。
他の草花の種とは違い、大粒ですが細かい作業には変わりありません。
ピンセットを使って1粒ずづセルトレイにまいていきます。
こちらも来年の10月下旬頃からの販売となります。シクラメンは、種まきから販売まで約1年時間がかかります。
緑地管理班は、垣根作りをしました。こちらも3年間で培った技術をフルに使い制作していきました。
職員が手を出すことなく、生徒たちは自分たちで考えながら垣根を作成していきました。
3年間で得た知識や技術をこれから生かしていってもらえたらと思います。
【園芸科】本日の農場
今日は、1年生の『農業と環境』の授業で栽培しているダイコンの収穫を行いました。
全部で青首ダイコン5本、モミジダイコン5本を栽培している中で、青首ダイコンを2本
モミジダイコンを2本収穫しました。
(今回はあまりいい写真を撮影することが出来ませんでした。申し訳ありません。)
今は野菜が高いので家に持ち帰っておいしく調理してください。
【園芸科】本日の農場
今日も11月の気候かというくらい気温が上がりました。
日差しが少し強かった一日でした。
1年生の草番は、花壇苗の追肥作業です。
肥料の粒の大きさによって道具を使ったり、手で入れたりしました。
ノースポールは道具を、葉ボタンは手で追肥をしました。
品目により作業の仕方が違うことを学んだ1年生でした。