日誌

2023年9月の記事一覧

【園芸科】本日の農場

今日は2年生の実習日です。
本日は、緑地管理班にスポットを当てていきたいと思います。
緑地管理班は、文化祭に向けての準備をしていました。

竹の葉を落とし、長さを丁寧に測って切っていきます。
四ツ目垣の材料を作っていました。

【園芸科】本日の農場

9月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ残暑が続いています。
今日は、1年生の実習日です。
『農業と環境』の授業では、スマホを使って野菜の名前や科名を調べる
授業をしました。

生徒自身で、植物体を見て、どんな野菜なのかを調べました。
たまに植物体の名前を書いていましたが、画像をみてしっかりと訂正することが出来ました。
緑地管理コースでは、刈り込みばさみを使っての実習となりました。

女の子も道具を使ってしっかりと実習できました。

【園芸科】本日の農場

本日は3年生の1日実習の日です。
野菜班は、まずはニンニクの定植です。
5穴マルチに1粒ずつ植えていきます。

その後はミニハクサイの定植も行いました。

穴を開けオルトランを1g入れて丁寧に定植しました。

最後は、カブに防虫ネットを張りました。生徒が力を合わせて丁寧に張りました。
草花班は、ペチュニアの切り戻し作業をしました。

こちらも根気のいる作業となりました。

【園芸科】本日の農場

今日も強い日差しでしたが、だんだんと過ごしやすくなってきました。
午前中は、一年生の実習となります。
『農業と環境』では、ダイコンの間引きと追肥と土寄せをしました。

土寄せは、三角ホーを用いて丁寧に行いました。
午後は、2年生の実習となります。野菜班は、みどり産業さんの農場での実習となりました。

みどり産業さんは野菜残差を利用したたい肥を作り、それを使ってソフトケール栽培をしています。

たい肥の作成方法を学んだり、ソフトケールの収穫から袋詰めまでの作業を一緒に体験させていただきました。

とても貴重な経験で今後に生かしてもらえたらと思います。

【園芸科】本日の農場

今日は秋晴れ、気候的にも丁度よい天気でした。
さて、本日の野菜班は、ホウレンソウとシュンギクの播種になります。
シュンギクは、すじまきでまきました。光好性種子なので
播種後の覆土は薄くしました。

ホウレンソウの播種は、点まきで3粒まきとしました。

しっかり発芽しますように

【園芸科】本日の農場

今日は2年生の実習日です。
野菜コースは、美味タスというレタスを定植しました。
美味タスの特徴は、外葉はリーフレタス、内部は結球レタスの食感を持っており、苦味が少なく食味が良好でサラダも最適ですが、炒めたり味噌汁の実にしてもおいしい品種だそうです。

収穫をお楽しみに

【園芸科】本日の農場

1年生の実習日となります。
野菜コースは、講義室で座学をしました。作物の科名を学んだり
野菜の利用部位について学びました。

草花コースは、先輩方がポット上げした葉ボタンを移動させました。
数が多く大変でしたが、協力して運んでいました。

緑地管理班は、刈り込みばさみを使って庭園の標本木の整備をしました。
座学で使い方は学びましたが、実際に使うとなると難しかったみたいです。

各コースとも特徴のある授業内容になってきました。

【園芸科】本日の農場

本日は3年生の実習日となります。
この芝を見てください。緑地管理班がきちんと管理しているのでとても綺麗な
芝になっています。

野菜班は、葉ショウガの収穫、リーフレタスのスペーシングと追肥を行いました。
リーフレタスは10月下旬から11月の販売を目指しています。

【園芸科】農家後継ぎ等就農啓発事業視察研修会

今日2年生は『農家後継ぎ等就農啓発事業視察研修会』に行ってきました。
地域の農業を取り巻く実態を知ることを目的とした授業です。

1件目は、葉っぱやファーム千葉村に行き、ブーケレタスの水耕栽培について学んだり
企業の経営について話を聞きました。

実際にブーケレタスの収穫体験をさせてもらいました。

2件目は、モーレツファームを訪れました。酪農の企業的大規模経営についての話を聞きました。

施設を見学しすることで最新の機材を見せていただきました。
今日は学校では見ることのできない機械やお話を聞きとても有意義な一日となりました。
また、就農について考える良い機会となしました。

【園芸科】本日の農場

今日も暑い一日となりました。
3年生の日になります。
1・2時間目は生物活用と環境デザインの授業に分割して行われます。
生物活用の授業では、キャベツ・ハクサイ・ブロッコリーの定植を行いました。
自分たちで収穫まで管理をしていく予定です。

3時間目以降はコース別となりました。
野菜班は、タマネギの種まきを行いました。
今年はこの3品種を栽培していきます。

緑地管理班は芝刈りを行いました。夏の間養生していた芝を丁寧に刈り込んでいきました。

まだまだ、暑い日が続きます。皆様体調管理をしっかりと行ってください。