文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
【3学年】地域の伝統音楽を学ぶ
10月29日(火)1・2限「音楽Ⅲ」の授業で、地元牛久の伝統音楽である「牛久ばやし」の体験授業を行いました。地域の方々を講師としてお迎えし、音楽Ⅲを選択している生徒たちが小太鼓の打ち方を学びました。また、今回練習したお囃子は11月9日(土)に開催される市高祭で地域の方々と一緒に演奏発表をおこないます。ぜひご来場ください!
【福祉コース】なのはな館訪問⑦
10月23日(水)福祉コースの生徒が、なのはな館を訪問しました。
今回も生徒が絵本の読み聞かせをさせていただきました。
【学校行事】令和6年度冬季学校説明会申し込み受付中!
【福祉コース】なのはな館訪問⑥
10月2日(水)福祉コースの生徒が、なのはな館を訪問させていただきました。
今回も生徒が絵本の読み聞かせをさせていただきました。
【福祉コース】高滝神明の里訪問④
10月9日(水)特別養護老人ホーム高滝神明の里に訪問させていただきました。
今回も生徒が考え、練習したレクリエーションを実施させていただきました。
【学校行事】1学年 しめ縄作り②
今日は2回目、最終のしめ作り縄体験となります。
今回も、SaToYaMaよくし隊の皆様と一緒にしめ縄を綯っていきます。
今回は3人一組で、1本のしめ縄を綯っていきます。3人の協力が必要となります。
チームで協力して上手にしめ縄を綯っていきました。
この体験をどこかで活かしてもらいたいと思います。
SaToYaMaよくし隊の皆様、貴重な体験ありがとうございました。
【学校行事】1学年 しめ縄作り①
本日は、しめ縄作りの第2回目となります。
前回は講習会をSaToYaMaよくし隊 鈴木様はじめ講師の方6名に来校していただき
しめ縄作りを教えていただきました。
上手な生徒はすぐに藁を綯うことができていましたが、ほとんどの生徒は最初の30分~40分くらいは
藁をなかなか藁を綯うことができませんでしたが、次第に綯うコツをつかみあっという間に藁を綯うことが
できていました。生徒たちは集中してしめ縄作りに取り組んでいました。
来週はいよいよ本番のしめ縄作りです。本日の体験を来週生かして上手にしめ縄を
作成してもらえたらと思います。