文字
背景
行間
学校生活
2023年6月の記事一覧
【家庭部】1学期最後の活動
家庭部では本日1学期最後の活動を行いました!
「ハムとチーズオムレツ」と「バナナパフェ」を作りました。
1日の最後に甘くておいしいパフェを食べて癒されました!
次の活動は2学期です!
「ハムとチーズオムレツ」と「バナナパフェ」を作りました。
1日の最後に甘くておいしいパフェを食べて癒されました!
次の活動は2学期です!
【園芸科】ホテルポートプラザちばで農産物を販売しました
6月24日(土)午前10時から、千葉みなと駅前にあるホテルポートプラザちばで県内農業関係高校が参加し、農産物販売会が開催されました。非常に多くの来場者があり大盛況でした。参加した園芸科生徒5名は、元気よく販売し野菜を完売しました。

体育祭1
体育祭3学年
体育祭2学年
体育祭
【家庭部】ミルクレープづくり
定期的に行っている家庭部の活動ですが、今回はクレープ生地を作ってミルクレープを作りました!また、ハムとチーズのおかずクレープやフルーツを入れたクレープも作り、美味しくいただきました。また次の調理が楽しみです!
【3学年】家庭総合 三食丼とすまし汁
3学年の家庭総合では「三食丼」(ほうれん草・そぼろ・卵)と「すまし汁」を作りました!どの班も素早く作ることができ、きれいに盛り付けることができました!
【園芸科】千葉県誕生150周年記念農産物販売実習
6月17日(土)、千葉駅中央改札近くのペリエコンコースにて農産物販売会を実施しました。県内農業関係高校14校が集結し、生徒が実習で育てた野菜や草花、食品加工品等を駅を利用する皆様に販売しました。市原高校も園芸科2年生が参加し、トウモロコシ、ジャガイモ、中玉トマト、ガーベラ、ペチュニアなどの多品目の農産物を販売し大盛況でした。



つくる責任 使う責任② 園芸科のはネギを使った調理
つくる責任 つかう責任 ① 園芸科の玉ねぎを使った調理
【3年生】進路ガイダンスを実施しました
6月8日(木)5,6限に3年進路ガイダンスを行いました。外部講師を招き、大学・短大や専門学校の進学や、公務員や一般企業の就職の進路希望に分かれて、心構えや面接の所作について学習しました。3年生は進路実現に向けた実践的な学習が増え、熱心に取り組んでいます。

【家庭部】暑くなってきた時期に・・・
今日の家庭部は1年生のみでの活動でした!
この時期は熱中症になりやすいので、ちょっとしたおやつを・・・
この時期は熱中症になりやすいので、ちょっとしたおやつを・・・
【キャリア教育】ゴルフ場職場見学を行いました
6月2日(金)、3年生の希望者を対象にゴルフ場職場見学を行いました。市原市・市原商工会議所の主催で、大千葉カントリー倶楽部様、鶴舞カントリー倶楽部様にお世話になりました。市原市の産業の一つであるゴルフ場の仕事を知ることを目的に開催され、3年生16名が参加し熱心に取り組んでいました。

【2学年】心のバリアフリー教育「ボッチャ体験」を実施しました
6月1日(木)5,6限に心のバリアフリー教育「ボッチャ体験」を行いました。市原ボッチャクラブ代表の門脇氏を講師に招き、「障害がある・なしにかかわらずみんなで楽しむことができる。インクルーシブなスポーツ」、「簡単でもあり、難しくもある。奥の深いスポーツ」とボッチャの魅力を教えていただきました。2~3名のチームに分かれ、クラス対抗、決勝戦と行い、C組5班が優勝しました。



お知らせ
アクセスカウンター
1
9
4
4
5
8
5