文字
背景
行間
学校生活
2023年1月の記事一覧
【園芸科】3年 課題研究発表会を実施しました
1月23日(月)5,6限、鶴舞グリーンキャンパスで課題研究発表会を行いました。課題研究は、自らのコース(野菜、草花、緑地管理)で課題を見つけ、主体的に解決に向けて取組む学習です。園芸科3年生は、課題研究の成果をパワーポイントを活用して元気よく発表しました。(課題テーマ:花の知識を広めよう/ハクサイとキャベツの新しい加工品を作る/竹垣の作り方など)
【3学年】授業も残りわずか…
3年生の残りの登校日は10日を切りました。
授業はあと2日!あっという間に卒業となります。
今日は3年B組の家庭総合で研究授業が行われました。
とても良い雰囲気でグループワークに取り組んでいました。
残り少ない学校生活ですが、しっかり楽しんで、成績をおさめて、良いかたちで卒業を迎えましょう!


授業はあと2日!あっという間に卒業となります。
今日は3年B組の家庭総合で研究授業が行われました。
とても良い雰囲気でグループワークに取り組んでいました。
残り少ない学校生活ですが、しっかり楽しんで、成績をおさめて、良いかたちで卒業を迎えましょう!
【2学年】進路学習「経営者講演会」を実施しました
1月19日(木)6限、2年生対象に経営者講演会を行いました。市原商工会議所のご協力のもと、(株)せんどう、みどり産業(株)から代表の方に来校していただき、会社の事業内容や理念、求めている人物像などお話ししていただきました。それぞれの会社の仕事に対する誇りや熱い思いを感じ、将来の仕事を考えるすばらしい機会となりました。

【1学年】地域を学ぶ「市内の介護事業所と介護職のいま」
1月19日(木)5限、1学年の「総合的な探究の時間」で、介護職について学ぶ説明会を行いました。ほっとスペース稲毛ペコリーノ、特別養護老人ホーム清流園の所員の方から、わかりやすく、ていねいな説明をしていただきました。現在、清流園で働いて4年目となる卒業生から、介護職のやりがいについて話していただき、「誰かの役に立ちたいという人には介護の仕事は向いている。人生は長いので将来をいろいろ考えてみて」とアドバイスをしていただきました。

【3年美術】チョークアートに挑戦しました(美術Ⅲ)
1月18日(水)3,4限の美術Ⅲの授業で、3年選択者18名(1名欠席)がアートチョークに挑戦しました。講師は、市原市を中心にチョークアートで看板などを手がけ、ご活躍されている坂本 沙矢加 氏を招いて行いました。それぞれの生徒が担当した1片のチョークアートを合わせて、市原高校のキャラクター「いちにゃん」を完成させました。チョークアートの魅力を知るとともに、みんなで1つの作品を作り上げる感動を味わいました。



お知らせ
インスタグラム
アクセスカウンター
1
9
3
2
1
2
1