学校生活

2019年5月の記事一覧

ゴルフ体験・お仕事見学ツアー


本日、3年生19名が「ゴルフ体験・お仕事見学ツアー」に参加いたしました。姉ヶ崎カントリー倶楽部、キングフィールズゴルフクラブの皆様にご協力いただき、充実した一日を過ごすことが出来ました。

 
 

普段見ることのできない厨房や機材置き場など、様々な場所を見学させていただき、午後にはゴルフ体験を行いました。ゴルフ場で働く先輩方のお話も伺うことで、ゴルフ場での仕事についてイメージをもつことができたようです。

今後の進路活動に生かしてくれることを期待しています!

「市原地域探究」②

5月30日(木)、1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市環境管理課から講師の方をお招きし、「市原市の自然」について講演をいただきました。

特別授業「牛久ばやし」体験①(音楽Ⅲ)

牛久八坂祭での「牛久ばやし」を体験し、地域の芸能を知ることにより、地元への愛着心や誇りを育むことを目的とした、音楽Ⅲの特別授業を実施しました。
牛久八坂祭の若衆(上町・仲町・下町)から6名の方を講師にお招きし、演奏をご披露いただき、太鼓のご指導をいただきました。


次回の特別授業は6月4日(火)となります。

農業クラブ校内意見発表会


中間考査最終日、テスト終了後、毎年行われている農業クラブの校内意見発表会が行われました。



 
身近な問題や将来の問題についての抱負や意見を交換することを目的とし、7月に行われる県大会の代表者選考も兼ねており、どの発表も校内の代表者としてとても素晴らしい発表でした。

代表者のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!

各発表者の題目
「新しい発見と価値観」
「私が思う農業」
「農業は土が命」
「姉崎ダイコン」
「ジビエスト~弱みを強みに変える未来の料理人~」

園芸科

中間考査2日目終了

本日で定期考査二日目が終了しました。
生徒の皆さん、前半のテストの出来はどうでしたか?
週休日を二日間挟むので、後半のテストに向けてしっかりと準備をしていきましょう。


 
定期考査前日、放課後の大職員室から綺麗な虹を見ることができました。
生徒の皆さんの頑張りにも、大きな虹がかかりますように…。

中間考査1日目終了


中間考査1日目が終了しました。1年生にとっては高校生になって初めての定期考査、3年生にとっては進路に向けての大事なテストとなります。


放課後、図書室や多目的室に残って勉強する生徒の姿が見られました。

1学年集会

5月22日(水)中間考査前日の放課後、1学年集会を開きました。
高校に入学して初めての定期考査についての諸注意と、学校生活についての諸注意を行いました。
明日から4日間、体調万全でテストに臨んでください。

授業の様子(家庭総合編)

 今日は3年E組「家庭総合」の授業にお邪魔しました。
 今日は調理実習! ホットケーキミックスを使用して、スコーンを作っていました。
 
 
焼き上がりが楽しみですね。

梅の実収穫

5月20日(火)、たくさん実った梅の実を収穫しました。
今年は昨年よりたくさん取ることができました。

 
 

収穫した梅の実で「梅シロップ」を作る予定です。
自分たちで作成した梅ジュースでこの夏も乗り切ります。

食とみどり科

緑地管理コース校外学習part2

5月20日(月)、緑地管理コース3年生13名が、今年度2回目のゴルフ場での校外学習を実施させていただきました。
今回は、全国に名コースがある「太平洋クラブ」の市原コースでの校外学習でした。

 
 

使用する機械や芝の刈り高など細かく説明していただき、生徒達は熱心にメモを取る姿が印象的でした!!

食とみどり科

授業の様子(農場編)

 今日は天気がよかったため、農場にお邪魔してきました。本校は、普通科と園芸科(3年生は食とみどり科)があり、園芸科生徒は多くの時間を農場で過ごします。


まずは、「草花コース」



続いて、「野菜コース」 今日は空豆の収穫、包装を行っていました。



続いて、「果樹コース」 今日は、梨の剪定作業を行っていました。

他には「緑地管理コース」もあります。生徒はみんなきびきびとそして生き生きと作業を行っていました。

授業の様子(福祉コース)

 本校は福祉コースを設置しており、「介護職員初任者研修」の資格取得を目指します。今年度選択者は8名です。
 5月8日(水)今日の授業「シーツ交換」でした。
 

うしくにぎわいマーケット

 5月12日(日)午前中の練習終わりに、バスケットボール部を連れて、牛久駅前で行われた「うしくにぎわいマーケット」に参加してきました。


生徒は、メンチカツ、たこ焼きなどを食べていました。次回は6月9日(日)の予定だそうです。

牛久駅登校風景




5月10日(金)、本校の最寄り駅である小湊鐵道上総牛久駅に職員が赴き、登校する生徒の見守りと挨拶を行いました。
ゴールデンウィークが明け、顔に疲れが見える生徒もいましたが、元気に挨拶を返してくれる生徒が多く、朝から元気をもらうことができました。
校内でも職員・生徒ともに、より明るい挨拶ができると良いですね!!

看護の日

5月11日(土)「看護の日」、千葉県循環器病センターにて、看護のイベントが開催されました。鶴舞看護専門学校の学生さんや先生方による、健康講話や相談、骨密度や血管年齢の測定、AED講習や健康体操指導などが行われました。本校の食とみどり科3年生も、自分たちの大事に育てた草花や野菜を販売し、来場者のみなさんや循環器病センターの職員のみなさんと交流を図りました。

生徒総会

本日、新しい市原高校となって初めての生徒総会が開かれました。

 
この日のために生徒会役員を中心に準備を行い、無事に総会を終えることができました。
総会の運営をしてくれた生徒会の皆さん、各委員会の委員長、各部活動の部長の皆さん、発表お疲れ様でした!!


パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント


浜野ゴルフクラブにて女子プロの大会が行われました。

本校の園芸科緑地管理コースは、実際に選手たちがプレーしたコースの整備をお手伝いをさせていただきました。自分たちが整備したコースを実際にプロの選手たちがプレーしているのを見て生徒たちは感動していました。

 
 

パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント


5月3日(金)~5日(日)に浜野ゴルフクラブにて開催される、パナソニックオープンレディースゴルフトーナメントにおいて、本校園芸科(食とみどり科)草花コース、緑地管理コース及びゴルフ部の生徒が、大会運営のお手伝いをいたします。

草花コース:16番ホール池脇への花の植え付け及び、草花の販売(5日のみ)
緑地管理コース:各日試合終了後のコース整備補助
ゴルフ部:大会ボランティアの補助



16番ホールの花:パンジー、マリーゴールド、アップライトイエロー、キンセンカ