文字
背景
行間
学校生活
学校日誌
【学校行事】朝の挨拶運動
もう12月(師走)となりました。
朝はだいぶ寒くなってきました。今朝も生活委員の生徒が
校門に前に立ち、登校生徒に『おはようございます』としっかと声かけをしていました。
朝からしっかり挨拶をする習慣を生徒の皆さん普段の生活から心がけてください。
【2学年】児童福祉に関するポスター・標語コンクール表彰式
11月30日(土)に、いちはら子ども未来館エントランスホールで、
児童福祉に関するポスター・標語コンクールの表彰式が行われました。
本校からは、ポスターの部で2名、佳作に選ばれました。
【全学年】性教育講話
11月28日(木)6限に全校生徒を対象に帝京大学ちば総合医療センター 日本産婦人科医会 五十嵐敏雄先生を講師にお迎えし、性教育講話を行いました。性に関する正しい知識やLGBTQ+、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)という考え方、また自分と相手を大切にしてより良い人間関係をつくっていくことが大切だということを学びました。医療現場で多くの患者さんに向き合ってこられた五十嵐先生のお話はとても説得力があり生徒の心に響きました。貴重なお話をありがとうございました。
【福祉コース】なのはな館訪問⑩
11月27日(水)なのはな館を訪問させていただきました。今回は健康増進室と
児童館に分かれて活動しました。今回訪問が今年度最後の訪問でした。
なのはな館の職員のみなさま、ありがとうございました。
【福祉コース】高滝神明の里訪問⑤
11月20日、特別養護老人ホーム高滝神明の里に訪問させていただきました。
今回も生徒が考え、練習したレクリエーションを実施させていただきました。
今回訪問が今年度最後の訪問でした。高滝神明の里の利用者様、職員のみなさま
ありがとうございました。
お知らせ
インスタグラム
アクセスカウンター
1
8
6
6
8
6
3