学校生活

学校日誌

令和7年度 離退任式

4月18日に、離退任式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お世話になった優しくて大好きな先生方とお別れするのはとても寂しいです。

一緒に校歌を歌うのもこれで最後ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど、3月ぶりに先生方にお会いできてとても嬉しかったです。

また、私たちに会いに来てください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、市原高校にご尽力してくださり、どうもありがとうございました。

新天地でも、ご活躍をお祈りしています。

 

 

 

 

令和7年度 入学式

本日、桜が綺麗に咲き誇る中、令和7年度千葉県立市原高等学校入学式が挙行されました。

普通科48名、園芸科18名、計66名が新たに市原高校へ入学しました。

 

真新しい制服を身にまとい、緊張しながらも呼名は大きな声で返事をしていました。

在校生有志による校歌披露もあり、体育館に大きな歌声が響き渡りました。

 

明日からいよいよ高校生活が始まります。

素晴らしい学校生活にしましょう。

 

 

 

 

令和7年度 新任式・1学期始業式

本日は新任式と始業式を実施しました。

新任式では9名の転入された職員をお迎えしました。

その後の始業式でも校長先生や各先生方の話を集中して聞き、

校歌斉唱でも大きな歌声で歌っていました。

新年度、良いスタートをきれたのではないでしょうか。

 

 

 

3学期終業式と賞状伝達式のご報告

令和7年度3月24日、3学期の終業式と表彰式を無事に執り行いました。生徒たちはこの学期を通じて多くの成長と成果を収め、賞状伝達式ではその努力が称えられ、特に優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。
【賞状伝達式】

・漢字テスト優秀賞

・全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定

・日本農業技術検定協会 日本農業技術検定

・運動能力証

また、終業式では校長先生からの温かいメッセージがあり、生徒たちに次年度への期待と励ましの言葉が贈られました。これからも生徒たちがさらに成長し、充実した学校生活を送れるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。

そして、日頃より地域関係者及び保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

令和7年度入学許可候補者説明会

2025年3月17日(月)に、本校体育館にて入学許可候補者説明会を開催いたしました。多くの新入生および保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

今回の説明会を通じて、新入生および保護者の皆様に本校の魅力を十分にお伝えできたことを嬉しく思います。今後も皆様のご期待に応えられるよう、教職員一同努力してまいります。

入学式を迎える皆様へ

新しい学校生活のスタートが目前に迫っています。入学式では、皆様と直接お会いできることを楽しみにしております。新しい環境での学びや友人との出会いが、皆様の成長に繋がることを心より願っています。これからの学校生活が充実したものとなるよう、全力でサポートいたします。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

 

令和6年度卒業証書授与式

 

  

令和7年3月6日(木)に、厳かな雰囲気のなか、3年生60名が巣立ちのときを迎えました。

卒業生の皆さん、おめでとうございます!この日を迎えるまでの努力と成長に心から敬意を表します。

式典では、校長先生からの温かいお言葉や、在校生代表からの感動的なメッセージがありました。

卒業の歌では、3年生がRADWIMPSの「正解」を披露し、笑顔と涙が溢れる瞬間がたくさんありました。

「正解」という曲は、卒業や新しい旅立ちをテーマにした感動的な歌です。

歌詞には、これまでの努力や仲間との思い出、未来への希望が込められています。

卒業生にとって、これからの人生の道しるべとなるようなメッセージが詰まっています。

これから新しい道を歩む皆さんの未来が輝かしいものでありますように。

3年生がこの曲を歌うことで、卒業生だけでなく、在校生や先生方にも感動を与えたことでしょう。

人生の1ページに素敵な思い出を刻んだかと思います。

卒業生の皆さんのご活躍を心よりお祈りしています。

本日の5・6限

本日は、5時間目・6時間目体育館で1・2年生合同でLHR・総探を行いました。

内容は、5時間目は3年生を迎えて、進路講話を行いました。

今年度の進路活動についてや今からやっておいた方がいい事など在校生に向けて

とても貴重な話やアドバイスをしていただきました。

 6時間目は、卒業式の礼法指導と式歌練習をしました。先週は1学年のみで行いましたが、今回は合同で

練習をしました。

まだまだ練習不足はいなめませんが、まだ練習する機会があるので

卒業式が良いものになるように練習をしていけたらと思います。

【生活委員会】朝の挨拶運動

2月となり寒さも大分厳しくなってきました。

3年生も家庭学習期間となりましたが、1・2年生の生活委員が継続的に

朝の挨拶運動を行っています。寒い中ご苦労様です。

生活委員の生徒たちが元気よく挨拶をしていました。

朝の挨拶が気持ちよく行えれば1日の学校生活にも活力が出てくると思います。

今後もしっかりと朝の挨拶をしていきましょう。

【2学年・3学年・福祉コース】授業の様子

 最近の授業の様子です。

 2年生普通科「社会福祉基礎」の授業で高齢者疑似体験を行いました。

 

 

  

3年生福祉コースの授業です。授業内容は、衣服の補修と裁縫です。

 

 

 

 3年生普通科「物理基礎」の授業で、液体窒素を使った実験を行って

いました。

 

 

【美術・イラスト部】 第39回 市原地区高等学校美術工芸作品展のお知らせ

令和7年1月12日(日)~17日(金)

9時から17時(初日は13時から、最終日は14時まで)

市原市五井会館大ホール(4階)

入場無料

 

市原市内6校の高等学校の生徒の作品を展示します

市原高校の生徒たちが楽しく制作した作品を

ぜひ見に来てください!

 

【学校行事】冬季学校説明会

12月25日(水)に「冬季学校説明会」を実施し、多くの中学生・保護者の方が参加してくれました。

説明会では、主に市原高校についての特徴や、入学者選抜に関する説明を行いました。

また、本日使用した資料は下記に添付してありますので、説明会に参加できなかったご家庭でもその内容をご確認いただけます。

 

 

《 配付資料はこちら ↓ ↓ 》

1 令和7年度学校案内.pdf

2 学習内容について.pdf

3-1 進路状況 普通科(R5年度卒業生).pdf

3-2 進路状況 園芸科(R5年度卒業生).pdf

4-1 高等学校生活にかかる諸経費について(令和6年度入学生 参考).pdf

4-2 令和6年度 徴収金内訳.pdf

4-3 就学支援金制度のおしらせ.pdf

5 小湊鉄道時刻表

6 令和7年度 千葉県公立高等学校入学者選抜関係日程.pdf

【バスケットボール部】第8回 市原練習会

12月21日(土)に16:00から18:00まで市原高校練習会を行いました。今回は13名の中学生が参加してくれました。今回のテーマは「ディフェンス」ということでディフェンスを中心とした練習を行いました。その後、クリスマスイベントを行いました。

 

 

【学校行事】生徒会役員選挙

今年も終わりに近づき来年度の生徒会の役員の選挙が行われました。

 

立候補した役員の生徒たちは、しっかりと自分の意見を発言し、

来年度の市原高校を今よりも少しでも良くしていきたい旨を伝えていました。

生徒たちは立候補者たちの演説をしっかりと聞いて信任投票を行っていました。

投票結果は明日となります。信任された役員の皆さんは是非、1月から頑張ってください。

 

【学校行事】朝の挨拶運動

もう12月(師走)となりました。

朝はだいぶ寒くなってきました。今朝も生活委員の生徒が

校門に前に立ち、登校生徒に『おはようございます』としっかと声かけをしていました。

 

 朝からしっかり挨拶をする習慣を生徒の皆さん普段の生活から心がけてください。

【全学年】性教育講話

11月28日(木)6限に全校生徒を対象に帝京大学ちば総合医療センター 日本産婦人科医会 五十嵐敏雄先生を講師にお迎えし、性教育講話を行いました。性に関する正しい知識やLGBTQ+、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)という考え方、また自分と相手を大切にしてより良い人間関係をつくっていくことが大切だということを学びました。医療現場で多くの患者さんに向き合ってこられた五十嵐先生のお話はとても説得力があり生徒の心に響きました。貴重なお話をありがとうございました。

  

【福祉コース】なのはな館訪問⑩

11月27日(水)なのはな館を訪問させていただきました。今回は健康増進室と

児童館に分かれて活動しました。今回訪問が今年度最後の訪問でした。

なのはな館の職員のみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

【福祉コース】高滝神明の里訪問⑤

11月20日、特別養護老人ホーム高滝神明の里に訪問させていただきました。

今回も生徒が考え、練習したレクリエーションを実施させていただきました。

今回訪問が今年度最後の訪問でした。高滝神明の里の利用者様、職員のみなさま

ありがとうございました。

 

 

 

市高祭(一般公開)のお知らせ

いよいよ明日11月9日は市高祭(一般公開)となります!

園芸科による野菜や花の販売や、PTAの皆様によるPTA食堂などを行います。また、各クラスでは生徒たちによる個性あふれる企画が多く開催されます。

ご家族やご友人をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

  

 

 ↓ ↓ 詳細はこちら ↓ ↓

日時:11月9日(土) 9:30~14:00 ※最終入場13:30

場所:千葉県立市原高等学校 校内各所

 文化祭プログラム.pdf

市高祭(文化祭)準備

11月7日(木)市高祭(文化祭)に向けて1日準備をしています。

校門前に立て看板を生徒が設置してくれました。

11月9日(土)是非、市高祭にいらしてください。

市原高校文化祭(市高祭)の御案内

〇中学生、その保護者の方も来校できます。特に本校受検を考えている方は、本校の様子を知ることのできる機会です 

 ので、是非お越しください。

〇駐車場には限りがありますので、可能な限り公共の交通機関でお越しください。

〇来校の際は、上履き及び下足を入れる袋などをご準備ください。

〇事前予約などはありませんので、当日は直接生徒昇降口から受付を通ってお入りください。

〇本校園芸科生徒が授業で育てた野菜や花の販売もありますので、是非ご利用ください。

多くの方のご来校を生徒・職員一同お待ちしております!!

【3学年】地域の伝統音楽を学ぶ

10月29日(火)1・2限「音楽Ⅲ」の授業で、地元牛久の伝統音楽である「牛久ばやし」の体験授業を行いました。地域の方々を講師としてお迎えし、音楽Ⅲを選択している生徒たちが小太鼓の打ち方を学びました。また、今回練習したお囃子は11月9日(土)に開催される市高祭で地域の方々と一緒に演奏発表をおこないます。ぜひご来場ください!

  

【学校行事】1学年 しめ縄作り②

今日は2回目、最終のしめ作り縄体験となります。

今回も、SaToYaMaよくし隊の皆様と一緒にしめ縄を綯っていきます。

今回は3人一組で、1本のしめ縄を綯っていきます。3人の協力が必要となります。

 チームで協力して上手にしめ縄を綯っていきました。

 この体験をどこかで活かしてもらいたいと思います。

SaToYaMaよくし隊の皆様、貴重な体験ありがとうございました。

【学校行事】1学年 しめ縄作り①

本日は、しめ縄作りの第2回目となります。

前回は講習会をSaToYaMaよくし隊 鈴木様はじめ講師の方6名に来校していただき

しめ縄作りを教えていただきました。

 

上手な生徒はすぐに藁を綯うことができていましたが、ほとんどの生徒は最初の30分~40分くらいは

藁をなかなか藁を綯うことができませんでしたが、次第に綯うコツをつかみあっという間に藁を綯うことが

できていました。生徒たちは集中してしめ縄作りに取り組んでいました。

 

来週はいよいよ本番のしめ縄作りです。本日の体験を来週生かして上手にしめ縄を

作成してもらえたらと思います。

【学校行事】1年生ゴルフ体験

本日は太平洋クラブ市原コース様、ムーンレイクゴルフクラブ市原コース様にゴルフ体験に伺わせていただきました。

生徒たちは、初めてのクラブハウスの中を見てとても綺麗でびっくりした様子でした。

クラブハウスの中では、スタッフルームや調理場の中、ロッカールームを拝見させてもらいました。

その後は、外にでて、芝生を管理する機械を見せていただきました。

その後にゴルフ体験をさせていただきました。

初めてのコースでのプレーに生徒たちはとても喜んでいました。プレーも和気あいあいでみんなで協力し合いながら

体験をしていました。

帰りのバスの中で、本校にはゴルフ部があるので部活に入ってみようかなという生徒もいました。

本当に良い体験をさせていただきありがとうございました。

2学年修学旅行1日目

2学年は関西方面に修学旅行に行っています。
1日目の今日は法隆寺でガイドの方に案内していただきました。このあと、座禅体験に行きます。初めての生徒が多く楽しみです!

 

 

【学校行事】1年生ゴルフ体験

今回は、大千葉カントリー倶楽部様を訪れ、ゴルフ体験を行わせてもらいました。

初めに、ゴルフ場の説明やゴルフ用語の説明また、コース管理やレストランの裏方の仕事を拝見させて

もらいました。

 

その後コースに出てみんなで1ホールゴルフ体験をさせていただきました。

 生徒たちは初めてのコースに出てとても綺麗な芝の上で楽しくプレーさせていただきました。

 学校に戻った後、生徒たちに感想を聞いた所『とても楽しかった』『メチャ楽しかった』と

皆笑顔で答えていました。良い体験をさせていただきありがとうございました。

【学校行事】1年生ゴルフ体験

昨日1Aの生徒15名が千葉新日本ゴルフ倶楽部を訪れてゴルフ場の説明

コース管理、コースに出てのゴルフ体験を行わせていただきました。

生徒たちは、初めてのゴルフ場に行き施設やコースを見てとても感動していました。

 

コースに出ての体験では、楽しみながらみんなでプレーしていました。

来週は1Bがゴルフ場に行きます。生徒たちは楽しみにしているので

まだまだ暑いですが、その日は気温が少しでも下がってくれるといいですね。

【福祉コース】授業の様子⑥

9月11日(水)福祉コースの授業で、特別養護老人ホーム高滝神明の里に訪問させていただきました。今日は生徒が考えたレクリエーションを実施させていただきました。

 

 

【福祉コース】授業の様子⑤

 9月10日(火)福祉コースの授業は、「手浴・足浴の介助」と市原市立牛久小学校で行う「専門学科を体験しよう事業」の準備、特別養護老人ホーム高滝神明の里施設訪問の事前準備を行いました。市原市立牛久小学校には9月17日(火)に本校職員2名と福祉コースの生徒4名で伺う予定です。

 

 

 

【1学年】しめ縄講習会

本日5限目に地域探究の一環として『しめ縄講習会』が行われました。

SaToYaMaよくし隊の鈴木様、石川様からしめ縄の歴史や米作りについて講演をしていただきました。

藁は様々なものに使われていることを改めて知る良い機会となりました。

 10月3日、10日にはしめ縄作り体験が予定されています。

しっかりとした『しめ縄』を作成していきたいと思います。

また、講演後生徒たちは、教室で感想を書いて『しめ縄講習