文字
背景
行間
学校生活
カテゴリ:今日の出来事
【3学年】地域の伝統音楽を学ぶ
10月29日(火)1・2限「音楽Ⅲ」の授業で、地元牛久の伝統音楽である「牛久ばやし」の体験授業を行いました。地域の方々を講師としてお迎えし、音楽Ⅲを選択している生徒たちが小太鼓の打ち方を学びました。また、今回練習したお囃子は11月9日(土)に開催される市高祭で地域の方々と一緒に演奏発表をおこないます。ぜひご来場ください!
【生活委員会】朝の挨拶運動
本年度より、毎月初め生活委員会の生徒が正門の前に立ち
挨拶運動をすることとなりました。
初めての試みでしたが、生活委員の生徒全員が集合し
大きな声で登校する生徒に「おはようございます」と
一人ひとりに挨拶をうことが出来ました。
挨拶された生徒もきちんと気持ちの良い挨拶を返していました。
来月も引き続き挨拶運動を行っていきます。
【家庭部】サツマイモ蒸しパン・唐揚げ・チョコフレークを作りました!
家庭部は10月11月で2回の調理を行いました!
【家庭部】ミルクレープづくり
定期的に行っている家庭部の活動ですが、今回はクレープ生地を作ってミルクレープを作りました!また、ハムとチーズのおかずクレープやフルーツを入れたクレープも作り、美味しくいただきました。また次の調理が楽しみです!
【家庭部】暑くなってきた時期に・・・
今日の家庭部は1年生のみでの活動でした!
この時期は熱中症になりやすいので、ちょっとしたおやつを・・・
この時期は熱中症になりやすいので、ちょっとしたおやつを・・・
【フードデザイン】千葉の秋を堪能しました。
昨日、園芸科の生徒が収穫した落花生「おおまさり」をいただきました。
早速、茹でていただきました。初めて食べる生徒も多く、ピーナッツとは違う食感に戸惑いながらいただきました。ごちそうさまでした。
早速、茹でていただきました。初めて食べる生徒も多く、ピーナッツとは違う食感に戸惑いながらいただきました。ごちそうさまでした。
【2学年】 社会福祉基礎 かるた作り
2年生の社会福祉基礎の授業では、かるたを作っていました。


【1.2年生】卒業式 クラス掲示物の作成
明日の卒業式に向けて、各クラスに掲示しました。


【2学年】社会福祉基礎
今日は2年生の社会福祉基礎の授業にお邪魔しました。今日の授業内容は「高齢者疑似体験」です。


【2学年】総合的な探究の時間&LHR
今日は2年生最後の、総合的な探究の時間とLHRにお邪魔しました。
5時間目は学年集会、6時間目はクラス裁量でした。2年A組、D組では「頭脳王」、2年B組、C組では進路指導を行っていました。



5時間目は学年集会、6時間目はクラス裁量でした。2年A組、D組では「頭脳王」、2年B組、C組では進路指導を行っていました。
授業の様子【2学年】
今日は2学年の総合的な探究の時間、LHRにお邪魔しました。
今日の内容は進路学習です。面接指導、求人票の比較を行っていました。



今日の内容は進路学習です。面接指導、求人票の比較を行っていました。
授業の様子【2学年】
今日は2学年の総合的な探究の時間にお邪魔しました。今日の内容は進路学習です。履歴書の練習、求人票の比較、面接に向けた面接シートの記入などを行っていました。

授業の様子【福祉コース】
福祉コースの授業にお邪魔しました。今日もお世話になっている高齢者施設への掲示物を作成していました。


授業の様子【福祉コース】
福祉コースの授業にお邪魔しました。今日はお世話になっている高齢者施設に、掲示物を作成しました。明後日に完成予定です。

授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は、近隣の社会福祉法人ききょう会吉沢学園に施設見学にお邪魔しました。





授業の様子(福祉コース)
今日も3年生福祉コースの授業にお邪魔しました。授業内容は介護技術の総合演習です。

授業の様子(2年生 社会福祉基礎)
今日は2年生の「社会福祉基礎」の授業にお邪魔しました。今日の授業内容は車椅子体験です。


授業の様子(福祉コース)
福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は特別養護老人ホーム緑祐の郷より講師の先生を迎えての授業でした。内容は「家族への支援」です。

部活動の様子(バスケットボール部)
バスケットボール部です。新ユニホームが届きました。
授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は特別養護老人ホームに施設見学にいってきました。ご協力いただいた、高滝神明の里のご利用者の皆様、職員の皆様ありがとうございました。



授業の様子(普通科)
今日は社会福祉基礎の授業にお邪魔しました。授業内容は「視覚障害者体験」です。


授業の様子(選択体育)
今日は3年生の体育の授業にお邪魔しました。選択種目はゴルフです。

2学年の様子(修学旅行に向けて)
放課後、2年生のフロアにお邪魔しました。2月に延期となった修学旅行の事前学習のようです。京都班別学習に向けて、リーダーが集められました。
内容は京都班別学習をスムーズに進めるための「旅ともプラス」の登録です。

内容は京都班別学習をスムーズに進めるための「旅ともプラス」の登録です。
授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。本時の内容は「足浴」と「全身清拭」でした。

授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日の授業内容は「排泄介助」です。

授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日の授業は「食事の介護」です。



部活の様子(書道部)
今日から、新入部員3名を迎え、「書道部」が2学期の活動を開始するということで、お邪魔しました。

授業の様子(福祉コース)
今日は福祉コースの授業にお邪魔しました。学習内容は「移動の介助」です。

授業の様子(福祉コース)
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。
今日は近隣の介護老人保健施設梅香苑さんから、講師の先生をお招きしました。
本時の内容は「介護職の役割」です。
今日は近隣の介護老人保健施設梅香苑さんから、講師の先生をお招きしました。
本時の内容は「介護職の役割」です。
2学年 朝学習
朝のSHRの時間にお邪魔しました。
なにやらクラスが静かな様子なので、はいってみると・・・

朝学習をしていました。継続は力なり!!
明日から考査1週間前です。
なにやらクラスが静かな様子なので、はいってみると・・・
朝学習をしていました。継続は力なり!!
明日から考査1週間前です。
授業風景(福祉コース)
福祉コースの授業にお邪魔しました。
今日の授業は、外部から講師の先生を招いての授業でした。内容はベッドメイキングと衣服の着脱についてです。

今日の授業は、外部から講師の先生を招いての授業でした。内容はベッドメイキングと衣服の着脱についてです。
授業風景(3年福祉コース)
分散登校1日目、今日から授業を行っています。
福祉コースの授業「生活支援技術」にお邪魔しました。
今日の授業内容は、実習着の裾上げです。






今年度の福祉コースは、7名です。
福祉コースの生徒は、介護職員初任者研修を修了することができます。
福祉コースの授業「生活支援技術」にお邪魔しました。
今日の授業内容は、実習着の裾上げです。
今年度の福祉コースは、7名です。
福祉コースの生徒は、介護職員初任者研修を修了することができます。
お知らせ
アクセスカウンター
1
9
6
0
6
8
9