文字
背景
行間
1学年の様子
【1学年】オリエンテーションの様子
今日から1年生の様子を不定期ですが更新予定です。
今年度から『地域連携アクティブスクール』が開始され、『学び直し』等、新たな取組が開始されます。
1学年の様子をこれから発信していきます。
今日は、オリエンテーション2日目となります。
部活動紹介・校歌指導等が行われました。
午後は、個人写真、校舎&図書館案内、LHRが行われました。
LHRでは、各クラス、校内役員決めや進路について、またクラスの生徒同士の
コミュニケーションを図る時間となりました。
明日からは、1年生も通常授業となります。
忘れ物内容にしっかりと準備をしてきてください。
【1学年】本日の様子
朝の各クラスのSHRの様子です。
また、今日から通常授業が行われました。初めての高校での授業なので、
心なしか緊張しているようにも見えました。
今日の、授業の緊張感を3年間継続出来たらいいですね。
【1学年】清掃の様子
本校では、6限終了後に清掃があります。
1年生は、まだ慣れていない生徒もいますが、
清掃場所に行き、一生懸命に清掃していました。
クラスや自分が過ごす場所が綺麗になるのは、気持ちがいいものです。
【1学年】本日の様子
本日のLHRはA・B組は体育館でバスケットボールを行いました。
クラスをまたいでのチーム編成だったので、初めて同士の生徒もいたと思いますが、
最後まで楽しくバスケットボールを行いました。
C組は、教室で今後の園芸科についての話やクラスの友人関係の話やアンケートを行いました。
来週は、このアンケートを元にクラスで話し合いをしていく予定です。
【1学年】漢字テスト
昨日、本校では朝の10分間時間を取って全校で漢字テストを行います。
1年生は初めての漢字テストという事もあり、開始までの僅かな時間も
しっかりと勉強していました。
漢字テストは、年間5回あり毎回、全クラスの平均点や満点者数が発表になります。
毎回頑張ってほしいものです。
【1学年】本日の様子
今日の5時間目は体育館で校歌指導を行いました。
前回行った校歌指導では、歌詞を覚えるのに必死で中々声をしっかりと出して
歌う所まで行かなかったので、今回このような時間を取ることにしました。
1時間という短い時間でしたが、前回と違いしっかりと声をだして
歌うことができました。式典等でしっかりと歌って行きましょう。
【1学年】自主学習
放課後、字を丁寧にかつ綺麗に書きたい生徒を
募った所、4名の生徒が参加してくれました。
まずは、お手本通りにゆっくりと丁寧に書いてもらいました。
その後、鉛筆の正しい持ち方等を確認しました。
生徒たちは、ゆっくりでしたが、上手に文字を書いていました。
今後も、このような講座を開いていきます。興味がある生徒は是非参加してみてください。
【1学年】授業の様子
1Aは、言語文化の授業を行っていました。
静かに、授業に取り組んでいました。
1Bは、地理総合の授業です。
私には、難しい授業でしたが、生徒はきちんと取り組んでいました。
1Cは、現代の国語でした。
こちらは、元気よく生徒たちは授業に参加していました。
どの授業も生徒たちは良く取り組んでいたと思います。
【1学年】避難訓練の様子
今日の5・6限は、全校での避難訓練がありました。
その後、1学年は避難シューターを使う降下訓練を行いました。
4Fから避難シューターの降下訓練なので、スピードも出て怖かったと思います。
しかし、生徒は説明をしっかりと聞いて真剣に訓練を行いました。
最後に消防士の方に、『きちんと説明を聞いていてしっかりとした降下訓練ができていました。』とのお褒めの言葉を頂きました。
とても嬉しい言葉でした。
もし、地震や火災等の災害があった場合も、落ち着いて非難しましょう。
【1学年】朝学習
1学年も朝のHR前に簡単な朝学習を行うことにしました。
今日は数独でした。
やり方が分からず、難しかったかなと思いますが、少しづつ慣れて
解けるようにしましょう。
明日は、ワードクイズを出題する予定です。
頑張って取り組みましょう
【1学年】授業の様子
A組の授業を見学に行くと英語の授業が行われていました。
ICTを活用し活発な授業が行われていました。
B組は、化学基礎の授業でした。
こちらもICTを使っての授業でした。
C組は選択の芸術の授業で、音楽・書道・美術に分かれての授業です。
どの授業も生徒たちは楽しそうに受けていました。
【1学年】本日の様子
今日の5・6限はLHRと総合的な探求の時間でした。
5限では、市原高校に入学してみて感じたこと、出身中学校に
自分自身の近況について書いてもらいました。友人たちと相談したり
黙々と自分の感じたことを書いたりしていました。
その後は、明日から始まる中間考査の勉強をしました。自分の苦手な科目を勉強したり、
課題提出のプリントの確認等を生徒たちはしっかりと行っていました。
高校入学して初めての考査です。明日は体調をしっかりと整えて考査頑張りましょう。
【1学年】先週のLHR
昨日の5・6限は身体測定でした。その後LHRがあり、
体育祭でどの競技に出場するのかを決めていました。A・B組が合同チームと
なっていたので、一緒に話し合いをしていました。
初めての体育祭に向けてみんなで話し合い体育祭を楽しんでください。
【1学年】昼休みの様子
今日の昼休みです。クラスで食べる人、友人のいるクラスに行く生徒
昼食を食べ終わって談笑したり、遊んだりしている生徒様々です。
生徒が少ない分、生徒たちはみんな楽しく学校生活を送っています。
5限は、総合的な探究の時間の説明を行いました。総合的な探究の時間で何を
学習するのかスライドを見て学習しました。
その後、スライドを見た感想をしっかりと記入していました。
【1学年】放課後の自主学習
少し前ですが、放課後の時間を利用し
字の書き方の自主学習を行っていますとHPで紹介したと思います。
その後も継続して行っており、生徒の書いた字を見ましたが
見違えるほど上手になっていました。
少しづつ、ゆっくりと自分のペースでできるので、今後も続けていって
もらいたいです。
【1学年】本日の様子
今日は、朝学習の様子を見てみましょう。
今週は、読書週間でした。
生徒たちは思い思いの本を自宅から持ってきたり、図書室で借りたり
教科書を読んでいる生徒もいました。
朝から静かに本を読むことは、心穏やかになると思います。
来週からはまた、課題が出ます。しっかりと取り組みましょう
【1学年】授業の様子
1時間目の授業の様子です。
A組は学び直し(数学)を行っていました。
解らない問題は、授業担当が分かるようにアドバイスし
最後は自分で解き方を理解し問題を解いていました。
B組は、地理総合の授業です。
地図帳を開き、経線についての説明をしてました。
C組は、現代の国語です。
まずは、漢字の書き取りをしていました。
いつどの授業を見ても生徒たちは落ち着いて授業に参加し一生懸命取り組んでいます。
今週の土曜日は、授業参観が設定されています。
お忙しい中だと思いますが、是非日ごろの学校での様子を見に来ていただけたらと思います。
【1学年】LHRの様子
今日の5・6限の2時間を使って話すスキルのSEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)の授業を行いました。
スライドを用いてSELを学ぶことのへの動機付づけを行いながら、
うまくいかないことは自分や相手の性格のせいではないこと、誰でも練習すればできることを伝えました。
説明しながら、グループを作り『気持ちの言語的コミュニケーション』・『気持ちの非言語的コミュニケーション』
を伝える学習をしました。
生徒たちは楽しそうに実践していました。最後にアンケートを取り集計した結果、9割以上の生徒が
今後のSELの授業は取り組んでいきたいと回答していました。
今後も継続してSELの授業を行っていきます。皆さん頑張りましょう。
【1学年】漢字テスト
本日は、第2回の漢字テストが全校で行われました。
朝のHR後、生徒たちはテスト開始まで各自で自主学習をしていました。
その後テストが始まると全員一生懸命テストに取り組んでいました。
みんな、良い点が取れるといいですね。
【1学年】体育祭予行の様子
本日5・6限は明日の体育祭の予行練習を行いました。
本日は明日の本番のレースなどがスムーズにできるように
入退場の確認を主に行いました。
生徒たちは楽しそうに体育祭の予行練習に取り組んでいました。
少し蒸し暑い気温でしたが、明日も同様の天候の予報です。
熱中症対策をしっかりと行い、各色頑張ってください。