文字
背景
行間
1学年の様子
【1学年】オリエンテーションの様子
今日から1年生の様子を不定期ですが更新予定です。
今年度から『地域連携アクティブスクール』が開始され、『学び直し』等、新たな取組が開始されます。
1学年の様子をこれから発信していきます。
今日は、オリエンテーション2日目となります。
部活動紹介・校歌指導等が行われました。
午後は、個人写真、校舎&図書館案内、LHRが行われました。
LHRでは、各クラス、校内役員決めや進路について、またクラスの生徒同士の
コミュニケーションを図る時間となりました。
明日からは、1年生も通常授業となります。
忘れ物内容にしっかりと準備をしてきてください。
【1学年】本日の様子
朝の各クラスのSHRの様子です。
また、今日から通常授業が行われました。初めての高校での授業なので、
心なしか緊張しているようにも見えました。
今日の、授業の緊張感を3年間継続出来たらいいですね。
【1学年】清掃の様子
本校では、6限終了後に清掃があります。
1年生は、まだ慣れていない生徒もいますが、
清掃場所に行き、一生懸命に清掃していました。
クラスや自分が過ごす場所が綺麗になるのは、気持ちがいいものです。
【1学年】本日の様子
本日のLHRはA・B組は体育館でバスケットボールを行いました。
クラスをまたいでのチーム編成だったので、初めて同士の生徒もいたと思いますが、
最後まで楽しくバスケットボールを行いました。
C組は、教室で今後の園芸科についての話やクラスの友人関係の話やアンケートを行いました。
来週は、このアンケートを元にクラスで話し合いをしていく予定です。
【1学年】漢字テスト
昨日、本校では朝の10分間時間を取って全校で漢字テストを行います。
1年生は初めての漢字テストという事もあり、開始までの僅かな時間も
しっかりと勉強していました。
漢字テストは、年間5回あり毎回、全クラスの平均点や満点者数が発表になります。
毎回頑張ってほしいものです。
【1学年】本日の様子
今日の5時間目は体育館で校歌指導を行いました。
前回行った校歌指導では、歌詞を覚えるのに必死で中々声をしっかりと出して
歌う所まで行かなかったので、今回このような時間を取ることにしました。
1時間という短い時間でしたが、前回と違いしっかりと声をだして
歌うことができました。式典等でしっかりと歌って行きましょう。
【1学年】自主学習
放課後、字を丁寧にかつ綺麗に書きたい生徒を
募った所、4名の生徒が参加してくれました。
まずは、お手本通りにゆっくりと丁寧に書いてもらいました。
その後、鉛筆の正しい持ち方等を確認しました。
生徒たちは、ゆっくりでしたが、上手に文字を書いていました。
今後も、このような講座を開いていきます。興味がある生徒は是非参加してみてください。
【1学年】授業の様子
1Aは、言語文化の授業を行っていました。
静かに、授業に取り組んでいました。
1Bは、地理総合の授業です。
私には、難しい授業でしたが、生徒はきちんと取り組んでいました。
1Cは、現代の国語でした。
こちらは、元気よく生徒たちは授業に参加していました。
どの授業も生徒たちは良く取り組んでいたと思います。
【1学年】避難訓練の様子
今日の5・6限は、全校での避難訓練がありました。
その後、1学年は避難シューターを使う降下訓練を行いました。
4Fから避難シューターの降下訓練なので、スピードも出て怖かったと思います。
しかし、生徒は説明をしっかりと聞いて真剣に訓練を行いました。
最後に消防士の方に、『きちんと説明を聞いていてしっかりとした降下訓練ができていました。』とのお褒めの言葉を頂きました。
とても嬉しい言葉でした。
もし、地震や火災等の災害があった場合も、落ち着いて非難しましょう。
【1学年】朝学習
1学年も朝のHR前に簡単な朝学習を行うことにしました。
今日は数独でした。
やり方が分からず、難しかったかなと思いますが、少しづつ慣れて
解けるようにしましょう。
明日は、ワードクイズを出題する予定です。
頑張って取り組みましょう