文字
背景
行間
.
歴史と沿革(市原高等学校)
大正14年 | 3月 | 24日 | 牛久ほか2町村組合立市原学館創立認可 |
昭和 2年 | 4月 | 1日 | 牛久ほか8町村組合立千葉県市原中学校設置 |
2年 | 4月 | 27日 | 市原中学校開校祝賀式挙行 |
23年 | 4月 | 1日 | 新学制実施 千葉県立市原高等学校 と改称 |
25年 | 4月 | 1日 | 高等学校再編成 千葉県立市原第一高等学校と改称 定時制夜間課程を開設(昭和31年3月31日廃止) |
36年 | 4月 | 1日 | 校名改称 千葉県立市原高等学校 の旧称に復帰 |
37年 | 4月 | 1日 | 全日制八幡校舎(現千葉県立京葉高等学校)の開設 |
61年 | 11月 | 22日 | 創立60周年記念式典挙行(記念庭園) |
平成 3年 | 6月 | 30日 | セミナーハウス修道寮改築 修道館と改称 |
8年 | 11月 | 8日 | 創立70周年記念式典挙行 |
17年 | 11月 | 11日 | 創立80周年記念式典挙行(同窓生 米村でんじろう氏 講演) |
27年 | 11月 | 13日 | 創立90周年記念式典挙行 |
31年 | 4月 | 1日 | 千葉県立鶴舞桜が丘高等学校と統合し、千葉県立市原高等学校となる |
歴史と沿革(鶴舞商業高等学校)
明治34年 | 6月 | 12日 | 市原郡立市原染織補習学校創立(市原郡八幡町) |
35年 | 10月 | 市原郡立市原染織学校と改称 | |
40年 | 3月 | 市原郡鶴舞町に移転 | |
44年 | 3月 | 31日 | 市原郡立市原染織学校廃校 |
44年 | 4月 | 1日 | 市原郡立市原実科高等女学校開校 |
大正 6年 | 4月 | 1日 | 市原郡立市原高等女学校と改称 |
12年 | 4月 | 1日 | 県立移管 千葉県立市原高等女学校と改称 |
昭和23年 | 4月 | 1日 | 新学制実施 千葉県立鶴舞高等学校と改称 |
25年 | 4月 | 1日 | 千葉県立市原実業高等学校と統合し、千葉県立市原第二高等学校となる |
55年 | 4月 | 1日 | 千葉県立鶴舞商業高等学校と改称 |
56年 | 11月 | 25日 | 創立80周年記念式典挙行 |
平成 4年 | 11月 | 28日 | 創立90周年記念式典挙行 |
5年 | 4月 | 1日 | 情報ビジネス科設置 |
13年 | 11月 | 17日 | 創立100周年記念式典挙行 |
歴史と沿革(市原園芸高等学校)
昭和21年 | 4月 | 1日 | 組合立千葉県市原農林高等学校設立 |
23年 | 4月 | 1日 | 県立移管 千葉県立市原実業高等学校と改称 |
25年 | 4月 | 1日 | 千葉県立鶴舞高等学校と統合し、千葉県立市原第二高等学校となる |
55年 | 4月 | 1日 | 千葉県立鶴舞高等学校雪解沢校舎が、千葉県立市原園芸高等学校として独立 |
44年 | 4月 | 1日 | 市原郡立市原実科高等女学校開校 |
平成 4年 | 4月 | 1日 | 生産流通科設置 |
歴史と沿革(鶴舞桜が丘高等学校)
平成17年 | 4月 | 1日 | 千葉県立鶴舞商業高等学校と千葉県立市原園芸高等学校が統合し、 千葉県立鶴舞桜が丘高等学校となる(食とみどり科、総合ビジネス科) |
18年 | 10月 | 15日 | 創立記念式典挙行 |
26年 | 4月 | 1日 | 食とみどり科に緑地管理コース設置 |
30年 | 4月 | 1日 | 食とみどり科を園芸科と科名変更 |
31年 | 4月 | 1日 | 千葉県立市原高等学校と統合し、千葉県立市原高等学校となる |
お知らせ
インスタグラム