文字
背景
行間
(456)令和4年度第3学期終業式式辞.pdf
(455)18名による卒業制作作品を卒業式で披露.pdf
(454)令和4年度卒業式式辞.pdf
(453)市原商工会議所連携事業:企業説明会(2).pdf
(452)市原商工会議所連携事業:企業説明会(1).pdf
(451)「あすチャレ!ジュニアアカデミー」出前授業.pdf
(450)授業見学「保健」.pdf
(449)魅力ある県立学校づくり大賞授賞式.pdf
(448)介護・福祉職フォーラム.pdf
(447)第1学年職業体験授業.pdf
(446)旧生徒会役員と語る会:後輩たちに贈るメッセージ.pdf
(445)令和4年度 第3回「開かれた学校づくり委員会」.pdf
(444)新生徒会役員と語る会(2).pdf
(443)新生徒会役員と語る会(1).pdf
(442)1学年スポーツレク大会.pdf
(441)授業参観:園芸科「プロジェクト発表」.pdf
(440)授業参観:「家庭総合」.pdf
(439)市原商工会議所連携事業「経営者講演会」.pdf
(438)地域を学ぶ「市内の介護事業所と介護職のいま」.pdf
(437)チョークアートに挑戦.pdf
(436)介護の未来案内人講座と年金セミナー.pdf
(435)令和4年度第3学期始業式式辞「継続は力なり」.pdf
(434)令和4年度第2学期終業式式辞「あきらめずにやり通せば成功しかありえない。」.pdf
(433)生徒会役員・農業クラブ役員認証式と賞状伝達式.pdf
(432)創作かるたの贈呈.pdf
(431)令和4年度生徒会本部役員選挙と農業クラブ役員選挙.pdf
(430)消防訓練.pdf
(429)授業参観:園芸科「農業と環境」.pdf
(428)園芸科ミニ体験入学(3).pdf
(427)対面で絵本の読み聞かせボランティア体験.pdf
(426)授業参観:着こなしセミナー.pdf
(425)授業参観:福祉コース高大連携授業.pdf
(424)授業参観:園芸科3年生.pdf
(423)園芸科:令和4年度収穫祭 販売編.pdf
(422)園芸科:令和4年度収穫祭 準備編.pdf
(421)授業参観:「物理」.pdf
(420)1学年校外学習フォトコンテスト.pdf
(419)授業参観:「化学基礎」・「英語表現Ⅰ」・「家庭総合」.pdf
(418)開かれた学校づくり委員会:ミニ集会.pdf
(417)市高祭(17):エンディングセレモニー.pdf
(416)市高祭(16):美術・イラスト部展と書道展.pdf
(415)市高祭(15):家庭科展.pdf
(414)市高祭(14):3年生体育ダンス.pdf
(413)市高祭(13):写真部写真展(3).pdf
(412)市高祭(12):写真部写真展(2).pdf
(411)市高祭(11):写真部写真展(1).pdf
(410)市高祭(10):吹奏楽部コンサート.pdf
(409)市高祭(9):地域連携『牛久ばやし披露』(2).pdf
(408)市高祭(8):音楽Ⅲ選択者「牛久ばやし」成果発表及び地域連携「牛久ばやし披露」(1).pdf
(407)市高祭(7):一般公開時の様子(2).pdf
(406)市高祭(6):一般公開時の様子(1).pdf
(405)市高祭(5):園芸科シクラメンと野菜の販売.pdf
(404)市高祭(4):復活PTA食堂.pdf
(403)市高祭(3):第3回階段美術展(3).pdf
(402)市高祭(2):第3回階段美術展(2).pdf
(401)市高祭(1):第3回階段美術展(1).pdf
(400)市高祭校内公開(2)と園芸科展.pdf
(399)市高祭前日:発表団体点検と市高祭校内公開.pdf
(398)市高祭準備(2):文化委員会「入場門作成」と図書委員会のおもてなし.pdf
(397)市高祭準備(1):「回転シーソー制作中」.pdf
(396)授業参観:「英語コミュニケーションⅠ」.pdf
(395)文化祭ポスターコンテスト結果発表.pdf
(394)園芸科ミニ体験入学(2).pdf
(393)防災訓練とダイコン・サトイモ初出と市原市写真連盟展.pdf
(392)授業参観:「物理」と園芸科「秋野菜販売」.pdf
(391)修学旅行 プレイバック(22)4日目:帰路.pdf
(390)修学旅行 プレイバック(21)4日目:永平寺見学:永平寺参拝 3.pdf
(389)修学旅行 プレイバック(20)4日目:永平寺見学:永平寺参拝 2.pdf
(388)修学旅行 プレイバック(19)4日目:永平寺見学:永平寺参拝 1.pdf
(387)修学旅行 プレイバック(18)4日目:永平寺見学:道元禅師からのメッセージ 2.pdf
(386)修学旅行 プレイバック(17)4日目:永平寺見学:道元禅師からのメッセージ 1.pdf
(385)修学旅行 プレイバック(16)4日目:永平寺見学:坐禅体験.pdf
(384)修学旅行 プレイバック(15)4日目:永平寺見学:照顧脚下.pdf
(383)修学旅行 プレイバック(14)4日目朝食時の様子.pdf
(382)修学旅行 プレイバック(13)3日目夕食時の様子.pdf
(381)修学旅行 プレイバック(12)3日目クラス別コース:福井県立恐竜博物館.pdf
(380)修学旅行 プレイバック(11)3日目クラス別コース:東尋坊.pdf
(379)修学旅行 プレイバック(10)3日目クラス別コース.pdf
(378)修学旅行 プレイバック(9)3日目:朝食時の様子.pdf
(377)修学旅行 プレイバック(8)2日目:夕食時の様子.pdf
(376)修学旅行 プレイバック(7)2日目:金沢市内班別学習.pdf
(375)修学旅行 プレイバック(6)2日目:21世紀美術館見学.pdf
(374)修学旅行 プレイバック(5)2日目:兼六園見学.pdf
(373)修学旅行 プレイバック(4)2日目:朝食時の様子等.pdf
(372)修学旅行 プレイバック(3)1日目宿泊先の夜.pdf
(371)修学旅行 プレイバック(2)1日目:白川郷萩町合掌造り集落散策.pdf
(370)修学旅行 プレイバック(1)1日目旅立ちの朝.pdf
(369)千葉県高等学校産業教育フェアと修学旅行前日指導.pdf
(368)PTA役員「下校指導」と生け花「みんなちがってみんないい」.pdf
(367)市高祭ポスターデザイン決定と修学旅行事前学習.pdf
(366)授業公開(2).pdf
(365)授業公開(1).pdf
(364)授業参観:「社会福祉基礎」.pdf
(363)「実るほど頭をたれる稲穂かな」と授業参観:「日本史A」.pdf
(362)令和4年度1学年ゴルフ体験授業(3).pdf
(361)中学校初任者研修.pdf
(360)授業参観:「社会福祉基礎」「日本史A」「現代社会」.pdf
(359)菜の花の種まきボランティア.pdf
(358)園芸科ミニ体験入学(1).pdf
(357)令和4年度1学年ゴルフ体験授業(2).pdf
(356)令和4年度1学年ゴルフ体験授業(1).pdf
(355)令和4年度1学年ゴルフ体験と文化祭ポスターコンテスト (1).pdf
(354)好きでドハマりしてしまった○○は.pdf
(353)授業参観:園芸科1年「農業情報処理」と普通科1年「社会と情報」.pdf
(352)介護フォーラムに福祉コース3年生2名がパネリストとして参加.pdf
(351)授業参観:市原地域探究「小湊鐵道」と園芸科2年コース別授業.pdf
(350)授業参観:3年選択科目「フードデザイン」.pdf
(349)牛久リ・デザインプロジェクト ~牛久のいま昔調査会~.pdf
(348)防災訓練と賞状伝達.pdf
(347)令和4年度第2学期始業式式辞「明日を迎えに行こう」.pdf
(346)第71回全国高等学校PTA連合会大会 石川大会.pdf
(345)学校説明会(体験授業).pdf
(344)学校説明会(全体説明).pdf
(343)福祉コース:「介護技術コンテスト:介護技術部門」で優秀賞を受賞.pdf
(342)令和4年度 第1学期終業式式辞『ドラえもんのことば」.pdf
(341)トウモロコシの収穫.pdf
(340)職員玄関の草花の模様替えと「性教育セミナー」.pdf
(339)市原高校マスコットキャラクター決定.pdf
(338)第104回全国高校野球選手権千葉大会 (1).pdf
(337)職員スキルアップ研修(1)(2).pdf
(336)福祉コース:「介護技術コンテスト」出場に向け練習開始.pdf
(335)3学年進路ガイダンス:面接指導 (1).pdf
(334)授業参観:「日本史A」「2年生体育」「言語文化」 (1).pdf
(333)授業参観:「科学と人間生活」「数学Ⅰ」「現代文B」 (1).pdf
(332)園芸科草花コース:館山自動車道上り線市原サービスエリア花壇の植栽.pdf
(331)授業参観:「現代文B」「家庭総合」と「開かれた学校づくり委員会」.pdf
(330)授業参観:「家庭総合」「化学基礎」「英語コミュニケーションⅠ」.pdf
(329)園芸科:JR千葉駅主催「農業関係高校による生産物販売実習会」に参加.pdf
(328)令和4年度 体育祭(4)午後の部-2.pdf
(327)令和4年度 体育祭(3)午後の部-1.pdf
(326)令和4年度 体育祭(2).pdf
(325)令和4年度 体育祭(1).pdf
(324)体育祭予行練習.pdf
(323)園芸科草花コース:「職員玄関前に置かれた草花の切り戻し」と「ヒマワリ」.pdf
(322)授業参観:「社会福祉基礎」と「地理総合」.pdf
(321)写真部が牛久仲町山車の組立の様子を記録.pdf
(320)市原市内高等学校合同説明会に参加 (1).pdf
(319)園芸科:「ホテルde朝市」に参加.pdf
(318)授業参観:体育「体育祭予行練習」と園芸科「農業と環境」.pdf
(317)授業参観:「家庭総合」「日本史A」「現代社会」.pdf
(316)玄関を彩る生け花と今年初のトマト.pdf
(315)授業参観:「コミュニケーション英語Ⅰ」と「科学と人間生活」.pdf
(314)授業参観:職業体験授業.pdf
(313)授業参観:防犯講話「あおぼーし」で身を守れ! (3).pdf
(312)授業参観:2年A組「現代文B」及び1年A・C組「保健」 (2).pdf
(311)3年書道Ⅲ選択者「泉聲」書写と3年商業コース「タイピング練習・画像処理」等 (2).pdf
(310)2年美術Ⅱ選択者「紙の特性を生かして作成したバースデーカード作品」展示 (4).pdf
(309)授業参観:3年美術Ⅲ選択者「段ボール紙アート作品作り」.pdf
(308)授業参観:3年福祉コース「先輩の職業体験を聞く会」 (3).pdf
(307)授業参観:進路指導部主催3年「面接指導」等 (3).pdf
(306)授業参観:3年ABC組選択科目「フードデザイン」と2年「修学旅行事前学習」 (2).pdf
(305)授業参観:3年福祉コース「介護総合演習」 (2).pdf
(304)園芸科「農業クラブ意見発表会」.pdf
(303)1学年各クラスの「心訓」とは.pdf
(302)2学年校外学習(上野・浅草旅)の記録発表.pdf
(301)1学年校外学習(マザー牧場)の記録発表.pdf
(300)3学年進学ガイダンス.pdf
(299)授業参観:3年「体育シャトルラン」と「日本史A」.pdf
(298)3学年校外学習 学習成果発表.pdf
(297)令和4年度 生徒総会.pdf
(296)3学年:横浜校外学習~インスタグラムを活用した取組~.pdf
(295)園芸科:春の苗物販売会(2).pdf
(294)園芸科:春の苗物販売会(1).pdf
(293)授業見学:3年フードデザイン「いちご大福」づくり (1).pdf
(292)授業見学:園芸科3年生「課題研究」と農場の春.pdf
(291)部活動紹介.pdf
(290)学年別集合写真とマナー指導講話.pdf
(289)令和4年度新入生対面式.pdf
(288)令和4年度入学式式辞.pdf
(287)校舎を彩る春の花.pdf
(286)令和4年度 第1学期始業式式辞「3人のレンガ職人」.pdf
(285)令和3年度第3学期終業式式辞: Let’s make a move. .pdf (4月1 日UP)
(284)入学許可候補者説明会と2学年古典B選択者監修「百人一首撰」 .pdf (4月1 日UP)
(283)卒業!3年A組の素敵な取組 .pdf (4月1 日UP)
(282)生徒会と有志による卒業生に向けての手作りの贈り物 .pdf (4月1 日UP)
(281)令和3年度卒業証書授与式式辞(2) .pdf (4月1 日UP)
(280)令和3年度卒業証書授与式式辞(1) .pdf (4月1 日UP)
(279)令和4年度入学許可候補者発表と同窓会入会式 .pdf (4月1 日UP)
(278)授業参観:「2年生総合的な探究の時間総まとめ」と1年A組「ボッチャ体験」 .pdf (4月1 日UP)
(277)授業参観:「社会福祉基礎」と「牛久商店街調べ学習成果発表会」(2) .pdf (4月1 日UP)
(276)1学年:「牛久商店街調べ学習成果発表会」(1) .pdf(2月22日UP)
(275)授業参観:国語総合「奥の細道」と社会福祉基礎「介護保険基礎」 .pdf(2月22日UP)
(274)福祉コース:「レクリエーションDVD制作中」 .pdf(2月22日UP)
(273)授業参観:保健「調べ学習発表会」 .pdf(2月22日UP)
(272)授業参観:生物「鶏の脳の観察」.pdf(2月22日UP)
(271)市原商工会議所連携事業:経営者講演会第2回.pdf(2月4日UP)
(270)授業参観:園芸科「農業と環境」「総合実習」と普通科「日本史A」.pdf(2月4日UP)
(269)授業参観:園芸科課題研究発表会.pdf(2月4日UP)
(268)市原地区高等学校美術工芸作品展.pdf(2月4日UP)
(267)授業参観:社会と情報「プログラミングを学ぶ」と「寸劇ガイダンス」.pdf(2月4日UP)
(266)令和3年度第3学期始業式式辞:You can do it, tiger. .pdf(2月4日UP)
(265)令和3年度第2学期終業式式辞「大きく思え。命のエネルギーは無限だ。」.pdf(2月4日UP)
(264)令和3年度2学期賞状伝達.pdf(2月4日UP)
(263)高齢者施設に創作かるたを贈呈.pdf(2月4日UP)
(262)介護の未来案内人講座と防災訓練.pdf(2月4日UP)
(261)令和3年度生徒会役員選挙と農業クラブ役員選挙.pdf(1月24日UP)
(260)生徒指導講話:「それって“愛”なの?~若者のためのDV予防セミナー~」.pdf(1月24日UP)
(259)市原商工会議所連携事業:経営者講演会第1回.pdf(1月24日UP)
(258)牛久商店街ガイドマップへの協力.pdf(1月24日UP)
(257)園芸科ミニ体験入学(2).pdf(1月24日UP)
(256)市原市長へ授業成果報告訪問.pdf(1月24日UP)
(255)授業参観:「日本史A」と「武道(剣道)」と「化学基礎」.pdf(1月15日UP)
(254)園芸科3年草花コース:「房総里山芸術祭いちはら×アートミックス2020+協力」.pdf(1月15日UP)
(253)授業参観:「家庭総合(オリジナルミニ絵本発表会)」と「生物」.pdf(1月15日UP)
(252)授業参観:「英語表現Ⅱ」.pdf(1月15日UP)
(251)園芸科2年草花コース:「館山自動車道上り線市原SA花壇装飾」.pdf(1月15日UP)
(250)令和3年度1年ゴルフ場体験授業(4).pdf(12月28日UP)
(249)園芸科:収穫祭(2).pdf(12月28日UP)
(248)園芸科:収穫祭(1).pdf(12月28日UP)
(247)星空観測会:部分月食.pdf(12月28日UP)
(246)令和3年度1年ゴルフ場体験授業(3).pdf(12月28日UP)
(245)吹奏楽部出張ミニコンサート.pdf(12月28日UP)
(244)フードデザイン選択者×吾妻堂コラボ商品「マリトッツオ ちばニャン」販売開始.pdf(12月28日UP)
(243)市高祭特集(14)市高祭(校内発表) (1).pdf(12月23日UP)
(242)市高祭特集(13)ロマネ・コンティ「杪夏」と文化委員会「職員作品展」 (1).pdf(12月23日UP)
(241)市高祭特集(12)家庭部「家庭科、家庭部作品展」.pdf(12月23日UP)
(240)市高祭特集(11)吹奏楽部「吹部の限界突破 ~sunshine concert~」.pdf(12月23日UP)
(239)市高祭特集(10)書道部「書表現の種々相」.pdf(12月23日UP)
(238)市高祭特集(9)美術・イラスト部「市原高校美術展」.pdf(12月23日UP)
(237)市高祭特集(8)図書委員会「TOKYO2020 オリパラ特集」.pdf(12月23日UP)
(236)市高祭特集(7)写真部「写真展」.pdf(12月23日UP)
(235)市高祭特集(6)「園芸科展」.pdf(12月23日UP)
(234)市高祭特集(5)「前日リハーサル」 (1).pdf(12月23日UP)
(233)市高祭特集(4)商業科:「創作4字熟語」 ~2021年 感じたことを漢字に託す~.pdf(12月23日UP)
(232)市高祭特集(3)「第2回階段美術展(3)ステンドグラス・装飾等」.pdf(12月23日UP)
(231)市高祭特集(2)「第2回階段美術展(2)段ボール彫刻」.pdf(12月23日UP)
(230)市高祭特集(1)「第2回階段美術展(1)階段アート」.pdf(12月23日UP)
(229)房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス 2020+ に「階段アート」で参加.pdf(12月15日UP)
(228)フードデザイン選択者×吾妻堂コラボ商品開発.pdf(12月15日UP)
(227)2021年11月8日 金星食.pdf(12月15日UP)
(226)園芸科ミニ体験入学(1).pdf(12月15日UP)
(225)市原市写真連盟展.pdf(12月15日UP)
(224)「2021市高祭 パンフレット表紙コンテスト結果発表」と実りの秋です(1)等.pdf(11月24日UP)
(223)令和3年度1年ゴルフ場体験授業(2)(11月24日UP)
(222)授業参観:「社会福祉基礎・点字学習」(11月24日UP)
(221)授業参観:「環境創造デザイン」と園芸科草花コース苗物注文販売準備中(11月24日UP)
(220)千葉県高等学校産業教育フェア(11月24日UP)
(219)令和3年度1年ゴルフ場体験授業(1)(11月24日UP)
(218)授業参観:初任者研修「体育」と中堅教諭等資質向上研修Ⅰ「体育」(11月24日UP)
(217)「パラリンピック公式種目 ボッチャ体験授業」(11月24日UP)
(216)授業参観:「社会福祉基礎」(11月24日UP)
(215)授業参観:「農業と環境」と農場生産物の今(11月24日UP)
(214)親子星空観測会(10月25日UP)
(213)授業参観:体育(ダンス)・ビジネス情報・美術Ⅱ(10月25日UP)
(212)授業参観:体育と令和3年度PTA役員会(10月25日UP)
(211)2021市高祭パンフレット表紙コンテストと授業見学:化学基礎等(10月25日UP)
(210)昼食指導と授業見学:フードデザイン(10月25日UP)
(209)中学校初任者研修(10月25日UP)
(208)授業参観:物理基礎・音楽Ⅰ(10月25日UP)
(207)園芸科3年生コース別実習中(10月25日UP)
(206)2学年科目選択説明会と小学校出前授業(10月25日UP)
(205)市原高校福祉コース(10月25日UP)
(204)修学旅行での学びを止めるな:震災学習と仏像の見方(10月7日UP)
(203)牛久ばやしの練習と放送による秋の交通安全運動の呼びかけ最終日(10月7日UP)
(202)実りの秋です(10月7日UP)
(201)千葉県高校生介護技術コンテストに向けて(10月7日UP)
(200)放送による交通安全の呼びかけとゴールボール体験(10月7日UP)
(199)令和3年度修学旅行について・牛久商店街探究(10月7日UP)
(198)3年生対象第4回就職説明会・第4回進学説明会(10月7日UP)
(197)賞状伝達と市原地域探究「EVカーが本校に来た」(10月7日UP)
(196)分散登校開始と昼食時の対応(9月15日UP)
(195)令和3年度第2学期始業式式辞(9月15日UP)
(194)野球部:秋季千葉県高等学校野球大会予選(8月31日UP)
(193)ゴルフボール贈呈式:市原市からゴルフ部にゴルフボール300個(8月31日UP)
(192)令和3年度 学校説明会(その2)(8月5日UP)
(191)令和3年度 学校説明会(その1)(8月5日UP)
(190)令和3年度第1学期終業式式辞(8月5日UP)
(189)市原商工会議所とキャリア教育活動の普及・促進に向けての連携協定調印式(その2)(8月5日UP)
(188)市原商工会議所とキャリア教育活動の普及・促進に向けての連携協定調印式(その1)(8月5日UP)
(187)南いちはら応援団新聞「伝心柱」等(7月29日UP)
(186)絵本の読み聞かせ講習会(7月29日UP)
(185)野球部室内練習と第5回就職説明会(7月29日UP)
(184)大玉スイカ初収穫と令和4年度入学生用学校案内(7月29日UP)
(183)職員玄関入口に設置された鉢植えのユリ20鉢等(7月13日UP)
(182)1学年市原地域探究第2回講演(市原市の自然)・2学年進路ガイダンス(7月13日UP)
(181)体育祭・全校アンケート(7月13日UP)
(180)第4回就職説明会・野球部OB会からの差し入れ・園芸科3年:農業鑑定試験(7月13日UP)
(179)福祉:教育実習生による精錬授業(7月13日UP)
(178)福祉コース:先輩の職業体験を聞く会(7月5日UP)
(177)授業参観(4)(7月5日UP)
(176)大玉トマト・ミニトマト販売開始と同窓会役員会(7月5日UP)
(175)授業参観(3)(7月5日UP)
(174)授業参観(2)(7月5日UP)
(173)授業参観(1)(7月5日UP)
(172)令和3年度 第1回体育祭(7月5日UP)
(171)2・3年生進路学習「マナー指導」(7月5日UP)
(170)教育実習生(福祉)の授業風景と市原市内高等学校合同説明会(7月5日UP)
(169)面接週間特別時間割最終日の授業風景等(6月28日UP)
(168)園芸科生産物ミニ販売&授業公開保護者アンケートより(6月28日UP)
(167)交通安全教室千葉日報社取材等(6月28日UP)
(166)スケアードストレイト方式の交通安全教室(6月28日UP)
(165)館山自動車道上り線市原サービスエリア花壇の植栽(6月28日UP)
(164)鶴舞グリーンキャンパスの圃場の今等(6月28日UP)
(163)体育祭事前打ち合わせ等(6月28日UP)
(162)市原市長講演(2)2・3学年市原地域探究(6月28日UP)
(161)市原市長講演(1)2・3学年市原地域探究(6月28日UP)
(160)皆既月食&スーパームーン観察(6月28日UP)
(159)1・2修学旅行について等(6月15日UP)
(158)ゴルフ部:初ハーフラウンド体験(6月15日UP)
(157)放送による生徒総会等(6月15日UP)
(156)月間授業目標設定等(6月15日UP)
(155)吹奏楽部:地域イベント(うしくにぎわいマーケット)で演奏(6月15日UP)
(154)園芸科新タマネギ初出荷等(6月15日UP)
(153)園芸科草花コースの新たなる取組(6月15日UP)
(152)3学年第1回総合的な探究の時間など(6月15日UP)
(151)園芸科苗物販売(5月12日UP)
(150)園芸科2年生総合実習(5月12日UP)
(149)年度初めの行事(5月12日UP)
(148)新入生対面式(生徒会ガイダンス)(5月12日UP)
(147)様々な場所を彩る園芸科の草花(4月22日UP)
(146)令和3年度着任式・始業式・入学式(4月22日UP)
(145)令和3年度入学式式辞(4月12日UP)
(144)令和3年度 第1学期始業式式辞:市高GDと凡事徹底(4月12日UP)
(143)農場の春(4月1日UP)
(142)市原地域人物探究:版画家・銅版画家 深沢幸雄(4月1日UP)
(141)センサーライト設置と銅版画家深沢幸雄先生作品に作品名を表示(4月1日UP)
(140)生徒指導部より生徒の皆さんへと校歌再収録と賞状授与(4月1日UP)
(139)令和2年度 第3学期終業式式辞(4月1日UP)
(138)第2学年クラス対抗クイズ大会「頭脳王」と第3学期表彰・賞状伝達(4月1日UP)
(137)令和2年度日本漢字能力検定合格者と令和3年度入学許可候補者書類提出日と園芸科:上総牛久駅花いっぱい運動(3月22日UP)
(136)卒業生代表あいさつ(4月1日UP)
(135)令和2年度卒業式式辞(4月1日UP)
(134)園芸科:卒業式に向けての準備と生徒会+有志による卒業生に向けての手作りの贈り物(3月22日UP)
(133)市原地域探究1年間の取組状況報告と1学年生徒の探究レポート(3月22日UP)
(132)特別養護老人ホームからのメッセージカードと新たなるスタートラインといちはらアート×ミックス2020+に向けて準備中(3月22日UP)
(131)写真で振り返る園芸科の3年間とフードデザイン:いつもの食卓に彩を(3月22日UP)
(130)3年目研修:研究授業と市原市名誉市民:深沢幸雄氏作品名調査中(2月19日UP)
(129)新生徒会役員と語る会(2月19日UP)
(128)2年目研修:研究授業(古典A)と卒業記念品授与と新生徒会役員と語る会(2月19日UP)
(127)今年度最後のネギの収穫とファッション造形基礎:浴衣の着付け(2月19日UP)
(126)令和2年度 第3学期始業式式辞(2月19日UP)
(125)新生徒会役員・農業クラブ役員認証式及び賞状伝達式と校長室にて認証状及び賞状の授与(2月19日UP)
(124)令和2年度 第2学期終業式式辞(1月19日UP)
(123)令和2年度生徒会役員選挙・立会演説会といちはらアート×ミックス2020+(1月19日UP)
(122)ZOOMを使用した進路講演会(2年)とスポーツ大会2学年(1月19日UP)
(121)スポーツ大会3学年と1学年(1月19日UP)
(120)吹奏楽部:特別養護老人ホームに演奏DVDを贈呈と地域清掃ボランティア(1月19日UP)
(119)園芸科:農業クラブ校内意見発表会と農業クラブ役員立候補者立会演説会および役員選挙(12月16日UP)
(118)園芸科1年生来室と教員研修会(12月16日UP)
(117)「園芸科ミニ体験入学:農業機械体験」(12月16日UP)
(116)芸術科音楽教諭初任者研究授業と1年ゴルフ体験授業(4)(12月16日UP)
(115)1年ゴルフ体験授業(3)と園芸科果樹コース2年生来室(12月16日UP)
(114)1年ゴルフ体験授業(2)と英語科教諭3年目研修研究授業(12月16日UP)
(113)令和2年度 市高祭(6)若手教員研修チームプロデュース「ペーパークラフトで日本一周」 (12月9日UP)
(112)令和2年度 市高祭(5)書道展と写真部展 (12月9日UP)
(111)令和2年度 市高祭(4)ダンス同好会のダンスと天文部クイズ大会と職員作品展 (12月9日UP)
(110)令和2年度 市高祭(3)吹奏楽部の演奏と牛久ばやし隊の演奏(12月9日UP)
(109)令和2年度 市高祭(2)生徒の様子と園芸科展 (12月9日UP)
(108)令和2年度 市高祭(1) (12月9日UP)
(107)美術選択者:階段美術展(2)(3) (11月30日UP)
(106)美術選択者:階段美術展(1) (11月30日UP)
(105)「園芸科:フラワーアレンジ体験教室」 (11月27日UP)
(104)「園芸科ミニ体験入学:野菜コース体験」 (11月27日UP)
(103)ファッション造形基礎」ファッションショー (11月27日UP)
(102)1年ゴルフ体験授業(1)と園芸科初任者教諭研究授業(11月27日UP)
(101)管理職による先生方の授業参観(28)(29)(11月19日UP)
(100)管理職による先生方の授業参観(24)~(27)(11月19日UP)
(99)管理職による先生方の授業参観(20)~(23)(11月19日UP)
(98)管理職による先生方の授業参観(16)~(19) (11月14日UP)
(97)管理職による先生方の授業参観(13)~(15) (11月14日UP)
(96)管理職による先生方の授業参観(11)(12) と今年度文化祭パンフレット表紙デザイン決定 (11月12日UP)
(95)管理職による先生方の授業参観(7)~(10) (11月12日UP)
(94)管理職による先生方の授業参観(4)(5)(6) (11月12日UP)
(93)管理職による先生方の授業参観(2)(3) (11月12日UP)
(92)2年生家庭総合:エプロン製作と管理職による先生方の授業参観開始 (11月12日UP)
(91)園芸科3年野菜コース生徒:販売実習とスポーツ大会第一ラウンド:3年長縄とび練習(10月23日UP)
(90)美術Ⅱ「自分の『泣く女』をつくろう」成果発表と市原市内高等学校合同説明会(10月23日UP)
(89)音楽Ⅲ「牛久ばやし」成果発表と音楽Ⅱ「パート練習」(10月22日UP)
(88)市原地域探究「市原の歴史文化(文化)」(10月15日UP)
(87)2020市高祭パンフレット表紙コンテストと園芸科:今週の農場の1コマ(11)と学校斡旋就職希望者壮行会(10月15日UP)
(86)中学校初任者研修と小中高連携特別講座:3種類の野菜の播種体験(10月15日UP)
(85)園芸科2年生野菜コース生徒「販売実習」と園芸科緑地管理コース:ミニ体験入学(10月12日UP)
(84)書道Ⅲ:古今和歌集と音楽Ⅲ:牛久ばやしの練習大詰め(10月12日UP)
(83)美術Ⅲ:階段アート作成中と美術授業作品展示2(10月12日UP)
(82)園芸科:地域連携講座「シクラメンの育て方」と美術授業作品展示(10月9日UP)
(81)園芸科:3年総合実習(10月9日UP)
(80)園芸科:今週の農場の1コマ(10)と1年生保健:研究授業(10月6日UP)
(79)市原地域探究「市原市南部の歴史遺産」と市原地域探究Ⅱ「農業関係の仕事」(10月6日UP)
(78)3年音楽選択者(音楽Ⅲ):牛久ばやしに挑戦(9月29日UP)
(77)市原地域探究Ⅱ:2学期からの学習内容についてと3年家庭総合「ホームプロジェクト課題」始動(9月29日UP)
(76) 福祉コース:生活支援技術と市原地域探究「小湊鐵道」 (9 月25日UP)
(75) 2学期授業開始3日目の様子と第3回進学説明会 (9 月23日UP)
(74) 2学期授業開始2日目の様子と新美術講着任 (9 月23日UP)
(73) 防災訓練と園芸科:今週の農場の1コマ(9) (9 月23日UP)
(72) 文部科学大臣メッセージと管理厚生部から生徒の皆さんへのお願い (9 月23日UP)
(71) 令和2年度第2学期始業式式辞 (9 月3日UP)
(70) 星空観察会~天体望遠鏡で夜空を見上げる~と農業クラブフォトアルバム (9 月3日UP)
(69) 園芸科職員研修「ソーラーシェアリング上総鶴舞」施設見学と国際交流 (9 月3日UP)
(68) 市高ホームページ新規メニュー (8 月28日UP)
(67) 令和2年度 学校説明会 (8 月24日UP)
(66) 学校説明会に向けてと南いちはら応援団新聞「伝心柱」 (8 月24日UP)
(65) 園芸科果樹コースなし販売と令和3年度入学生用学校案内 (8 月18日UP)
(64) 吹奏楽部:ICNTVの取材 (8 月18日UP)
(63) 第1学期終業式式辞 (8 月6日UP)
(62) 市原の自然:野生動物と緊急地震速報(その時教室では) ( 8月6日UP)
(61) 市原の自然:野生植物 ( 8月6日UP)
( 60) 2学年総合的な探究の時間の年間テーマとメンタル・トレーニング ( 8月5日UP)
(59) 1学年の先生方からのメッセージと3学年面接対策指導 ( 8月5日UP)
(58) 部活動再開と不思議な実験教室 ( 7月31日UP)
(57) SNS相談カードと園芸科:今週の農場の1コマ(8) ( 7月29日UP)
(56) 救急救命講習と身体計測 ( 7月29日UP)
(55) 卒業アルバムの撮影とビジネス文書実務検定試験合格者発表 ( 7月22日UP)
(54) 今週の農場の1コマ(7)とトウモロコシの収穫 ( 7月20日UP)
(53) SCだより7月号と期末考査前勉強会 ( 7月16日UP)
(52) 市原地域探究:市原の自然(地形と気候) ( 7月15日UP)
(51) 生徒総会で取り上げた「学校への要望」その後 (7月13日UP)
(50) 通常日課:農業鑑定競技会と授業紹介(3) (7月13日UP)
(49) 通常日課:授業紹介(2)と資格取得講習 (7月9日UP)
(48) 通常日課:購買開始と今週の農場の1コマ (7月8日UP)
(47) 千葉県教育委員会教育長から教員や子どもたちへのエール (7月7日UP)
(46) 通常日課:授業紹介 (7月7日UP)
(45) 短縮日課終了・通常日課へ (7月6日UP)
(44) 学校再開 第2段階(12) (7月6日UP)
(43) 学校再開 第2段階(11) (7月3日UP)
(42) 学校再開 第2段階(10) (7月3日UP)
(41) 学校再開 第2段階(9) (7月2日UP)
(40) 学校再開 第2段階(8) (7月1日UP)
(39) 市原地域人物探究:日本点字の父石川倉次 (7月1日UP)
(38) 学校再開 第2段階(7) (6月30日UP)
(37) 学校再開 第2段階(6) (6月29日UP)
(36) 学校再開 第2段階(5) (6月26日UP)
(35) 学校再開 第2段階(4) (6月25日UP)
(34) 学校再開 第2段階(3) (6月23日UP)
(33) 天体ショー:夏至の部分日食 (6月23日UP)
(32) 学校再開 第2段階(2) (6月22日UP)
(31) 学校再開 農場実習 (6月22日UP)
(30) 学校再開 第2段階 (6月19日UP)
(29) 分散登校期間中 part 9 (6月18日UP)
(28) 分散登校期間中 part 8 (6月18日UP)
(27) 分散登校期間中 part 7 (6月16日UP)
(26) 分散登校期間中 part 6 (6月15日UP)
(25) 分散登校期間中part 5 (6月12日UP)
(24) 分散登校期間中part 4 (6月10日UP)
(23) 分散登校期間中part 3 (6月9日UP)
(22) 分散登校期間中part 2 (6月8日UP)
(21) 分散登校 part 1 (6月5日UP)
(20) 学校再開:分散登校開始 (6月5日UP)
(19) 学校再開初日 2020.06.01 (6月3日UP)
(18) 学校再開に向けて:先生方による準備 part 2 (6月3日UP)
(17) 学校再開に向けて:不安な心のセルフケア ( 5月31日UP)
(16) 学校再開に向けて:先生方による準備 ( 5月31日UP)
(15) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 7 ( 5月28日UP)
(14) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 6 (5月25日 UP )
(13) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 5 (5月25日 UP )
(12) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 4 (5月25日 UP )
(11) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 3 (5月25日 UP )
(10) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 2 (5月25日 UP )
(9 ) 映画鑑賞のすすめ:先生方おすすめの映画 part 1 (5月25日 UP )
(8) おすすめインターネット学習支援サイトについてpart 2 (5月22日UP)
(7) おすすめインターネット学習支援サイトについてpart1 (5月15日UP)
(6) 充実した生活を送ろう!自己肯定感のすすめ (5月15日UP)
○ ルーティン(行動目標)チェック表
(5) 新型コロナウイルス対策:新しい生活様式とは ( 5月12日UP)
(4) 新型コロナウイルス対策:相談・受診の目安 ( 5月12日UP)
(3) 新型コロナウイルス対策:感染予防(2) ( 5月12日UP)
(2) 新型コロナウイルス対策:感染予防(1) ( 5月12日UP)
(1) 新型コロナウイルス対策:改めて病気について知ろう ( 5月12日UP)