現在、緊急の連絡はありません。 

  



【お子様の健康管理等について】

引き続き家庭での検温と健康観察を行い、健康管理に努めるようご協力をお願いいたします。



 











 





普通コースについては
 学校日誌をご覧ください!









 

 





保健室より 。
SNS相談窓口



     

    ・入試情報 
       
 
 


 

 
 
学校日誌
2023/05/25new

【地域連携部】第1回清掃ボランティア活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
地域をきれいに、地域に貢献!!5月25日(木)中間考査終了後、有志生徒による清掃ボランティア活動を行いました。テストの疲れや、3年生の写真撮影や園芸科の意見発表会等の行事が重なっていたにもかかわらず28名の生徒が参加しました。
「 Think global  Act local 」身近なところから一歩一歩が大切です。
2023 第1回ボランティア活動.pdf
17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/25new

【園芸科】農業クラブ校内意見発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月25日(木)中間考査終了後、園芸科による農業クラブ校内意見発表会を実施しました。各クラスの代表2名が、農業について日頃考えていることを発表しました。発表者は大変緊張したと思いますが、自分の考えを相手に伝える経験は、将来、必ず役に立ちます。

16:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/18

【3学年】3学年家庭総合 調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
今日は家庭総合の時間に園芸科から頂いた玉ねぎを使って「ピザ」づくりをしました。
各自で自分のピザ生地を作りましたが、全員見事においしそうなピザを作ることができました!

17:56 | 投票する | 投票数(0) | 3学年
2023/05/18

1学年 LHRでソーシャルスキルトレーニングを実施しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月18日(木)5限、LHRの時間に各クラスでソーシャルスキルトレーニング「話す力」について学習しました。グループワークにより、自分の感情をどのように表現するか、相手にどのように伝わるか学ぶことができました。

17:00 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/18

【家庭部】喫茶店で味わうような、レトロなプリン

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 家庭部の生徒からプリンをいただきました。とてもおいしかったです。

家庭部は現在部員5名。毎週活動しています。


14:25 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/15

【バスケットボール部】第2回 市原高校練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 5月13日(土)16:00から、今年度2回目の市原高校練習会を実施しました。

市原高校練習会は、月に一度、市内の女子中学生を対象に、スキルアップを目的とした

練習会になります。

 現在は、有秋中学校・国分寺台西中学校・加茂中学校等の生徒10名程度が参加して

くれています。スポーツ保険加入料940円を初回にお支払いいただきますが、参加料

は一切かかりません。市原高校で一緒に練習しませんか?お待ちしています。


   興味がある方は、市原高校までご連絡ください。 

        TEL 0436-92-1541 市原高校バスケットボール部顧問 安原・宮山



 
10:18 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

生徒総会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月11日(木)に生徒総会を開催しました。「生徒の、生徒による、生徒のための」市原高校を実現していくために、今年度の目標、予算、委員会・部活計画について代表生徒から提案され、承認されました。また、生徒会から校則(制服、頭髪)の見直しについて提案されました。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/30

園芸科の草花をパナソニックオープン16番ホールに装飾しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
4月24日(月)、パナソニックオープン女子ゴルフトーナメントの会場となる市原市浜野ゴルフクラブに、園芸科3年草花コース、緑地管理コースの生徒が訪問し、16番ホールの池周辺に花を装飾しました。園芸科ならではのプロ選手や来場者の皆さんに贈るおもてなしとなりました。

13:07 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/22

園芸科 春の苗物販売会を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
4月22日(土)鶴舞グリーンキャンパス農場で春の苗物販売会を実施しました。苗の購入を楽しみにしていた地域住民の方で会場は大変混雑しましたが、園芸科2、3年生徒が協力し、それぞれ会場準備、交通整理、販売、運搬などの役割を担当しながら成功に導きました。終了後、生徒から「お客さんからありがとうと言われてうれしかった」、「人とのコミュニケーションの勉強になった」、「園芸科でしか学べないことがたくさんある。園芸科は楽しい」など話が聞け、大きな達成感を感じることができました。

13:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/20

3学年 進路ガイダンスの実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
4月20日(木)5,6限に3学年の進路ガイダンスを行いました。生徒は、希望する進路に分かれ、大学、専門学校、就職、公務員等の講師の方から進路実現に向けたくわしい説明を聞くことができました。

16:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/11

新入生 部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
4月11日(火)部活動紹介を行いました。部活動に所属する2,3年生が実演や作品紹介を取り入れながら丁寧に新入生に説明しました。本校は部活動に力を入れていきますので、新入生の皆さん、ぜひ入部してください。

12:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/04/07

令和5年度入学式~新たな歩み~

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
4月7日(金)入学式を実施しました。新入生の皆さんは呼名に対し、しっかりと返事をし希望に満ちた表情でした。在校生有志の校歌の披露もあり、市原高校の新たな歩みがスタートしました。


12:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/15

【全校】第5回ボランティア活動を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 地域をきれいに、地域に貢献!! 3月14日(火)、学年末考査後、2年生有志が12名集まり、学校周辺のごみ拾いを行いました。下をクリックすると、活動の様子が見られます。
第5回ボランティア活動.pdf
16:54 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/17

【2学年】企業説明会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
2月16日(木)5,6限に、市原市内の企業20社が本校体育館に集い、各企業のブースを設けて、企業説明会を開催しました。市原商工会議所のご協力により実現した行事で、生徒は、自分の関心がある企業や職種の話を熱心に聞き、地域の企業を知る良い機会となりました。企業の方も生徒との出会いを大切にしてくださり、楽しく、丁寧に説明していただきました。生徒が自分の将来ビジョンをしっかり持って、自分にマッチした進路選択ができるよう、今後もぜひ継続していきたいと思いました。

18:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/02/07

令和4年度 魅力ある県立学校づくり大賞 特別賞受賞!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
2月7日(火)午後1時、県庁中庁舎にて『令和4年度魅力ある県立学校づくり大賞』の表彰式が行われました。本校は、フードデザイン選択生徒による地域洋菓子店との商品開発、福祉コース生徒による高齢者施設への創作カルタやリズム体操DVDの贈呈、図書委員会による地元こども園での絵本の読み聞かせ、園芸科草花コース生徒による市原サービスエリアの草花の植栽等の多彩な地域連携を評価され、『特別賞』をいただくことができました。校長と生徒代表が参加し、教育長から表彰状を授与されました。

17:00 | 投票する | 投票数(4)
2023/02/02

【1学年】進路ガイダンスを実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
2月2日(木)5、6限に、1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。建築・土木、自動車、ホテル・ブライダル、理容・美容、調理、動物など14分野について専門学校の講師の方から丁寧に教えていただきました。自分の興味のある分野について体験的に学ぶことができ、進路を考える良い機会となりました。

17:00 | 投票する | 投票数(6)
2023/01/23

【園芸科】3年 課題研究発表会を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1月23日(月)5,6限、鶴舞グリーンキャンパスで課題研究発表会を行いました。課題研究は、自らのコース(野菜、草花、緑地管理)で課題を見つけ、主体的に解決に向けて取組む学習です。園芸科3年生は、課題研究の成果をパワーポイントを活用して元気よく発表しました。(課題テーマ:花の知識を広めよう/ハクサイとキャベツの新しい加工品を作る/竹垣の作り方など)

17:00 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/23

【3学年】授業も残りわずか…

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
3年生の残りの登校日は10日を切りました。
授業はあと2日!あっという間に卒業となります。
今日は3年B組の家庭総合で研究授業が行われました。
とても良い雰囲気でグループワークに取り組んでいました。

残り少ない学校生活ですが、しっかり楽しんで、成績をおさめて、良いかたちで卒業を迎えましょう!

 

 

  

 
11:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/19

【2学年】進路学習「経営者講演会」を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 1月19日(木)6限、2年生対象に経営者講演会を行いました。市原商工会議所のご協力のもと、(株)せんどう、みどり産業(株)から代表の方に来校していただき、会社の事業内容や理念、求めている人物像などお話ししていただきました。それぞれの会社の仕事に対する誇りや熱い思いを感じ、将来の仕事を考えるすばらしい機会となりました。

17:10 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/19

【1学年】地域を学ぶ「市内の介護事業所と介護職のいま」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 1月19日(木)5限、1学年の「総合的な探究の時間」で、介護職について学ぶ説明会を行いました。ほっとスペース稲毛ペコリーノ、特別養護老人ホーム清流園の所員の方から、わかりやすく、ていねいな説明をしていただきました。現在、清流園で働いて4年目となる卒業生から、介護職のやりがいについて話していただき、「誰かの役に立ちたいという人には介護の仕事は向いている。人生は長いので将来をいろいろ考えてみて」とアドバイスをしていただきました。

17:00 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/18

【3年美術】チョークアートに挑戦しました(美術Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 1月18日(水)3,4限の美術Ⅲの授業で、3年選択者18名(1名欠席)がアートチョークに挑戦しました。講師は、市原市を中心にチョークアートで看板などを手がけ、ご活躍されている坂本 沙矢加 氏を招いて行いました。それぞれの生徒が担当した1片のチョークアートを合わせて、市原高校のキャラクター「いちにゃん」を完成させました。チョークアートの魅力を知るとともに、みんなで1つの作品を作り上げる感動を味わいました。

18:14 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/13

【3学年】税金講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

1月12日(木)6時限目のLHRにて、3学年を対象とした「税金講話」を実施しました。

 

社会人となったら必ず関わることになる年金制度について、日本年金機構木更津事務所の国民年金課庄山晃央様を招いてご講演いただきました。
生徒は社会に出てから必要な内容と自覚し、集中して話を聞いていました。
もうすぐ社会人になる人も多いと思います。是非将来に生かしましょう。
18:59 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/10

【福祉】来年度福祉コース生(2年) 介護の未来案内人の講話会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 1月10日(火)、普通科の来年度福祉コース生(2年生7名)が介護の未来案内人の講話会に参加しました。特別養護老人ホーム上総園職員の石橋氏から、介護福祉の仕事との出会いや、やりがい、仕事と生活のバランスなどわかりやすく話していただきました。生徒からは、「介護職の魅力を感じた」、「介護福祉の勉強を頑張りたい」など意欲的な感想が聞かれました。
13:00 | 投票する | 投票数(4)
2022/12/22

【園芸科】農業クラブ役員選挙を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 12月21日(水)、全校の生徒会役員選挙の後、園芸科による農業クラブ役員選挙立会演説会を実施しました。学年を越えた園芸科の一体感のある演説会となり、立候補者は、やる気のあふれる演説がされました。22日に開票結果が発表となり、立候補者は全員信任されました。


12:30 | 投票する | 投票数(3)
2022/12/22

【全校】生徒会役員選挙演説会を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 12月21日(水)、体育館で新しい生徒会役員を決める生徒会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者、応援演説者が、「市高を盛り上げていきたい」、「生徒が主体となる行事を増やしていきたい」など熱く演説しました。その後、選挙管理委員会の運営のもと投票を行いました。22日に開票結果が発表となり、立候補した全員が信任されました。


12:00 | 投票する | 投票数(3)
2022/12/20

【全校】防災訓練の実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
12月20日(火)、全校生徒を対象とした防災訓練を行いました。火災を想定した避難訓練及び学年別防災訓練(1年:救助袋降下訓練、2年:消火訓練、3年:起震車体験)を実施し、防災意識を高めることができました。南総消防署長様に講評していただき、「防災訓練に生徒の皆さんが真剣に取り組み、スムーズに避難していて良かった」と褒めていただきました。
12:00 | 投票する | 投票数(0)
2022/11/26

【園芸科】収穫祭の開催!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
11月26日(土)、鶴舞グリーンキャンパスで収穫祭を開催しました。園芸科の生徒2,3年生が丹精込めて育てたダイコン、ハクサイ、ネギ等の野菜や、シクラメン、ハボタン、パンジー等の草花を販売しました。多くの来場者により賑わいましたが、悪天候のため途中で開催時間を短縮しました。

12:00 | 投票する | 投票数(0)
2022/11/19

市高祭を開催しました!!(18日校内公開・19日一般公開)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
市高祭(文化祭)を開催しました。特に今年度は、保護者や中学生、地域の方々を招いた一般公開として行いました。コロナ防止対策を徹底しながら、生徒が一体となってすばらしい市高祭を成功させることができました。

15:00 | 投票する | 投票数(1)
2022/11/14

【バスケ部】スキルアップ練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
11月12日(土)にスキルアップ練習会を実施しました。
今回はスペシャル回として外部からコーチをお招きし、
中学生男女を対象にドリブルをテーマに練習しました。
多くのご参加ありがとうございました!!

 

 
08:15 | 投票する | 投票数(2)
2022/10/31

【吹奏楽部】休日の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


休日の吹奏楽部の練習。
快晴で暖かく、音楽室に太陽の光が差し込んできます。


先週は1年生・3年生が校外学習、2年生は修学旅行に行ってきました。
音楽室に集合するなり、お土産話に花が咲きました。

さて・・・・次は、文化祭に向けて練習です!
文化祭本番で自分たちなりのパフォーマンスができるように練習に励みます。



14:12 | 投票する | 投票数(2)
2022/10/27

【2学年】修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
2日目は、班に分かれて金沢市内を回りました。
天候良好!生徒も体調万全です!
兼六園や21世紀美術館など、これまで見たことがないものを目の前にして生徒は目を輝かせていました。
海鮮丼や金箔ソフトクリームも食べました。


      
 
 

3日目は、クラス別に東尋坊や水族館などを回ります!お楽しみに!
09:24 | 投票する | 投票数(7) | 2学年
2022/10/27

【2学年】修学旅行1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin

1025日~28日まで2学年は北陸方面への修学旅行に行っています。

1日目は、世界遺産・白川郷へ行きました。

生徒たちは歴史ある町並みを歩いて楽しんでいました。
 

 


くわしくは2学年のインスタグラムをご覧ください!
2日目は金沢市内を回ります。お楽しみに!
08:13 | 投票する | 投票数(4) | 2学年
2022/10/05

【3学年】地域の伝統音楽を学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 
 10月5日(水)3,4限の科目「音楽Ⅲ」の授業で、牛久ばやしの体験授業を行いました。上町で和太鼓の指導に取り組む地元の方を講師に、音楽選択3年の生徒たちが小太鼓の打ち方を学びました。初めて太鼓を経験した生徒も、熱のこもった丁寧な指導で、みるみる上達し、充実した時間を過ごすことができました。
12:00 | 投票する | 投票数(2)
2022/09/28

【フードデザイン】千葉の秋を堪能しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
昨日、園芸科の生徒が収穫した落花生「おおまさり」をいただきました。
早速、茹でていただきました。初めて食べる生徒も多く、ピーナッツとは違う食感に戸惑いながらいただきました。ごちそうさまでした。

14:17 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/09/14

【3学年】就職者壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
9月16日から始まる就職試験に向け、壮行会が行われました。
いよいよ今週から就職試験がスタートします。
企業から選ばれる人間へ!
残された数日間でできることをすべて行い、少しでも自信をもって当日を迎えられるようにしましょう!
個別の事前指導も始まりました。

 

 
16:50 | 投票する | 投票数(4)
2022/09/09

【華道部】秋の七草をいけました。

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
  
 「春の七草」はご存じですか?「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」といわれ、「七草がゆ」として食べることができますが、「秋の七草」は「ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、アサガオ(桔梗)」日本の秋の花を代表するもので食べられません。
 今回は、秋の七草の中から、オバナ、オミナエシと一緒にリンドウ、ケイトウをいけてみました。

07:41 | 投票する | 投票数(1)
2022/09/06

【ゴルフ部】大会ボランティアに参加しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
9月3日(土)、4日(日)の2日間、GOLF5レディスプロゴルフトーナメントのボランティアに参加しました。プロの正確なショットを間近で見ることができ、大興奮の2日間でした。
最後は首位2名によるプレーオフを特別席から観戦させていただき、思い出に残る経験となりました。
  
14:41 | 投票する | 投票数(0)
2022/08/09

【バスケットボール部】市原高校練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
中学生1年生から3年生の女子を対象に、第1回市原高校練習会を実施しました。
次回の開催は、8月20日(土)です。
申し込みはこちらから

 
 
18:34 | 投票する | 投票数(2)
2022/07/26

【夏休み】虹が架かりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

7月25日夕方 
雨上がりに虹が見えました。
幸せをおすそわけです。



07:55 | 投票する | 投票数(3)
2022/07/15

【3学年】学年集会

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
3学年の学年集会がありました。
時間前に開始し、とても良い雰囲気で話を聞いていました。
さすが3年生!
まずは進路、そして卒業に向けて学年全体で頑張っていきましょう!!
 


17:41 | 投票する | 投票数(2)
2022/07/08

【全校】第2回 ボランティア活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 地域をきれいに、地域に貢献!!期末考査終了後、第2回目のボランティア活動を行いました。大変暑い中でしたが、自ら行動し、楽しみながら取り組みました。
 「 Think global  Act local 」身近なところから一歩一歩が大切です。

 
第2回ボランティア活動.pdf 

 

15:00 | 投票する | 投票数(0)
2022/06/28

【園芸科】販売会参加

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
6月18日(土):ポートプラザホテルちば『ホテル de 朝市』
6月25日(土):千葉駅中央改札付近『JR東日本千葉駅連携 農産物販売会』
 上記日程にて販売会が開催され、市原高校園芸科も参加しました。
トマトやジャガイモ、ピーマンなどの野菜やヒマワリ、サルビア、ガーベラなどの草花、ブルーベリーを販売しました。
両日とも完売し、販売に参加した生徒はとても嬉しそうでした。
 
 
16:00 | 投票する | 投票数(3)
2022/06/03

【3学年】ゴルフ場体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
本格的な就職活動が始まる前に、ゴルフ場へ体験に行ってきました。
ゴルフの体験や業務の説明を受け、ゴルフ場の仕事について学ぶことが出来ました。
ゴルフ場の数が日本一の市原市。
今年の就職試験に向け、少しずつ準備を進めていきましょう。

 

 

 


18:28 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/26

【全校】第1回ボランティア活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 地域をきれいに、地域に貢献!!中間考査終了後、市原高校生の有志によるゴミ拾いを行いました。31名の生徒が集まり、学校周辺の道ばたに落ちているゴミをたくさん回収しました。
第1回ボランティア活動.pdf
17:02 | 投票する | 投票数(3)
2022/05/26

【園芸科】農業クラブ校内意見発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 本日、中間考査終了後に本年度最初の農業クラブ活動である、校内意見発表会が開催されました。さらに、1年生にとっても初めての農ク活動です。
 どの学年も発表者の話を真剣に聴いていました。発表者の皆さん、素晴らしい意見の発表をありがとうございました。

16:36 | 投票する | 投票数(2) | 学校行事
2022/05/24

【美術選択】上総牛久駅に絵を飾りました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 美術選択の生徒が作成した絵画を上総牛久駅構内に飾りました。立ち寄った際には、是非ご覧ください。

15:00 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/18

【3学年】フードデザイン

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
今日のメニューは親子丼とお吸い物です。
先生がつくってくれた豆造の羊羹も堪能しました。

 

 

 

 
14:04 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/17

【全校】令和4年度 千葉県警察官募集広報用動画の視聴

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 5月17日(火)放課後に、千葉県警察官募集広報用動画の視聴を行いました。
3年生2名、2年生1名、1年生1名、計4名が参加してくれました。
 


18:43 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/17

【3学年】進学ガイダンス②

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
3学年の進学希望者を対象に、2回目のガイダンスが行われました。
今後の流れや手続きの方法、準備しておくことなどについて説明がありました。

 
17:06 | 投票する | 投票数(6)
2022/05/13

【3学年】校外学習PR動画GP

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
横浜校外学習のPRショートムービー作成ミッション
グランプリが決定しました。
どのチームも短い時間でよく作成してくれました。
面白い作品がたくさんあるので、全部お見せしたいところですが、
まずはグランプリをご覧ください。


19:17 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/12

【3学年】校外学習 レポートGP

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
本日、3学年集会が行われ、校外学習で作成したレポートや動画の表彰がありました。
今回は投票数の多かったレポートについて紹介します。

 


 


 





 
 
18:14 | 投票する | 投票数(5)
2022/04/28

【全学年】校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日は校外学習です。
1年生はマザー牧場、2年生は浅草周辺、3年生は横浜周辺に行ってきます。
 
 
 
09:26 | 投票する | 投票数(1)
2022/04/26

【全校】ALT初授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、ALTの先生が来校され、初授業を行っていました。
マジックや英国のお金も見せてもらい、盛り上がっていました。

 

 
13:53 | 投票する | 投票数(3)
2022/04/20

【3学年】フードデザイン

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
3学年 フードデザインの授業でいちご大福を作りました。
 

 

 


16:05 | 投票する | 投票数(0)
2022/04/09

【3学年】マナー講座・進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
外部講師を招いて、マナー講座を行いました。
面接での礼法指導を中心に、実践を交えて講義を聞きました。
とても良い雰囲気で話を聞くことができていましたね。
心のこもったあいさつと礼法を本番に向けて習得していきましょう!
 

 


進路説明会では、進学と就職に分かれて話を聞きました。
いよいよ最終学年。先を見据えて計画的に準備を始めましょう。
 
12:27 | 投票する | 投票数(2)
2022/04/09

新学期がスタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭



天気が良かったので、各学年でクラス写真と学年写真を撮影しました。
 
11:37 | 投票する | 投票数(2)
2022/04/05

春の苗販売会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
今年も春の苗物販売会を実施いたします。

期日:令和4年4月23日(土) 9:00~12:00
   駐車場開場8時目安

場所:千葉県立市原高等学校 鶴舞グリーンキャンパス
   (駐車場はグラウンドとなります。係の指示に従ってください。)

種類:【野菜苗】
    ナス、ピーマン、シシトウ、トマト、ミニトマト、
    トウガラシ、キュウリ、ゴーヤ
   【草 花】
    各種花壇苗・・・50円~100円 ポットカーネーション・・・500円 等

詳細はこちら ⇒R4春の苗物販売会について.pdf
13:58 | 投票する | 投票数(6)
2022/03/29

【南いちはら応援団】12~35をUPしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
南いちはら応援団をUPしました! 
 
地域探究:南いちはら応援団(12)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー1 作品鑑賞パスポートを利用したエリア・駅舎プロジェクトめぐり

  地域探究:南いちはら応援団(13)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー2 駅舎プロジェクト(1)

  地域探究:南いちはら応援団(14)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー3 駅舎プロジェクト(2)

  地域探究:南いちはら応援団(15)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー4 駅舎プロジェクト(3)


  地域探究:南いちはら応援団(16)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー5 駅舎プロジェクト(4)

  地域探究:南いちはら応援団(17)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー6 駅舎プロジェクト(5)


  地域探究:南いちはら応援団(18)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー7 駅舎プロジェクト(6)

  地域探究:南いちはら応援団(19)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー8 駅舎プロジェクト(7)

  地域探究:南いちはら応援団(20)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー9 駅舎イルミネーション(1)

  地域探究:南いちはら応援団(21)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー9 駅舎イルミネーション(2)

  地域探究:南いちはら応援団(22)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー10 五井エリア探訪(1)

  地域探究:南いちはら応援団(23)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー11 五井エリア探訪(2)

  地域探究:南いちはら応援団(24)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー12 上総牛久エリア探訪(1)

  地域探究:南いちはら応援団(26)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー14 高滝エリア探訪(1)

  地域探究:南いちはら応援団(28)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー16 平三エリア探訪(1).pdf

  地域探究:南いちはら応援団(29)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー17 平三エリア探訪(2)

  地域探究:南いちはら応援団(30)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー18 平三エリア探訪(3)

  地域探究:南いちはら応援団(31)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー19 里見エリア探訪

  地域探究:南いちはら応援団(32)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー20 月崎エリア探訪(1)

  地域探究:南いちはら応援団(33)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー21 月崎エリア探訪(2)


  地域探究:南いちはら応援団(34)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー22 月出エリア探訪(1

  地域探究:南いちはら応援団(35)房総里山芸術祭 いちはら×アートミックス2020+をめぐる旅ー23 月出エリア探訪(2)

15:46 | 投票する | 投票数(0)
2022/03/21

【1学年】震災学習

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和3年3月18日(金)・震災学習


「実際に地震が起きたら、まずどうしますか?」

「非常用バッグには、何を入れたら良いか?」

11年前の3月に、東日本大震災が起こりました。そして、最近でも東北や関東でも強い地震が起きています。

地震が起きた時にどのように行動すれば良いか、何を準備しておけば良いかを考えるため、震災学習を行いました。
講師は、東北出身の東日本大震災を経験した1学年の職員です。
当時の出来事を、動画や経験談をもとに、お話をしていただきました。


今、備えておくこととして「非常用バッグの中に何を用意すれば良いか?」を考えました。
非常食、水、ライト・・・他に何が必要だと思いますか?



  
12:29 | 投票する | 投票数(0)
2022/03/21

【1学年】牛久マップの完成!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和3年3月・総合的な学習の時間

牛久探究学習で取り組んできたグループマップが完成しました。
昨年の1学期半ばから、グループで牛久の魅力について調査してきました。

グループで調査したことをまとめ、学年で発表を行い、
各クラスで牛久のマップを作りました。

おすすめスポット、美味しい食べ物等、調査してみると沢山あります。

是非、足を運んでみてほしいです。
 
 
12:14 | 投票する | 投票数(0)
2022/03/04

【2学年】地域探究進路レポートコンテスト表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
地域探究で作成したレポートの表彰を行いました。





 

 
16:38 | 投票する | 投票数(1)
2022/02/03

【2学年】保健 プレゼン発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

2年生の保健の授業では、環境問題の現状や今後の対策について、グループごとにパワーポイントにまとめ、発表を行いました。
動画を使った発表やクイズ形式での解説など、どの班も面白い発表でした!

 

 
17:29 | 投票する | 投票数(1)
2021/12/02

【2学年】第1回 学年スピーチ発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

学年代表8名によるスピーチがありました。
どれもとても面白かったですね。温かい雰囲気でうなずいて聞いている全体の雰囲気もよかったです!

 

 

 

 

 
16:40 | 投票する | 投票数(2)
2021/12/02

【2学年】進路ガイダンス・面接者面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
12月2日(木)5・6時間目 総合学習では、進学希望者と就職希望者にわかれ、進路ガイダンスと面接指導を実施しました。


 

 

 

 

 
14:53 | 投票する | 投票数(0)
2021/11/29

【2学年】 社会福祉基礎 かるた作り

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 2年生の社会福祉基礎の授業では、かるたを作っていました。
 
 
 
14:45 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2021/11/25

【2学年】1分間スピーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
11月25日(木) 午後の時間帯に各クラス1分間スピーチを行いました!
目標は50秒から1分10秒の間。
それぞれ内容を吟味し、面白いスピーチを繰り広げてくれました。
どれも本当に面白かったです。話をする側も、聞く側もとても良い雰囲気で実施していましたね。
今回、各クラス代表に選ばれたメンバーは、次回学年全体の前で発表します!!
他のクラスのスピーチもお楽しみにー!
  

  

  
16:26 | 投票する | 投票数(2)
2021/11/18

【2学年】LHR・総合

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

2学年のLHRでは、クラスごとに30秒スピーチやコミュニケーショントレーニングが行われていました。
来週は全クラスで1分スピーチをやる予定です!テーマを考え、準備して臨めるといいですね。
総合的な探究の時間は、求人票の見方について学習を深めました。
来年の就職や、進学後の就職に備え、真剣に内容を吟味している姿が印象的でした。

 

 

 

 
19:19 | 投票する | 投票数(4)
2021/11/13

市高祭(校内発表)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 11月13日(土)市高祭(校内発表)が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15:32 | 投票する | 投票数(2)
2021/11/12

文化祭(校内発表)前日準備

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
11月13日(土)に行われる、文化祭(校内発表)の前日準備を行っていました。
 
 
 
 
    
 
15:02 | 投票する | 投票数(0)
2021/11/01

【園芸科】令和3年度収穫祭について<お知らせ>

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

令和3年度収穫祭を
11月20日(土)に実施いたします。
詳細は下記をご覧ください。
  
  R3収穫祭のご案内
09:20 | 投票する | 投票数(3)
2021/10/28

【3学年】文化祭準備

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 11月13日(土)に行われる文化祭に向けて、各クラス準備をしていました。
 
 
 
 
16:13 | 投票する | 投票数(0)
2021/10/07

【2学年】震災学習・仏像学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

先週と今週の2回に分けて、
修学旅行で学習する予定だった
「震災について」
「仏像・寺院について」
をテーマに学習を行いました。

先週とは内容を入れ替え、
A・B組が仏像学習 C・D組が震災学習 を実施しました。

とても良い雰囲気で集中して取り組めていました。
いつか関西を訪れた際には、今回学習したことを自分の目で確かめ、歴史やその土地の文化・逆境からここまでの変化などを感じてみてください!

 

 

18:11 | 投票する | 投票数(0)
2021/10/07

【1学年】牛久探究

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

2021.10.7 総合的な学習の時間(牛久探究)


1学年は、総合的な学習の時間に、牛久探究を行いました。

市原高校付近には、牛久駅、牛久商店街があります。

食べ物、おすすめスポット、歴史のあるお店等、生徒たちは牛久の魅力を探しに、調査に出かけました。
出かけた先のお店で資料を頂いたりインタビューをさせて頂いたりし、充実した探究が行えたようです。
地域の方々、ありがとうございました。

次回も牛久探究に出かけます。



18:00 | 投票する | 投票数(0)
2021/09/30

【1校1キラ】令和3年度版UPしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
【1校1キラ】令和3年度版をUPしました!

   1校1キラ令和3年度.pdf
12:31 | 投票する | 投票数(0)
2021/09/21

【2学年】授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日は2年生「社会福祉基礎」の授業にお邪魔しました。授業内容は「障害者福祉」です。
 
 
14:07 | 投票する | 投票数(0)
2021/09/09

【2学年】第2回 学年レク

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 
 第2回 学年レクを開催しました!

今回は頭を使ってのバトル!
白熱した戦いが繰り広げられました。
クラスの仲を深め、次のイベントである文化祭にむけて
良い雰囲気をつくっていきましょう。

   
 
16:29 | 投票する | 投票数(0)
2021/09/09

【2学年】授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年生の社会福祉基礎の授業にお邪魔しました。本校は、2年生普通科全員が福祉を学びます。福祉についてもっと学びたい生徒は、3年生で福祉コースを選択することができます。
 また、2学期から各フロアに大型モニターが導入されました。晴天で日差しが強い日にも、きれいに映像をみることができます。
 

16:26 | 投票する | 投票数(0)
2021/09/06

【1学年】市原市の観光

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和3年9月2日(木) 5限目
市原市の観光~市原市の観光資源と観光施策~ 講話

市原市の観光についての講話がありました。講師は、市原市役所観光振興課の職員の方です。

観光について市原市が取り組んでいること、市原市にどのような観光場所があるか等、
資料や冊子から、分かりやすく説明をしてくださいました。

  
09:58 | 投票する | 投票数(0)
2021/08/27

【連絡】9月1日からの登校について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

 

 事態宣言の延長に伴い、9月12日までは下記のとおり登校してください。
 
   [ 9月1日 ] 
 2・3年生 8:55登校  1年生 13:30登校
 ※1・2年生は課題の配付があります。課題を入れる鞄などを準備して登校してください。

   [ 登校日(9月2日~12日) ]
 1年生  2・6・8・10
 2年生  3・7・9
 3年生  全日


 ※詳細はこちら⇒ 9月1日(水)からの登校について

13:47 | 投票する | 投票数(1)
2021/07/28

【3学年】就職試験 面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 7月28日(水)今日も多くの生徒が就職試験にむけた面接練習を行っていました。
 
14:05 | 投票する | 投票数(0)
2021/07/23

【3学年】就職希望者指導

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 7月21日(水)夏期休業期間に入りました。
3年生の就職希望者は、履歴書の下書きや面接指導などの事前指導が始まりました。
 
08:27 | 投票する | 投票数(0)
2021/07/16

【3学年】面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 3学年のLHRにお邪魔しました。今日は全体で面接指導を行っていました。


08:37 | 投票する | 投票数(0)
2021/06/28

【3学年】面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 6月24日(木)の6限に外部講師をお呼びして、面接指導を行いました。
 
 
18:17 | 投票する | 投票数(0)
2021/06/27

【音楽科】鑑賞がしやすい音楽室

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

 

音楽室の窓に、暗幕を付けました。

取り付けてくださったのは、本校の技能員の方々です。

 

これまで、窓からの光の反射で、鑑賞教材(映像)が観にくい状況にありました。

晴れた天気の良い日には、光が沢山入り込み、映像自体が薄くなってしまうこともありました。

少しでも光を遮断できれば・・と思い、毛布を窓にクリップ留めしてみましたが、気休め程度の効果しかありませんでした。

 

そこで本校の技能員さんに相談をしたところ、鑑賞がしやすい素敵な環境にしてくださいました。

 

これからは、光を気にせず、落ち着いて鑑賞することができます。
ありがとうございました。



16:55 | 投票する | 投票数(1)
2021/06/24

【2学年】修学旅行事前学習

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
いよいよ修学旅行にむけて、事前学習が始まりました。
班ごとに学習したいテーマを決め、訪問先を検討しました。
 

 


16:07 | 投票する | 投票数(1)
2021/06/18

【全校】第1回体育祭が開催されました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
第1回市原高校 体育祭
晴天のなか、コロナ対策を施し実施されました。
総合優勝は青組 準優勝は紫組でした。
どのチームも協力し、とてもいい雰囲気で競技を行っていました。
次の行事は文化祭。各クラスさらに団結して盛り上げられるよう頑張りましょう!!
 

 

 

 
18:43 | 投票する | 投票数(1)
2021/06/09

【園芸科】加茂中学校訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 6月7日(月)、中学校訪問で市原市立加茂中学校に伺った所、
加茂中学校のロータリーに本校園芸科で育てた花が植えられていました。
とてもキレイに咲いていました。大事に育てていただき、ありがとうございます。

 
16:46 | 投票する | 投票数(1)
2021/06/04

【進路室】ゴルフ場職場見学

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
6月3日 少し暑いくらいのお天気の中

ゴルフ場職場見学会に行ってきました。

ゴルフ場に足を踏み入れたことのない高校生達が、
ゴルフ場の裏側まで見せていただきました。
本物のコースで、ゴルフの体験もさせていただきました。

小さな疑問にも、スタッフの皆さんは丁寧に答えてくださいました。
卒業生がイキイキと働く姿を見ることもできました。
とっても興味深く、とっても充実した一日でした。

本校生徒の中から、来年もゴルフ場スタッフが誕生するかもしれません。

  

  
16:10 | 投票する | 投票数(0)
2021/06/01

【全校】6月突入!体育祭練習が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

6月に入り、体育の授業で体育祭の練習が始まりました。
どのクラスも、みんなで息を合わせて良い記録を出せるよう、声をかけあいながら練習に取り組んでいました。

 

 

 

 
17:19 | 投票する | 投票数(3)
2021/05/28

【2学年】修学旅行説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
5月27日(木)5時限目
近畿日本ツーリスト鈴木さんより、修学旅行の概要説明が行なわれました。
現時点では10月下旬に関西方面への旅行を予定しております。

 
08:51 | 投票する | 投票数(0)
2021/05/25

【3学年】進学希望者 入試説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 5月24日(月)3年生の進学希望者を対象に、千葉県の大学、短大、専門学校から講師を招き、入学説明会を実施しました。
 
 
 
16:06 | 投票する | 投票数(0) | 3学年
2021/05/25

【3学年】ひまわりの種を植えました

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 昼休みに中庭にいくと、3年C組の生徒がひまわりの種を植えていました。
きっと夏にはキレイな花が咲きますね。
 
 
16:02 | 投票する | 投票数(0)
2021/05/24

【1学年】eネット安全講話

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


中間考査の最終日。
考査終了後、外部講師の富田先生をお招きし、eネット安全講話を行いました。

SNSを安全に使う方法についてです。
私たちにとってSNSは、相手との連絡手段や社会の情報を得るのに、大変便利なものです。便利な反面、使い方を間違えてしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。

先生の講話を聞き、SNSの使い方について学び、改めて安全に使う方法を確認することができました。



17:53 | 投票する | 投票数(1)
2021/05/17

【1学年】入学して1ヶ月。

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

高校生活がスタートし、1ヶ月が経ちました。


不安でいっぱいだった4月上旬、授業担当の先生と出会う4月中旬、休み時間・昼食と気の合う仲間ができてきた4月下旬。

緊張感が少しずつ解れ、人間関係の輪も広がり、学校生活に慣れてきました。

今週半ばから、高校生になって初めての中間考査が始まります。
これまで1ヶ月間の復習をし、考査に臨んでください。


19:34 | 投票する | 投票数(0)
2021/05/06

【2学年】LHR・総合的な探究の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5限LHRの時間は、適性検査や認知能力UPトレーニングなど、
各クラス様々な活動をしていました。
普段とは違う課題でしたが、早く正確に問題を
解こうと一生懸命取り組んでいました。

  

    


       



6時間目は、学年全体で令和3年度第1回市原学を行いました。
なぜ高校に来たのか、自分の将来について改めて考える良い機会となりました。

 

         


18:56 | 投票する | 投票数(0)
2021/04/12

【保健だより】を配付しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

保健だより4月号を配付しました。


20:42 | 投票する | 投票数(1)
2021/04/08

【2学年】 クラス対抗 漢字&頭脳バトル

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5・6時間目に【2学年】 クラス対抗 漢字&頭脳バトルを行いました。
他のチームに勝てるようチームで協力して考え、とても良い雰囲気で活動していました。
新しいクラスになって初めての活動でしたが、表情が和らぎとても楽しそうでした。これから様々な活動を通して、さらに仲を深めていきましょう!

 

 

 

 

 



19:38 | 投票する | 投票数(1)
2021/03/26

【2学年】オンライン公務員講座

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年生を対象とした、オンラインの公務員講座を実施しました。
 
09:28 | 投票する | 投票数(1)
2021/03/26

【2学年】LHR 頭脳王

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 2学年のフロアにお邪魔しました。3月23日(火)は最後のLHRということで、クラス対抗のクイズ大会「頭脳王」を実施していました。頭脳王は2年A組でした。
 
 
 

09:15 | 投票する | 投票数(1)
2021/03/19

園芸科・草花コース 上総牛久駅の花壇整備とプランター設置

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 3月19日(金)2年生園芸科・草花コースの生徒が、小湊鐵道上総牛久駅にて花の植え付けを行いました。
 2番線ホームにある花壇の整備と、2番線ホームの駅名表示の下にプランターを設置しました。上総牛久駅ご利用の際は、ぜひご覧ください。


11:31 | 投票する | 投票数(1)
2021/03/08

【1.2年生】卒業式 クラス掲示物の作成

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 明日の卒業式に向けて、各クラスに掲示しました。
 
 
 
16:52 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2021/03/05

【2学年】社会福祉基礎

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年生の社会福祉基礎の授業にお邪魔しました。今日の授業内容は「高齢者疑似体験」です。
 
 
 
17:19 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2021/03/03

1年保健 心肺蘇生法

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

1年C組保健 心肺蘇生法の授業
コロナの影響で人形を使っての人工呼吸やAEDの練習はできませんでしたが、あっぱくんを用いて、胸骨圧迫の練習をしました。
今年度の保健の授業はこれが最後になります。あとは考査と答案指導のみ。
1年間の締めくくりとして、学年末考査では良い点数がとれるように頑張りましょう!!

 

 

 

 
13:58 | 投票する | 投票数(3)
2021/02/24

【2学年】総合的な探究の時間&LHR

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年生最後の、総合的な探究の時間とLHRにお邪魔しました。
5時間目は学年集会、6時間目はクラス裁量でした。2年A組、D組では「頭脳王」、2年B組、C組では進路指導を行っていました。

 
 
 
 
14:09 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2021/02/19

【1学年】昼間の月

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
先生の持ってる黄色いボールが太陽だとしたら…
  地球の大きさは?
太陽が市原高校にあるとしたら…
  海王星はどこにある?
(答えは一番最後を見てね!)

S先生の授業は毎回ワクワクが止まりません。    


授業の後半は、屋上に上がって、昼間の月を観察しました。
本校の屋上には、とっても大きな望遠鏡があるのです!
 

なにが見えるかな~?
望遠鏡をのぞいてみると…
 

昼間のお月様、クレーターまではっきりと見えました。
感動!

★答え★
地球 → まち針の頭の大きさ
海王星 → 馬立駅
17:14 | 投票する | 投票数(4)
2021/02/18

【3学年】DEF組 選択科目『ファッション造形基礎』

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 6月から、刺し子を授業の合間にいれ製作してきました。緊急事態宣言により学校が休校となったため授業時間が少なく、授業の時間では全員完成させることができず、冬休みの宿題にしました。予想よりも縫う箇所が多く、完成させるにはとても時間がかかったと思います。提出された刺し子は、上手に仕上がっていて、とても感動しました。周囲の仕上げは、授業ではできなかったためこちらで丁寧に仕上げておきました。卒業式の日に、3年生に返却したいと思います。刺し子の裏には、プレゼントがあるのでお楽しみに!!!

生徒が製作した刺し子の模様には、それぞれ名前と意味があります。ぜひ、日本の古くからの伝統民芸について調べて見てくださいね。


14:08 | 投票する | 投票数(1)
2021/02/15

【1学年】保健授業 心肺蘇生法

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年生の保健の授業では、3学期に心肺蘇生法を学習しています。
今年はコロナの影響で活動が制限されましたが、人工呼吸などを省略し、簡易版「あっぱくん」を用いて胸骨圧迫の練習を行いました。


11:32 | 投票する | 投票数(3)
2021/02/04

授業の様子【2学年】

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日は2学年の総合的な探究の時間、LHRにお邪魔しました。
今日の内容は進路学習です。面接指導、求人票の比較を行っていました。
 
 
 


17:42 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2021/02/04

1学年体育 持久走

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
今年度から、1・2年生の持久走は校外のコースを走っています。
今日は風が強かったですが、女子3km、男子4kmの距離を最後まで走りきりました!



17:18 | 投票する | 投票数(3)
2021/02/01

フードデザイン テーブルコーディネート実習

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

1月22日(金)家庭科「フードデザイン」の授業で、テーブルコーディネートの実習を行いました。
『いつもの食卓に彩りを』をテーマに、季節、イメージ、献立の項目を考えお皿や、色紙を工夫して配置していました。(季節:イメージをご紹介します)

     秋:おちついている感じ               秋:日本の秋

         春:ピンク                春3月:洋食 黄色
17:24 | 投票する | 投票数(1)
2021/01/28

授業の様子【2学年】

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2学年の総合的な探究の時間にお邪魔しました。今日の内容は進路学習です。履歴書の練習、求人票の比較、面接に向けた面接シートの記入などを行っていました。
 



14:06 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2021/01/26

卒業発表会(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

音楽Ⅲ 卒業発表会(令和3年1月22日・金) 

 

3年間の集大成。音楽の授業の最終日に、授業内で卒業発表会を行いました。

 

個人やグループで楽曲や担当楽器を決め、昨年の秋頃から準備をすすめてきました。

 

グループによっては、歌や管楽器を取り入れて、編成を組んでいました。

 

しかし、新学期、緊急事態宣言により、歌唱や管楽器演奏を行うことができなくなりました。
そのため、ボーカルや管楽器を担当していた生徒は、やむを得ず種目を鍵盤楽器等に変更し、練習をしました。

 

発表は、お互いに聴き合い、拍手を送り合い、温かい雰囲気で演奏することができました。

 

3年生は、これが最後です。
卒業しても、音楽と共に、それぞれの人生を充実させてほしいです。





12:15 | 投票する | 投票数(2)
2021/01/25

ファッション造形基礎 浴衣の着付けをしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
ファッション造形基礎 1月22日(金)は、最後の授業でした。
3年D~F組の選択科目のため、11名で授業をしてきました。生徒から、浴衣の着付けをやりたいという要望がありました。地域の方々に、浴衣や帯をお借りすることができ、浴衣の着付け体験授業を実施することができました。
生徒達は、一生懸命着付けを覚えようと頑張っていました。生徒同士で教え合う様子もあり、とても濃く楽しい授業でした。
今年の夏は、コロナも収まり夏祭りや花火大会があるとよいですね。
自分で着付けをした浴衣を着て、みんながよい夏を過ごせますように。

ご協力下さった方々、ありがとうございました。

17:41 | 投票する | 投票数(1)
2021/01/22

授業の様子【福祉コース】

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 福祉コースの授業にお邪魔しました。今日もお世話になっている高齢者施設への掲示物を作成していました。
 
 
 
17:47 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2021/01/20

授業の様子【福祉コース】

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 福祉コースの授業にお邪魔しました。今日はお世話になっている高齢者施設に、掲示物を作成しました。明後日に完成予定です。
 
 
17:20 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/12/24

松ぼっくりツリーを作りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
今日は、12月24日 クリスマスイブですね。
家庭科「ファッション造形基礎」2学期最後の授業で、市原高校のシンボルでもあるダイオウマツの松ぼっくりを使って、クリスマスツリーを製作しました。
生徒達は、夢中になって色を塗ったりビーズや小物を飾り付けたりして、個性のあるかわいいツリーができました。
コロナ感染予防のためクリスマスも外出を控えていることと思います。家にあるものや松ぼっくりなどを使用して自分だけのクリスマスツリーを作ってみてはいかがでしょうか?
それでは良いクリスマスをお過ごしください。

08:02 | 投票する | 投票数(1)
2020/12/23

吹奏楽部 いちはらアート×ミックス2020+

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
市原湖畔美術館で、いちはらアート×ミックス2020+のオープニングイベントに参加しました。
演奏曲は、クリスマスハッピーメドレーとハッピークリスマスの2曲。
いちはらアート×ミックスの公式youtubeでライブ配信されました!




17:52 | 投票する | 投票数(2)
2020/11/30

授業の様子(2学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 11月26日(木)5.6限に2学年の授業にお邪魔しました。授業内容は「進路ガイダンス」です。
 
 
 

13:59 | 投票する | 投票数(1) | 2学年
2020/11/24

シクラメン販売会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
11月21日(土)快晴のなか、シクラメン販売会を開催しました。ご来場ありがとうございました。

07:19 | 投票する | 投票数(3)
2020/11/20

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は、近隣の社会福祉法人ききょう会吉沢学園に施設見学にお邪魔しました。



16:25 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2020/11/18

赤い羽根共同募金

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
市高祭当日、1C、2B、2C、3B、3Cの厚生福祉委員が、各学年フロアにて赤い羽根共同募金の活動を行いました。短い時間ではありましたが、4,670円もの募金が集まりました。集められたお金は、市の社会福祉協議会へ届けられました。ご協力ありがとうございました。

13:34 | 投票する | 投票数(2)
2020/11/14

市高祭大賞

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
令和2年度 市高祭大賞

展示発表の部

最優秀賞 2年A組 目隠しお化け屋敷


2  位 3年A組 コスプレスタンプラリー


3 位  1年B組 コースター+射的・的当て・輪投げ


3 位  3年E組 びりびり棒


3 位  書道部  書道展


3 位  園芸科  学科展



販売収益の部

最優秀賞 1年A組 インスタ映えアイス販売


2 位 2年C組 縁日


2 位 2年D組 おにぎり&カップラーメン販売


2 位 3年C組 アイスクレープ販売



14:59 | 投票する | 投票数(5)
2020/11/14

市高祭 終了

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
市高祭限定公開 終了いたしました。
ご来場いただきました保護者の方々、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
テーマ「今だからできること。私たちにできること。」


14:42 | 投票する | 投票数(3)
2020/11/05

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も3年生福祉コースの授業にお邪魔しました。授業内容は介護技術の総合演習です。
 
 
09:24 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/11/02

授業の様子(2年生 社会福祉基礎)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年生の「社会福祉基礎」の授業にお邪魔しました。今日の授業内容は車椅子体験です。
 
 
 
14:05 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/10/27

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は特別養護老人ホーム緑祐の郷より講師の先生を迎えての授業でした。内容は「家族への支援」です。
 

 
15:03 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/10/27

部活動の様子(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
バスケットボール部です。新ユニホームが届きました。
 
14:56 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2020/10/21

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日は特別養護老人ホームに施設見学にいってきました。ご協力いただいた、高滝神明の里のご利用者の皆様、職員の皆様ありがとうございました。
 
 
 

17:50 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/10/20

授業の様子(普通科 社会福祉基礎)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日の授業は普通科の「社会福祉基礎」です。内容は視覚障害者体験です。
 
 
 

08:28 | 投票する | 投票数(2)
2020/10/14

令和2年度第1回市原市内高等学校合同説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
10月17日(土)、県立市原八幡高校を会場として、令和2年度市原市内高等学校合同説明会が開催されます。
詳細はこちら→令和2年度第1回市原市内高等学校合同説明会.pdf

07:50 | 投票する | 投票数(0)
2020/10/13

ファッション造形基礎 Yシャツアイロンがけ

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


就職・進学試験に向けて、
ピシッとしたYシャツを自分で用意できるようになろう!


ファッション造形基礎の授業で、Yシャツのアイロンがけと綺麗なたたみ方について授業を行いました。Yシャツを自分でアイロンがけをするのは初めての様子でしたが正しい手順できれいにアイロンをすることができていました。
Yシャツのアイロンの手順は、小さい部分から大きい部分の順にかけることがポイントです。            えり→そで口→そで→右前身ごろ→後ろ身ごろ→左前身ごろの順です!

社会人になって、しわしわのシャツを着ていたら恥ずかしい!!
TPOにあった服装を心がけるようにしていきましょう。

15:42 | 投票する | 投票数(3)
2020/10/09

「市原地域探究」(1年)市原市の歴史・文化について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
8日(木)1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、「国分僧寺・国分尼寺」「万葉集」「更級日記」などの市原市の歴史・文化について学習しました。

07:50 | 投票する | 投票数(2)
2020/10/08

授業の様子(2学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2学年のLHRにお邪魔しました。今日の内容は修学旅行班別行動の計画です。
 
 
 

16:56 | 投票する | 投票数(3) | 2学年
2020/10/08

授業の様子(普通科)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は社会福祉基礎の授業にお邪魔しました。授業内容は「視覚障害者体験」です。
 
 

16:50 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2020/10/07

授業の様子(選択体育)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日は3年生の体育の授業にお邪魔しました。選択種目はゴルフです。
  
17:49 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/10/07

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日の授業内容は「入浴介助」と「体位変換」です。
 
 

17:27 | 投票する | 投票数(2)
2020/10/01

いちはらに響け私たちの音色(吹奏楽部)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


吹奏楽部は、「いちはらに響け 私たちの音色 高校吹奏楽部の夏」の動画企画に参加しました。

 

 

今年はコロナの影響で、吹奏楽コンクールやイベントが、ほぼ無くなってしまいました。

そのような状況でも、吹奏楽部員に演奏の機会をつくりたい、高校生たちの演奏で視聴者を元気づけたいと、市原市役所の職員の方が企画してくださいました。

 

 

市原高校を含め、市原市内の高校4校が出演しています。

YouTubeで公開されています。是非、ご覧ください。

 

演奏曲目 「 宝 島 」


動画は こちら♪


17:45 | 投票する | 投票数(3)
2020/10/01

「市原地域探究」(1年)市原市の自然環境について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
10月1日(木)1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市環境管理課から講師の方をお招きし、「市原市の自然環境について」のご講演をいただきました。

16:20 | 投票する | 投票数(2)
2020/09/30

2学年の様子(修学旅行に向けて)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 放課後、2年生のフロアにお邪魔しました。2月に延期となった修学旅行の事前学習のようです。京都班別学習に向けて、リーダーが集められました。
 内容は京都班別学習をスムーズに進めるための「旅ともプラス」の登録です。
 
 
18:20 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/09/30

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。本時の内容は「足浴」と「全身清拭」でした。
 
 
18:14 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/09/28

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。授業内容は「老化に伴うこころとからだの変化の日常」です。実際に身体を動かしながらからだのしくみについて学習しました。
 
14:01 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/24

「市原地域探究」(2年) 農業関係の仕事について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
24日(木)2年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市内に農場を持つ農業法人「ワンドロップファーム」の代表の方にお越しいただき、「農業関係の仕事について」のご講演をいただきました。

19:01 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/24

「市原地域探究」(1年)市原市の文化歴史について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
24日(木)1生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市ふるさと文化課から講師の方をお招きし、「市原市の文化歴史について」のご講演をいただきました。

18:54 | 投票する | 投票数(2)
2020/09/24

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日の授業内容は「排泄介助」です。

09:37 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/09/18

牛久ばやし(3年生・音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

音楽Ⅲでは、牛久ばやしの授業を行っています。

 

牛久ばやしは、市原市牛久地域の伝統あるお囃子です。

生徒たちは、牛久ばやし「さんびゃく」の演奏方法を唱歌と譜面から学び、実際に叩きながら覚えています。

 

牛久地域出身の教頭先生が、生徒たちに演奏方法を伝授してくださいました。


 ♪ 牛久ばやし「さんびゃく」練習用動画 ♪


17:26 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/17

「市原地域探究」(2年)公務員(消防士)の仕事について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
17日(木)2年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市消防局から講師の方をお招きし、「公務員(消防士)の仕事について」のご講演をいただきました。

17:15 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/17

「市原地域探究」(1年)市原の観光について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

17日(木)1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市観光振興課から講師の方をお招きし、「市原の観光について」のご講演をいただきました。


17:08 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/16

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。今日の授業は「食事の介護」です。

16:32 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/09/14

3年生 家庭総合 ホームプロジェクト課題(調理)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

3年生 家庭総合 
ホームプロジェクト課題(調理動画)
ハイゼックス(袋)を使用し
白飯とツナじゃがを作り写真を提出して下さい!!

↓作り方動画はこちら↓
https://youtu.be/0463evmoBpw







17:28 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/12

全国高校サッカー選手権大会

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h

 9月12日(土)、サッカーの選手権大会2回戦が行われました。天候が不安定でしたが、選手は大雨の中、泥だらけになりながら縦横無尽にコート内を駆け回っていました。
 結果は、惜しくも姉崎高校に負けてしまいましたが、生徒は最後まで諦めず一生懸命頑張りました。
 これで、3年生は引退し、新しいチームになります。後輩たちは、3年生の思いも継いで頑張っていきましょう!!!
 
 
12:00 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/11

第二回 農業クラブ代議員会

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 9月11日(金)、県内の園芸科設置高校14校から生徒が数名ずつ参加し、農業クラブの代議員会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で、今回はリモートでの開催となりました。生徒は、いつもと違う雰囲気で開催されたため、最初は緊張していましたが、代議員会が進むにつれ、緊張もほぐれていきました。
 
15:00 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/11

「市原地域探究」(1年)小湊鐵道について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
10日(木)1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、小湊鐵道株式会社運輸課から講師をお招きし、「小湊鐵道について」のご講演をいただきました。
気動車やトロッコ列車の紹介、仕事内容の紹介をとおして、地域に欠かせない交通手段である小湊鐵道について知ることができました。

07:29 | 投票する | 投票数(4)
2020/09/09

部活の様子(書道部)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日から、新入部員3名を迎え、「書道部」が2学期の活動を開始するということで、お邪魔しました。

 
 
16:52 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/09/09

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は福祉コースの授業にお邪魔しました。学習内容は「移動の介助」です。

 
 
16:46 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/08/28

バドミントン部の夏

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

3年生が引退し、現在部員8名(2年生1名、1年生7名)で活動しています。

 

8月の夏季大会は中止になってしまいましたが、新人戦に向けて日々練習しています。

 

夏休みの体育館は耐えがたい暑さでしたが、なんとか乗り切ることができました。

  


14:01 | 投票する | 投票数(1)
2020/08/27

吹奏楽部の夏(吹奏楽部)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


3名の新入生を迎え、約2カ月が経ちました。

部員たちにとって楽器を吹く時間は、生活の中での一つの楽しみです。

 

 

夏休み、本来であればコンクール本番に向けて練習している時期でした。

今年は、練習の他に、市原のあいchannelの動画企画に参加したり、楽器の整理やお手入れをしたりしました。

 

今は、新しい曲に挑戦しています。

音源を聴いたり、細かい音符の確認をしたりし、個人練習に励んでいます。

今だからできることに目を向けて、前向きに取り組んでいきます。

 
 


13:56 | 投票する | 投票数(2)
2020/08/20

ファッション造形基礎 トートバック製作について

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
ファッション造形基礎 トートバック製作

1学期の授業でトートバック製作を行いました。
6時間の授業で作る予定でしたが、生徒達が真剣に作業に取り組んでいたため、予定よりも早く製作することができました。
みんなよく頑張りましたが、怪獣の柄のトートバックを製作した、3年F組の生徒のバックがとても上手にできていたので、ご紹介します。

2学期は、ズボン製作に入ります。トートバックより難易度があがるので、みんなで協力して良いものを作り上げましょう。


13:46 | 投票する | 投票数(2)
2020/08/12

夏本番 バスケットボール部

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

今年はコロナの影響で合宿ができませんでしたが、練習後に毎年恒例坂道ダッシュを行いました。真夏の空の下、とても良い雰囲気で乗り越えました!

 
                  
08:18 | 投票する | 投票数(2)
2020/07/31

1年A組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

1A クラス通信⑪を掲載しました!!
15:51 | 投票する | 投票数(3)
2020/07/27

こども実験教室(南総公民館)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
7月26日(日)南総公民館にて、本校の坂井美晃先生(理科)を講師とした公民館主催事業「こども実験教室」が開催されました。参加者は、小学1年生から中学1年生までの児童生徒とその保護者、総勢約20名でした。
ドライアイスを使った実験をいくつか体験し、
最後は駐車場にてペットボトルロケットの発射を行いました。
みなさんに好評を博し、「楽しかった」「また来たい」との感想も聞かれました。夏休みの自由研究に役立つ講座でした。


09:59 | 投票する | 投票数(3)
2020/07/24

部活動再開

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

テスト期間が終了し、部活動が再開しました。4連休初日の様子です

 
 

15:53 | 投票する | 投票数(2)
2020/07/07

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
今日も福祉コースの授業にお邪魔しました。
今日は近隣の介護老人保健施設梅香苑さんから、講師の先生をお招きしました。
本時の内容は「介護職の役割」です。

 
11:30 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/07/07

2学年 朝学習

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
朝のSHRの時間にお邪魔しました。
なにやらクラスが静かな様子なので、はいってみると・・・

 
朝学習をしていました。継続は力なり!!
明日から考査1週間前です。

11:19 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/07/03

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
2日(木)6限に生徒総会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策として、放送による開催となりました。各教室で生徒は静かに放送を聞き、用意された生徒会予算案や行事予定案などの議案はすべて可決されました。

放送室【生徒会役員】

07:25 | 投票する | 投票数(2)
2020/07/01

授業風景(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
福祉コースの授業にお邪魔しました。
今日の授業は、外部から講師の先生を招いての授業でした。内容はベッドメイキングと衣服の着脱についてです。
 
 
17:40 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2020/06/29

就職説明会②

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

第2回 就職説明会が行われました。
いよいよ7月1日から求人票が届き始め、それぞれの進路を決定していくことになります。社会人になる自覚をもって、早めに行動できるようにしていきましょう。
前回よりもさらに、緊張感をもって参加している印象を受けました。

19:40 | 投票する | 投票数(0)
2020/06/19

3学年 面接練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
進路実現にむけて、進学・就職ともに面接練習を行いました。
今回は入室から退室までの動きを確認。
頭では理解しているはずなのにうまくいかない・・・
苦戦する姿も見られましたが、ここからのみなさんの成長が楽しみです。
 

17:00 | 投票する | 投票数(1)
2020/06/15

1年A組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

1年A組 クラス通信⑨をアップしました。
16:04 | 投票する | 投票数(2)
2020/06/05

3学年 奨学金説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
奨学金説明会が6月4、5日に実施されました。パソコンを使用したシミュレーションによって、奨学金を借りることができるか確認しました。進学に向けていよいよ本格的に動き出す時期となりました。気を引き締めて頑張りましょう。
 
17:47 | 投票する | 投票数(4)
2020/06/05

1年A組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

1A クラス通信⑧をアップしました!!
16:20 | 投票する | 投票数(0)
2020/06/05

1年B組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組学級通信(6月5日)をアップしました!
10:46 | 投票する | 投票数(2)
2020/06/04

3学年 就職説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
3年生就職希望者を半数に分け、3密を避けて就職説明会を行いました。
みんな、真剣に話を聞いていました。
高校生新卒者向けの求人票公開が7月1日から始まります。
一人ひとりが頑張って自分の将来を決めてほしいです!
職員一同、全力で応援します!

 

 
17:05 | 投票する | 投票数(3)
2020/06/04

1学年LHRの様子

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

高校生活をよりよいものにしてもらうためにLHRの時間を活用し、生徒どおし声を出さずにジェスチャーでお互いの誕生日を聴き合い、誕生日順に整列しました。クラスだけでなく、学年全体でも実施しました。教室に戻り、お互いの共通点探しを行い、さらに交流を深めました。次回はAグループのみなさんです。楽しみにしてください!

 

16:53 | 投票する | 投票数(4)
2020/06/04

授業風景(3年福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
分散登校1日目、今日から授業を行っています。
福祉コースの授業「生活支援技術」にお邪魔しました。
今日の授業内容は、実習着の裾上げです。



今年度の福祉コースは、7名です。
福祉コースの生徒は、介護職員初任者研修を修了することができます。

16:11 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2020/06/02

学校再開

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

学校が再開されました。
しばらくは分散登校になりますが、今できることをやりながら学習を進めていきましょう。

 

18:34 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/29

上総牛久駅の様子(臨時休校中)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
上総牛久駅の様子です。駅前の公衆トイレも、着々と建設が進んでいます。
(5月17日撮影)

牛久駅も、みんなが来るのを待っています!

16:22 | 投票する | 投票数(6)
2020/05/29

1年A組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
1A クラス通信⑦をアップしました!
15:09 | 投票する | 投票数(4)
2020/05/29

3年C組学級通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

3年C組学級通信4をアップしました!!
08:59 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/27

3年生マスク作成

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
臨時休業中の課題で、マスクを作成しました。3名の生徒のマスクを紹介します!
縫い方も綺麗で個性あふれるマスクができていました。まだ作れていない人も頑張って作ってください。提出楽しみにしています。

 
 
16:01 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/27

学校再開まであと少し!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

6月1日から学校が再開します。
残りの課題をしっかり終わらせて、登校しましょう。
学校も準備を整え、みんなが来るのを待っています!

 
 
12:22 | 投票する | 投票数(8)
2020/05/26

分散登校

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
5月25日・26日の2日間で分散登校を実施しました。
登校したみなさんの表情から、家庭学習にしっかり取り組んでいる様子がうかがえました。もう少しの期間、家庭での学習を続けてください。

 
15:15 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/22

3年C組学級通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
3年C組学級通信をアップしました。
14:19 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/20

1年B組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組クラス通信をアップしました。
 ⇒学級通信11HP掲載⑨(202005020)
17:12 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/18

休校中の農場

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

休校中の農場の様子です

①草花
ガザニアが咲いています!               ガーベラも開花間近です
 
インパチェンスやマリーゴールドほか続々開花中です!

②野菜
トウモロコシはトンネルの除去、間引き、倒れ防止のマイカ線を張りました

ソラマメの収穫はもうすぐ!


③緑地
ハウス間の芝刈りを定期的に行っています!


④果樹
ナシのネット張りを行いました!
摘果も進んでいます


農場もみんなが来るのを待っています!
16:31 | 投票する | 投票数(7)
2020/05/18

1年A組クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

1年A組 クラス通信⑤をアップしました!
12:06 | 投票する | 投票数(0)
2020/05/15

学校の様子(臨時休業中)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
学校は臨時休業中ですが、現在の様子をお伝えします。
通学路の土手の雑草は、技能員さんが刈ってくれました。
職員一同、みんなが来るのを待っています!



12:24 | 投票する | 投票数(11)
2020/05/13

1年C組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
1年C組 学級通信です。⇒ 1C学級通信③.pdf

手書きのため、少し見えづらいところもあります。
改良して、次はもう少し見えやすくします!

10:15 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/13

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→学級通信10HP掲載⑧(202005013).pdf
08:40 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/12

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→学級通信9HP掲載⑦(202005012).pdf
13:21 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/11

3年A組学級通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
3年A組学級通信をアップしました!
12:38 | 投票する | 投票数(0)
2020/05/08

3年C組学級通信

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

3年C組学級通信

久しぶりの長文かもしれませんが、これからの進路のためにもぜひ最後まで読んでください。これもトレーニングです!
19:01 | 投票する | 投票数(8) | 3学年
2020/05/08

課題発送準備中です

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
臨時休校中の課題発送の準備中です。全科目からの課題を、11日(月)に発送します。届いたら中身を確認し、計画的に取り組んでください。
学校は、みんなが来るのを待っています!

13:54 | 投票する | 投票数(4)
2020/05/08

1年A組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年A組 クラス通信です。→1A クラス通信④.pdf
09:19 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/07

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組のみなさんへ(5月7日).pdf
17:24 | 投票する | 投票数(6)
2020/05/01

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→学級通信8HP掲載⑥(20200501-2).pdf
14:04 | 投票する | 投票数(8)
2020/05/01

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→学級通信7HP掲載⑤(20200501-1).pdf
11:51 | 投票する | 投票数(6)
2020/04/30

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組生徒諸君へ④(4月30日).pdf
09:24 | 投票する | 投票数(5)
2020/04/30

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組のみなさんへ(4月28日).pdf
07:41 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/27

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組生徒諸君へ③(4月27日).pdf
12:47 | 投票する | 投票数(5)
2020/04/24

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組生徒諸君へ②(4月24日).pdf
13:00 | 投票する | 投票数(5)
2020/04/23

野球部員へ 顧問からのメッセージ

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
野球部員へ 顧問からのメッセージ→野球部員諸君へ①(4月23日).pdf
12:07 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/23

1年B組 クラス通信

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年B組 クラス通信です。→1年B組生徒諸君へ①(4月23日).pdf
12:00 | 投票する | 投票数(6)
2020/04/20

1年A組 クラス通信③

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年A組 クラス通信です。→1A クラス通信③.pdf
16:05 | 投票する | 投票数(7)
2020/04/17

市原サービスエリア 花壇の装飾

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
4月17日(金)市原サービスエリア(上り線)の花壇に、花の苗を植えつけました。本校が栽培したキンセンカとマリーゴールドを、あらかじめ考えたデザインに沿って苗を配置し、全て配置してから、穴を空け、苗を植えつけていきました。
(※今回は本校の職員とNEXCOの方と一緒に植えました。)
また、秋には生徒と一緒に花壇を作成する予定です。市原高校は地域に根づく学校として、地元の市原市に貢献していきます。今後も市原高校園芸科をよろしくお願いします。

 
 

市原高校園芸科

13:00 | 投票する | 投票数(1)
2020/04/07

令和2年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、令和2年度入学式が挙行されました。
保護者の皆様には、新型コロナウイルスの感染拡大防止対応にご理解・ご協力をいただき、誠に感謝しております。ありがとうございました。
入学生の皆さんの活躍を期待しています。




10:36 | 投票する | 投票数(3)
2020/03/30

市原地域探究 成果発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

今年度1年生から始まった、総合的な探究の時間における「市原地域探究」の学習成果を掲示物にまとめました。
学校での掲示発表ののち、現在市原市役所第2庁舎1階ロビーにて展示しています。(4月10日(金)まで)

12:09 | 投票する | 投票数(4)
2020/03/07

令和元年度 卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、令和元年度卒業証書授与式が挙行されました。
保護者の皆様には、新型コロナウイルスの感染拡大防止対応にご理解・ご協力をいただき、誠に感謝しております。ありがとうございました。
卒業生の皆さんの活躍を心よりお祈り申し上げます。

 
 
 

卒業証書授与・答辞
 
 

卒業生代表答辞.pdf

3年A組
 

3年B組
 

3年C組
 

3年D組
 

3年E組
 

3年F組
 

14:16 | 投票する | 投票数(3)
2020/02/20

2学年進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、2学年の生徒を対象に、希望別の進路ガイダンスを実施しました。


進学希望者には、体育館に設置されたブースにて、学問分野ごとの説明会を実施しました。

 
質問をしている生徒も多く、実りある時間になったと思います。


就職希望者には、少人数での面接指導を実施しました。

いよいよ三年生が近づいてきました。
自分でも様々な情報を手に入れて、進路に向けた準備をしていきましょう。

14:34 | 投票する | 投票数(1)
2020/01/23

2学年作文指導

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

 
本日は2学年を対象に作文指導を行いました。
外部から講師をお招きし、作文の構成や書き方、間違いやすい漢字などについてご指導いただきました。

今後の進路実現に役立ててくれることを期待しています。

18:41 | 投票する | 投票数(2)
2020/01/07

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日は始業式。3学期が始まりました。

 
 

賞状伝達式では、ワープロマラソンの入賞者が表彰されました。
日頃の学習の成果ですね。3学期も生徒の皆さんの活躍を期待しています!

11:52 | 投票する | 投票数(1)
2019/12/23

二学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

二学期終業式を実施しました。

 

終業式での校長先生の式辞や、終業式後の生徒指導主事からの講話では、新年を迎える際の心構えや地域との関わり等についてお話がありました。

 
 

また、生徒会新役員・農業クラブ新役員の認証式および賞状伝達式を実施しました。

いよいよ令和も二年目を迎えます。来年もより一層市原高校を盛り上げていきましょう!
よいお年をお迎えください。

12:38 | 投票する | 投票数(1)
2019/12/19

防災訓練・生徒会役員選挙・農業クラブ役員選挙

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日は防災訓練が実施されました。
避難後は雨天のため全学年で火事に関連したDVD鑑賞となりましたが、訓練では予定時刻よりも早く避難することができました。




また、防災訓練後には生徒会役員選挙・農業クラブ役員選挙を行いました。
生徒会役員は学校行事、農業クラブ役員は食とみどり科・園芸科の校外活動の中核を担う重要な立場です。
立候補した生徒は全員信任となったため、1年間役員として活動していきます。
今後の活躍を期待しています!

 
 
生徒会役員選挙の様子

 
農業クラブ役員選挙の様子
15:52 | 投票する | 投票数(2)
2019/12/03

2学年 進路講話

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、2年生を対象に進路講話を実施しました。
外部講師をお招きし、進学・就職と希望別に今後どのように進路活動を行っていくべきか、心構えを中心にお話しいただきました。
 

どの生徒も熱心にメモをとっていて、実りある講話だったと思います。
ご家庭でも、今後の進路に関してお話ししてみてください。

11:55 | 投票する | 投票数(1)
2019/11/21

2学年 作文指導講座

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

修学旅行も終わり、2年生も自分たちの進路実現に向けて動き始めています。

本日、2学年を対象に作文指導を実施しました。
外部から講師の先生をお招きし、実際に作文を書く活動も行いました。

 

作文は大学・短大・専門学校の入学試験のみならず、就職試験でも必要とされることが多くなってきています。
今のうちから作文力をつけ、進路実現のために頑張りましょう!

18:29 | 投票する | 投票数(3)
2019/11/16

市高祭大賞 表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

思い出に残る、統合後初の市高祭になりました。
受賞団体の紹介です。


ステージPRの部 最優秀賞 3年C組

展示発表の部 最優秀賞
 園芸科展
展示発表の部  優秀賞 美術・イラスト部
展示発表の部  優秀賞 2年D組「プラネタリウム」

販売収益の部 最優秀賞
 
園芸科「豚汁」

販売収益の部  優秀賞 3年A組「足湯」


16:15 | 投票する | 投票数(6)
2019/11/16

市高祭 一般公開②

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
PTA企画 食堂


1年A組


吹奏楽部


美術部


理科(生物)


15:47 | 投票する | 投票数(1)
2019/11/16

市高祭 一般公開①

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
園芸科 生産物販売


10:06 | 投票する | 投票数(2)
2019/11/15

市高祭 オープニング~校内公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
市高祭 オープニングから校内公開までの写真です。

1年生

2年生

3年生

部活動等

17:32 | 投票する | 投票数(3)
2019/11/14

市高祭 前日準備

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
本日は終日市高祭の準備でした。各団体、準備やリハーサルに勤しんでいました。
明日は「市高祭」の校内発表です。オープニング~校内発表と楽しんでください。

15:35 | 投票する | 投票数(2)
2019/11/13

市高祭 前々日準備

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
「市高祭」の準備が始まりました。明後日の校内公開からの15日(土)の一般公開に向けて、クラスや発表団体は準備に大忙しでした。
統合後最初の「市高祭」です。充実し思い出に残るものにしたいですね。

18:54 | 投票する | 投票数(2)
2019/11/12

授業の様子(社会福祉基礎)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は2年総合ビジネス科生徒の授業にお邪魔しました。
社会福祉基礎という授業の中で、車椅子体験を行っていました。
 
 


18:34 | 投票する | 投票数(2)
2019/11/12

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日の3年生「生活支援技術」の授業は「口腔ケア」でした。


18:30 | 投票する | 投票数(3)
2019/10/25

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
修学旅行2日目。本日の沖縄の天気は晴れ、最高気温は28℃の予報です。
午前中はコース別体験学習、午後は美ら海水族館の見学となっています。
8:00、全員バスにて出発しました。


08:25 | 投票する | 投票数(4)
2019/10/24

修学旅行1日目③

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館での平和学習です。千羽鶴を献納しました。


16:00 | 投票する | 投票数(3)
2019/10/24

修学旅行1日目②

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
午後2時、那覇空港に到着しました。


15:04 | 投票する | 投票数(2)
2019/10/24

修学旅行1日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
本日から修学旅行です。7:50、牛久Tマートから、全員バスに乗り込み出発しました。


08:05 | 投票する | 投票数(2)
2019/10/23

修学旅行結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
10月23日(火)、修学旅行結団式を行いました。教頭先生、学年主任、旅行業者からお話があり、生徒は真剣に聴いていました。
明日から修学旅行です。旅行先の沖縄の天気は晴れ、最高気温は27℃の予報となっています。有意義で楽しい修学旅行となりますように。



15:18 | 投票する | 投票数(2)
2019/10/18

修学旅行に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
10月24日(木)~26日(土)に実施する、沖縄への修学旅行の事前準備のため、2年生が千羽鶴を折りました。沖縄のひめゆりの塔に、平和への願いを込めて献納いたします。

16:36 | 投票する | 投票数(3)
2019/10/10

市原地域探究(写真の撮り方)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

10月10日(木)、1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市経済部観光振興課からのご紹介で、講師の方をお招きし「カメラマンに学ぶ写真の撮り方」についてご講演をいただきました。前半は、講師の方の写真をもとに写真の解説を、後半は生徒の撮った写真の講評とアドバイスをいただきました。

    講師:山内憲章さん


    山内さんの作品







  生徒の作品








14:53 | 投票する | 投票数(1)
2019/10/04

星空観察会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
本日10月4日(金)、本校屋上において星空観察会を実施しました。地域の方々も多く集まっていただき、屋上に何台もの天体望遠鏡を並べ、大盛況となりました。
秋の星座と、月・木星・土星の3つの惑星観察が中心で、天体ドーム内の大型天体望遠鏡からは、月の表面、木星のスジや土星の輪を観察することができました。

20:00 | 投票する | 投票数(4)
2019/10/03

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日の実習内容は移動の介助です。「杖歩行」と「視覚障害者への歩行介助」を行いました。
 
 
14:26 | 投票する | 投票数(1)
2019/09/24

授業の様子(家庭総合)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 いいにおいがしたので、調理室にお邪魔しました。
今日は家庭総合の授業で、「災害救援用炊飯袋を使用した調理」を行っていました。献立はご飯とツナじゃがです。
 

 
18:11 | 投票する | 投票数(2)
2019/09/18

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 本日より、本校は6時間授業が再開しました。今日の実習内容は「洗髪」です。
 
 
18:30 | 投票する | 投票数(1)
2019/09/06

授業の様子(園芸科)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日は天気が良かったため、屋上にでてみました。
 本校は自然豊かな、落ち着いた環境でのびのびと授業を受けることができます。
 
 今日は園芸科の生徒が授業を行う農場にお邪魔しました。
 本校は普通科と園芸科の2つの学科がある学校です。
 今日は、野菜コースの生徒がほうれん草や小松菜の種をまいていました。
 
 
14:28 | 投票する | 投票数(4)
2019/09/05

市原地域探究⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
9月5日(木)、1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市経済部観光振興課から講師をお招きし、「市原市の観光」についてご講演をいただきました。

16:55 | 投票する | 投票数(1)
2019/09/04

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 今日の福祉コースの授業は「清拭」と、夏休みの施設での介護実習を振り返る「実習報告会」が行われました。
 
 
実習報告会では、互いの学びを共有しました。実習に協力していただいた職員の方々、利用者の皆様、ありがとうございました。

19:19 | 投票する | 投票数(1)
2019/09/02

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、2学期始業式を行いました。

 

夏休み明け1日目。元気そうな顔を見ることができてよかったです。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて2学期も頑張りましょう!


また、福祉コースの3年生が千葉県介護技術成果発表会のベッドメイキング部門に参加し、表彰されました。



日頃の努力の成果ですね。おめでとうございます!
2学期も生徒の皆さんの活躍を期待しています。

13:14 | 投票する | 投票数(2)
2019/08/21

星空観察会(お知らせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭




13:56 | 投票する | 投票数(2)
2019/08/07

バスケットボール部&吹奏楽部 校内合宿

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 8月6日から7日に本校で、バスケットボール部、吹奏楽部合同の合宿を行いました。
 
 
   
16:14 | 投票する | 投票数(6)
2019/08/07

園芸科 体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
8月6日(火)鶴舞グリーンキャンパスにて、園芸科の体験入学を行いました。
熱い中、多くの中学生と保護者の方々にお越しいただき、園芸科概要説明の後、実習体験を行いました。担当職員に加え、農場当番の3年生約20人、交通整理等の2年生も手伝い、丁寧に中学生に技術等を教えていました。




10:22 | 投票する | 投票数(4)
2019/08/01

千葉県高校生介護技術成果発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 7月27日(土)に、千葉県立松戸向陽高等学校で行われた、千葉県高校生介護技術成果発表会に本校福祉コース生徒2名が参加してきました。
 千葉県介護技術成果発表会とは、千葉県の高等学校で福祉を学ぶ生徒が、日頃学んでいる介護技術の成果を発表し、お互いの介護技術を高めることを目的とした会です。ベッドメイキング部門と、介護技術部門があり本校生徒はベッドメイキング部門に参加しました。


11:42 | 投票する | 投票数(1)
2019/07/26

学校説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
本日は、中学生対象の学校説明会が行われました。
たくさんの中学生や保護者の方々にご来校いただき、授業体験や部活動見学を通して、市原高校の魅力をお伝えしました。

 
8月6日(火)には園芸科の体験入学が予定されています。
詳しくは学校までお問い合わせください。
16:40 | 投票する | 投票数(2) | 学校行事
2019/07/19

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

7月19日(金)、一学期終業式を行いました。

 

生徒の皆さん、1学期はどうでしたか?
楽しかったこともあれば、そうでないこともあったかもしれません。

校長先生からのお話でもありましたが、夏休みは一年間の中でも大きな「節目」です。
せっかくの夏休み。自分自身について、振り返る時間をつくってくださいね。

2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています!

16:20 | 投票する | 投票数(2)
2019/07/16

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日は体育館で薬物乱用防止教室が行われました

 

薬物依存による害について、実際の写真や動画等を用いて詳しく説明していただきました。

夏休みまであと少し。
世の中には薬物だけでなく、多くの誘惑があふれています。
自分自身を律して、心身ともに健康な夏休みを過ごしてくださいね。

12:26 | 投票する | 投票数(1)
2019/07/11

第101回全国高校野球選手権 千葉大会 1回戦 結果

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

第101回全国高等学校野球選手権 千葉大会

 

 1回戦 袖ケ浦市営球場
 

  市原高校 対 八千代東高校
     2 対 25
    (5回コールド)

 


選手、応援団ともに、この日のために練習してきました。
グラウンドでもスタンドでも、全員で精一杯戦いました。
ご声援ありがとうございました。


19:07 | 投票する | 投票数(6)
2019/07/10

第101回全国高校野球選手権 千葉大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

第101回全国高等学校野球選手権 千葉大会

 

7月11日(水) 14:00開始

 

  市原高校 対 八千代東高校

 

   袖ケ浦市営球場

   (千葉県袖ケ浦市坂戸市場1566)

 

※市原高校の応援席は、1塁側となります。


応援が選手の力となります。

ぜひ、スタンドから応援お願いいたします。

 

【ご注意】

 球場スタンド(応援席)には日陰がありません。

 ご来場の際は、熱中症対策をしっかり取ってください。

 (日傘・帽子・水分・塩分・休憩等)



       野球応援練習の様子               明日に向けて①

        明日に向けて②
14:07 | 投票する | 投票数(4)
2019/07/10

野球応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

野球応援練習風景です。
スタンドから、大きな声援を届けてください。



10:01 | 投票する | 投票数(5)
2019/07/01

「市原地域探究」⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
6月27日(木)、1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市経済部商工業振興課とデンカ株式会社千葉工場様から講師をお招きし、「市原市の工業」についてご講演をいただきました。

09:02 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/27

特別授業「牛久ばやし」体験 最終回(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 6月27日(木)、「牛久ばやし」体験の特別授業最終回を実施しました。牛久三町の若衆の方々、10名にお越しいただきました。前半は太鼓のご指導をいただき、後半は三町の太鼓の練習の成果を披露しました。
 若衆のみなさん、約1ヶ月間ありがとうございました。


        上町のはやし

     仲町のはやし

     下町のはやし
20:01 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/24

スポーツ大会 2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
スポーツ大会2日目は、引き続き球技種目のトーナメントを行ったほか、縦系列対抗の綱引き・クラス対抗長縄跳び・クラス対抗リレーで大いに盛り上がりました。

縦系列対抗綱引き
 

クラス対抗大縄跳び
 
クラス対抗リレー
 

また、お昼休みには中庭にて、吹奏楽部の生徒と先生方によるミニコンサートが開催されました。疲れた体に心地の良い音楽が染み渡りました。ありがとうございました!
 

そして閉会式。それぞれの種目で優勝を飾った生徒・クラスが表彰されました。

総合優勝は3年A組。おめでとうございます!!
2日間大盛り上がりのスポーツ大会でした。
来年度も生徒のみなさんの活躍を期待しています。
11:14 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/24

スポーツ大会 1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
6月20日(木)21日(金)、統合後初のスポーツ大会が2日間を通して行われました。1日目はバスケットボール・バドミントン・卓球・サッカー・バレーボールの球技種目。数多くの種目に生徒が出場し、熱戦を繰り広げました。

バスケットボール

 

バドミントン
 

卓球
 

サッカー
 

バレー
 
11:02 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/19

市原市内高校合同説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

 6月15日(土)、五井会館大ホールにおいて、市原市内高等学校合同説明会が行われました。中学生とその保護者の方、合わせて260名以上が来場され、市原高校の地元中学校からも多数の方が来ていました。ぜひ、市原高校も進路選択の候補として考えていただければと思います。


11:19 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/18

特別授業「牛久ばやし」体験④(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 6月18日(火)、「牛久ばやし」体験の特別授業第4回を実施しました。牛久三町のはやしのうち、下町から5名の方にお越しいただき、太鼓のご指導をいただきました。
※次回は成果発表会です。


15:32 | 投票する | 投票数(1)
2019/06/14

授業の様子(家庭総合)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 6月14日(金)5限。いいにおいがしたので、調理室にお邪魔しました。
今日は「ホイル包み焼き」「コーンスープ」を作っていました。コーンスープはバター、タマネギ、小麦粉をじっくり炒めて、コンソメスープで溶きのばしていました。
 担任の先生もおいしそうに試食していました。

 
 
13:34 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/13

「市原地域探究」④

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

 6月12日(水)、総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市教育委員会ふるさと文化課から講師をお招きし、「市原市田淵の地磁気逆転地層(通称:チバニアン)」についてご講演をいただきました。

17:04 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/11

施設訪問ボランティア(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
 福祉コースの生徒と一緒に、夏休み実習でお世話になる介護老人保健施設クレインにお邪魔してきました。年に数回訪問する予定です。次回は7月にお邪魔します。
 

17:52 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/11

特別授業「牛久ばやし」体験③(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

6月11日(火)「牛久ばやし」体験の特別授業第3回を実施しました。牛久三町のはやしのうち、仲町から10名の方にお越しいただき、太鼓のご指導をいただきました。

次回は6月16日(火)です。

13:01 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/06

「市原地域探究」③

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、小湊鐵道株式會社、石川社長様を講師としてお招きし、「小湊鐵道」についてご講演をいただきました。


18:43 | 投票する | 投票数(0)
2019/06/06

ゴルフ部紹介①

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
本校は今年度よりゴルフ部が創設されました。チームウェアをパシャリ!
 
18:25 | 投票する | 投票数(1)
2019/06/06

天文部 天体観測①

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
6月5日(水)午後7時から午後8時30分まで、天文部が天体観測を実施しました。
天体ドーム内の望遠鏡と屋上に設置した望遠鏡から、月の観測を行いました。その後、グラウンドに出て、日本上空を通過した、国際宇宙ステーションの観測を行いました。


18:13 | 投票する | 投票数(4)
2019/06/06

授業の様子(フードデザイン)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
6月6日(木)4限。お出汁のいい香りがします。3年生選択科目の「フードデザイン」にお邪魔しました。今日の献立は「親子丼」「お吸い物」です。


17:49 | 投票する | 投票数(1)
2019/06/06

3学年面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、3年生を対象に面接指導を行いました。
外部講師の先生方にお越しいただき、生徒たちは面接でのマナーや入退室の仕方について学びました。

 

進学・就職に向け、今後も面接や試験対策を積極的に行います。
15:04 | 投票する | 投票数(1)
2019/06/06

総合体育大会地区予選の報告(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
6月1日(土)、本校を会場にバスケットボール総合体育大会地区予選が行われました。
男は袖ヶ浦高校、木更津高校に惜敗。女子は市原中央高校に惜敗となりました。
 



本校が会場だったこともあり、多くの先生方や生徒が応援に駆けつけてくれました。
ご声援ありがとうございました。

14:53 | 投票する | 投票数(1)
2019/06/06

特別授業「牛久ばやし」体験②(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

6月4日(火)「牛久ばやし」体験の特別授業第2回を実施しました。今回は牛久三町のはやしのうち、上町から3名の方にお越しいただきました。「牛久ばやし」の歴史をご講義いただいた後、太鼓のご指導をしていただきました。

07:14 | 投票する | 投票数(1)
2019/05/30

ゴルフ体験・お仕事見学ツアー

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

本日、3年生19名が「ゴルフ体験・お仕事見学ツアー」に参加いたしました。姉ヶ崎カントリー倶楽部、キングフィールズゴルフクラブの皆様にご協力いただき、充実した一日を過ごすことが出来ました。

 
 

普段見ることのできない厨房や機材置き場など、様々な場所を見学させていただき、午後にはゴルフ体験を行いました。ゴルフ場で働く先輩方のお話も伺うことで、ゴルフ場での仕事についてイメージをもつことができたようです。

今後の進路活動に生かしてくれることを期待しています!

18:47 | 投票する | 投票数(0)
2019/05/30

「市原地域探究」②

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月30日(木)、1年生の総合的な探究の時間「市原地域探究」において、市原市環境管理課から講師の方をお招きし、「市原市の自然」について講演をいただきました。


17:15 | 投票する | 投票数(2)
2019/05/30

特別授業「牛久ばやし」体験①(音楽Ⅲ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
牛久八坂祭での「牛久ばやし」を体験し、地域の芸能を知ることにより、地元への愛着心や誇りを育むことを目的とした、音楽Ⅲの特別授業を実施しました。
牛久八坂祭の若衆(上町・仲町・下町)から6名の方を講師にお招きし、演奏をご披露いただき、太鼓のご指導をいただきました。


次回の特別授業は6月4日(火)となります。

15:28 | 投票する | 投票数(3)
2019/05/28

農業クラブ校内意見発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin

中間考査最終日、テスト終了後、毎年行われている農業クラブの校内意見発表会が行われました。



 
身近な問題や将来の問題についての抱負や意見を交換することを目的とし、7月に行われる県大会の代表者選考も兼ねており、どの発表も校内の代表者としてとても素晴らしい発表でした。

代表者のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!

各発表者の題目
「新しい発見と価値観」
「私が思う農業」
「農業は土が命」
「姉崎ダイコン」
「ジビエスト~弱みを強みに変える未来の料理人~」

園芸科

12:43 | 投票する | 投票数(3)
2019/05/24

中間考査2日目終了

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
本日で定期考査二日目が終了しました。
生徒の皆さん、前半のテストの出来はどうでしたか?
週休日を二日間挟むので、後半のテストに向けてしっかりと準備をしていきましょう。


 
定期考査前日、放課後の大職員室から綺麗な虹を見ることができました。
生徒の皆さんの頑張りにも、大きな虹がかかりますように…。

09:35 | 投票する | 投票数(6)
2019/05/23

中間考査1日目終了

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

中間考査1日目が終了しました。1年生にとっては高校生になって初めての定期考査、3年生にとっては進路に向けての大事なテストとなります。


放課後、図書室や多目的室に残って勉強する生徒の姿が見られました。

12:13 | 投票する | 投票数(5)
2019/05/22

1学年集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月22日(水)中間考査前日の放課後、1学年集会を開きました。
高校に入学して初めての定期考査についての諸注意と、学校生活についての諸注意を行いました。
明日から4日間、体調万全でテストに臨んでください。

16:43 | 投票する | 投票数(4)
2019/05/21

授業の様子(家庭総合編)

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 今日は3年E組「家庭総合」の授業にお邪魔しました。
 今日は調理実習! ホットケーキミックスを使用して、スコーンを作っていました。
 
 
焼き上がりが楽しみですね。

13:32 | 投票する | 投票数(5)
2019/05/20

梅の実収穫

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
5月20日(火)、たくさん実った梅の実を収穫しました。
今年は昨年よりたくさん取ることができました。

 
 

収穫した梅の実で「梅シロップ」を作る予定です。
自分たちで作成した梅ジュースでこの夏も乗り切ります。

食とみどり科

17:01 | 投票する | 投票数(9)
2019/05/20

緑地管理コース校外学習part2

Tweet ThisSend to Facebook | by pciin
5月20日(月)、緑地管理コース3年生13名が、今年度2回目のゴルフ場での校外学習を実施させていただきました。
今回は、全国に名コースがある「太平洋クラブ」の市原コースでの校外学習でした。

 
 

使用する機械や芝の刈り高など細かく説明していただき、生徒達は熱心にメモを取る姿が印象的でした!!

食とみどり科

16:55 | 投票する | 投票数(7)
2019/05/17

授業の様子(農場編)

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 今日は天気がよかったため、農場にお邪魔してきました。本校は、普通科と園芸科(3年生は食とみどり科)があり、園芸科生徒は多くの時間を農場で過ごします。


まずは、「草花コース」



続いて、「野菜コース」 今日は空豆の収穫、包装を行っていました。



続いて、「果樹コース」 今日は、梨の剪定作業を行っていました。

他には「緑地管理コース」もあります。生徒はみんなきびきびとそして生き生きと作業を行っていました。

14:50 | 投票する | 投票数(7)
2019/05/16

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 今日の授業は「車椅子の移動」です。今回は校地内外を車椅子で移動しました。利用者の気持ちを体験できる貴重な機会となりました。
 
 

15:51 | 投票する | 投票数(4)
2019/05/16

授業の様子(福祉コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 本校は福祉コースを設置しており、「介護職員初任者研修」の資格取得を目指します。今年度選択者は8名です。
 5月8日(水)今日の授業「シーツ交換」でした。
 

15:38 | 投票する | 投票数(4)
2019/05/13

うしくにぎわいマーケット

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
 5月12日(日)午前中の練習終わりに、バスケットボール部を連れて、牛久駅前で行われた「うしくにぎわいマーケット」に参加してきました。


生徒は、メンチカツ、たこ焼きなどを食べていました。次回は6月9日(日)の予定だそうです。

19:35 | 投票する | 投票数(5)
2019/05/13

牛久駅登校風景

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h



5月10日(金)、本校の最寄り駅である小湊鐵道上総牛久駅に職員が赴き、登校する生徒の見守りと挨拶を行いました。
ゴールデンウィークが明け、顔に疲れが見える生徒もいましたが、元気に挨拶を返してくれる生徒が多く、朝から元気をもらうことができました。
校内でも職員・生徒ともに、より明るい挨拶ができると良いですね!!

19:32 | 投票する | 投票数(7)
2019/05/13

看護の日

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月11日(土)「看護の日」、千葉県循環器病センターにて、看護のイベントが開催されました。鶴舞看護専門学校の学生さんや先生方による、健康講話や相談、骨密度や血管年齢の測定、AED講習や健康体操指導などが行われました。本校の食とみどり科3年生も、自分たちの大事に育てた草花や野菜を販売し、来場者のみなさんや循環器病センターの職員のみなさんと交流を図りました。


08:50 | 投票する | 投票数(5)
2019/05/09

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
本日、新しい市原高校となって初めての生徒総会が開かれました。

 
この日のために生徒会役員を中心に準備を行い、無事に総会を終えることができました。
総会の運営をしてくれた生徒会の皆さん、各委員会の委員長、各部活動の部長の皆さん、発表お疲れ様でした!!



17:36 | 投票する | 投票数(6)
2019/05/08

パナソニックレディースオープンゴルフトーナメント

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h
5月3日~5日に行われた
パナソニックレディースオープンゴルフトーナメントに
本校ゴルフ部がボランティアとして参加しました。

生徒達は、ゴルフにおけるボランティアの大切さを実感しているようでした。

14:53 | 投票する | 投票数(3)
2019/05/07

パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント

Tweet ThisSend to Facebook | by ichihara-h

浜野ゴルフクラブにて女子プロの大会が行われました。

本校の園芸科緑地管理コースは、実際に選手たちがプレーしたコースの整備をお手伝いをさせていただきました。自分たちが整備したコースを実際にプロの選手たちがプレーしているのを見て生徒たちは感動していました。

 
 
19:44 | 投票する | 投票数(4)