入学者選抜情報

ひとりで悩まずに

・君は君のままでいい 文科省相談窓口PR動画 
・そっと悩みを相談してね SNS相談@ちば 
 リーフレットR5(4月連休前).pdf
県教委わいせつセクハラ相談窓口周知.pdf
   ちば電子申請サービス
千葉県子どもと親のサポートセンターSNS相談
人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル 189 
・千葉県子ども・家庭110番 043-252-1152
・デートDV等(女性専用) 
    女性サポートセンター 043-206-8002
    (24時間)
・男女共同参画センター 
    女性:04-7140-8605
                (火~日曜 9:30-16:00)
    男性:043-308-3421
                (火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー 
    043-227-9110 (平日  8:30-17:15)
児童の権利に関する条約 
子どもの権利ノート
 

スクールカウンセラーからのお知らせ

充実した図書室


ようこそ 印旛明誠高校図書館のページへ!

印旛明誠高校図書館は、校舎の1階にあります。

本校に来校の際は、是非お立ち寄りください。

○本校図書館の理念

ー いつでも どこでも だれでも 気軽に図書館へ ー
あなたの 読みたい 知りたい 調べたい 希望に応えます。

    図書館は知恵の宝庫  本は心の栄養



本校図書館の運営方針

  
  ☆感動的な読書体験につながる楽しい本をそろえます。

  ☆授業や進路・部活動などに役立つ資料を提供します。

  ☆生徒・教職員が図書館に求める機能やサービスの向上に努めます。

  ☆一人一人の利用者を大切に、快適な利用環境を保ちます。


―図書館は楽しいところ、あなたがあなたらしく活動できるところです―



図書館の五法則 ランガナタン

  • 本は利用するためのものである(Books are for use
  • いずれの人にもすべて、その人の本を(Every reader,His or Her book
  • いずれの本にもすべて、その読者を(Every book,its reader)
  • 読者の時間を節約せよ(Save the time of the reader
  • 図書館は成長する有機体である(Library is a growing organism)Ranganathan,D.R.The Five Laws of Library Science.

印旛明誠高校の図書館は学校図書館法とユネスコ学校図書館宣言・学校図書館憲章・ランガナタン「図書館の五法則」の理念を経営に生かし、豊かな蔵書構成と機能・人的サービスを以て教育活動の全般を支援します。


 

図書室からのお知らせ

図書室からのお知らせ >> 記事詳細

2016/11/15

【図書室より】読書週間実施中!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館
 
 今年も恒例の「読書週間」が始まっています。
昨年はリンゴの木にたくさんの実がつきました。今年はどんな実がつくのでしょうか。

tosyo1

tosyo2
期間
1年:11/2~12/8
2年:1/12~1/24
3年:10/6~10/25


きれいな図書室で待ってます!
tosyo3

tosyo4

tosyo5

tosyo6
13:51 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)