校長通信

2025年2月の記事一覧

つまようじアート展示中(2/8~3/16)

図書委員会作成のつまようじアートが、現在、イオンモール千葉ニュータウン店のモール棟1階ガーデンコートで展示中です。お買い物のついでにご覧いただけたら幸いです。

 

  

 

 また、つまようじアートについて、月刊千葉ニュータウンNEWS(印西市・白井市の全域および船橋市小室町で配布)から取材を受け、2月号(2/8発行済み)と3月号に記事を掲載していただきます。こちらもぜひお読みください!

印西市書道展に協賛出展

 1/24(金)~1/29(水)に、イオンモール千葉ニュータウンのイオンホールにおいて、「印西市書道展及び第三部会小・中学校書き初め展」が行なわれていました。本校書道部は、協賛出展という形で参加をしました。

 市民の方々の約70点に及ぶ作品や、小中学校書き初め優秀作品300点と一緒に、本校書道部の作品も展示していただき、誠にありがとうございました。本校書道部は人数は少ないながらも、自分の作品作成の他に、近隣の小学生と交流したりなど、意欲的に活動をしております。(夏休みに小学生対象に実施した書道講座の様子はこちら

 高校でも書道を続けたいと思っている小・中学生に皆さん! 将来印旛明誠高校に入学して、一緒に書道をしませんか?!

 

 

↓ 本校生徒の作品

現代の国語の研究授業

 1/29(水)の2限に、1年の現代の国語の授業で、研究授業が行われました。

 本時の目標は、「望ましい人間の生き方について、身近な話題と関連付けて考えられている」です。まず、クラス全体で、本文中に書かれている2つの生活様式を再確認し、特徴をまとめました。

 

 その後、最後に意見文「新・人間の生き方論」を書くために、班に分かれて意見交換をしました。他者の意見を聞くことで、視野が広がったり、考えが深まったりします。生徒たちは、メモを取りながら、熱心に互いの意見を聞き合っていました。先生は班の様子を観察しながら、意見が深まるようにアドバイスをしていました。

 

  

 価値観は人によって違いますから、「人生において何に重点を置くか」は、難しい問題ですね。最後に皆さんがどんな意見文を書くのか、読んでみたいなと思いました。