文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
総合数学の研究授業
1/24(金)の2限に、2年の総合数学で、研究授業がありました。
本時の目標は、「平面のベクトルで学習したベクトルの内積の基本的な性質が、空間のベクトルにおいても成り立つことを理解し、空間のベクトルの内積や、成分表示された2つのベクトルのなす角を求めることができる」です。
まず、平面上におけるベクトルの内積の基本性質を、確認プリントで復習しました。スラスラ解ける人もいれば、悩んでいる人もいて、互いに教え合ったりしながら、熱心に取り組んでいました。
復習が済んだら、教科書の例題を考察し、練習問題にチャレンジ。クラスで教え合う雰囲気ができていて、とても良いなと思いました。先生は、生徒一人一人の様子をよく観察し、的確な声掛けをしていました。
数学は、とにかく練習問題をたくさん解くことが大事です。2年生の皆さん、頑張ってください!
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・う~ん。。。なんだかモヤモヤするなぁ・・・ 啓発チラシ年度末配付用.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑