文字
背景
行間
年金講座
11/19(火)に、3年生を対象に、年金講座がありました。
船橋年金事務所から、講師の方3名が来てくださいました。
「知っておきたい年金のはなし」~大人への第一歩~
「年金」と聞くと、「年をとったら受け取るもの(老齢年金)」と思いがちですが、障がい者になったら受け取る「障害年金」、働き手が亡くなったら受け取る「遺族年金」もあり、年代を問わず皆、年金に支えられていることがわかりました。
20歳になったら国民年金に加入することが義務付けられていますが、学生の時は支払いを先延ばしできる「学生納付特例制度」についても教えていただきましたので、進学した人は、忘れずに手続きをしましょう。
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・心のモヤモヤを晴らしませんか?【夏季休業前】.PDF
・う~ん。。。なんだかモヤモヤするなぁ・・・ 啓発チラシ【冬季休業前】.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑