文字
背景
行間
校長通信
音楽Ⅲ 後期 グループ発表会
12月4日(水)に、3年生の選択「音楽Ⅲ」で、グループ発表会があると聞き、見学させてもらいました。
実は、前期の発表会も見学させてもらっています。その時は、全員ピアノでの発表でした。前期の様子はこちら
今回は、それぞれが好きな楽器や曲を選んだそうです。 準備された発表会パンフレットには、本人による曲紹介や意気込みが掲載されており、事前に読んでから発表を聞くと、聞き所に注目できて、より楽しめました。
【ギター弾き語りアンサンブル】
【リコーダー4重奏】
【ギター・ピアノアンサンブル】
【ピアノ連弾】
皆さんが選んだ曲が、全部知っている曲だったので、私も一緒に口ずさみたくなりました
皆さんの3年間の音楽の授業の集大成、とても素晴らしかったです
そして、今日は、音楽の先生がマリンバ・ソロを披露してくださるとのことで、聞きに行ってきました!4本のばち(マレット)を巧みに操って奏でるやわらかで優雅な曲調に、聞き入ってしまいました!
教育実習終了
本校卒業生1名が、11/11(月)~11/29(金)までの3週間、保健体育科で教育実習に来ていました。
現在大学3年生で、高校時代は陸上競技部に所属していたそうです。毎日熱心に準備をして授業に臨み、SHRでは生徒と関わろうと努力をしていました。
保健の研究授業では、生徒に「自分の住む地域の保健サービスはどんなものがあるか」をスマホ等で調べさせ、班内で発表させていました。市町村によって独自のものもあると、生徒たちは気が付いた様子。うまく活用して、健康の保持増進につなげたいですね。
体育の研究授業はサッカー。まず始めに、本時のめあてをしっかり確認していました。また、どんな場面でどんなケガをしやすいかを、実際に見本で示して、注意を促していました。これって、体育の実技では、とても大切なことですね。
とても前向きな爽やかな教育実習生でした。「教員目指して頑張ります!」と言ってくれたのが、うれしかったです。来年度の教員採用試験、頑張ってくださいね。応援しています!
第3回学校説明会
本日、第3回学校説明会が行なわれました。
まず、学校概要説明です。学校の歴史や教育活動、入学者選抜などについて、説明がありました。
その後は、校舎見学や部活動見学(一部の部活では体験)をしていただきました。
音楽部は、パートごとに練習でしょうか?
ボランティア部の生徒は、受付係や案内係をやってくれていました。
吹奏楽部はステップスにて演奏を披露
いろんな部活動が、元気に活動していました!
図書室では、個別相談を受け付けました。図書室は今、クリスマスの飾り付けになっていますが、これは季節に合わせて図書委員がやってくれています。季節感があって、いいですね
たくさんの中学生や保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
印旛明誠高校で高校生活を送りたいと思った中学生の皆さん!入学式でお会いできることを楽しみにしています
国語表現でプレゼンテーション
3年生の学校設定科目「国語表現に親しむ」の授業でプレゼンテーションが行なわれると聞き、授業を見学しました!
テーマは自由とのことで、生徒たちは皆、自作のスライドを使いながら、「自分が人に伝えたいこと」を、熱く語っていました
人の心に訴えかける口調やゼスチャー、聞いている生徒へ質問をしてそれをすぐ話に生かすなど、さすが3年生!と感心しました。
ラーメンについて発表した生徒は、私にも気を遣って「校長先生はどんなラーメンが好きですか?」と話を振ってくれて、うれしかったです おススメしてくれたラーメン屋さん、今度行ってみます。
最後に発表した生徒は、全員参加型のプレゼンでした。かわいい小さなカードを最初に全員に配るなど、小道具の使い方も絶妙。私以外にも先生方が何人も見に来ていましたが、全員でワイワイ言いながらの参加。とても楽しかったです。
今日発表してくれた全員、説得力やユーモアがあって、話のまとめ方も上手でした。次回の皆さんの発表も、楽しみにしています。
年金講座
11/19(火)に、3年生を対象に、年金講座がありました。
船橋年金事務所から、講師の方3名が来てくださいました。
「知っておきたい年金のはなし」~大人への第一歩~
「年金」と聞くと、「年をとったら受け取るもの(老齢年金)」と思いがちですが、障がい者になったら受け取る「障害年金」、働き手が亡くなったら受け取る「遺族年金」もあり、年代を問わず皆、年金に支えられていることがわかりました。
20歳になったら国民年金に加入することが義務付けられていますが、学生の時は支払いを先延ばしできる「学生納付特例制度」についても教えていただきましたので、進学した人は、忘れずに手続きをしましょう。
台湾パイナップルケーキ作り
もうすぐ台湾修学旅行。今日は事前学習&文化体験ということで、2年生の家庭科の授業で、台湾パイナップルケーキ作りをしました
生地を伸ばしてパイナップル餡を入れます。
四角い型に入れ、200℃に予熱したオーブンへ。
焼き上がりました!
私も試食させてもらいましたが、サクサクで、とってもおいしかったです。
生徒の皆さん、楽しそうに作っていました。台湾訪問がますます楽しみになりましたね。
修学旅行団長挨拶
いよいよ11/4(月)から11/7(木)までの4日間、2年生が台湾修学旅行に行ってまいります。私は団長として同行しますので、「台湾修学旅行のしおり」の巻頭言を紹介します。
団長挨拶「台湾修学旅行復活!」 校長 今野 美喜子
4年間中止となっていた台湾修学旅行が、いよいよ今年度、復活します!久しぶりの海外修学旅行です。念入りに計画を立て、準備にあたってくださった2学年の先生方、本当にありがとうございました。
生徒の皆さんは、これまでの事前学習で、台湾について様々な知識が習得できていることと思います。図書室にも台湾コーナーを設置してくださっていますので、ぜひ予習として、台湾関連の本を手に取ってみてください。
海外への修学旅行は、日本とは全く違う文化や生活を体験できる貴重な機会です。また、現地の高校生との交流や、大学生のガイドによる台北市内班別行動がありますので、これまで学習してきた皆さんの英語がどれだけ通じるのか、試すチャンスでもあります。台湾の公用語も英語ではないので、多少の間違いは気にせず、どんどん英語で話しかけてみましょう!きっと楽しく交流できますよ。
現在は情報が世の中にあふれ、インターネットで検索すれば、ある程度は台湾について知ることができます。しかし、現地に行ってみなければわからないことが、たくさんあります。1年中温暖な気候、台北市内のバイクの交通量の多さ、おいしい飲茶料理、台湾に今も残る日本統治時代の建築物…。これらのことを自分の目でしっかり見て、体験して、話を聞いて、学んできてください。そして、帰国したら、ぜひご家族や後輩たちに、たくさんの土産話をしてほしいと思います。
安全で楽しい修学旅行にするためにも、一人一人が時間や決まりを守り、台湾の方々に敬意を払っての行動をお願いします。この台湾修学旅行を通じて、異文化を理解し、国際的な視野を広げて、皆さんが大きく成長することを期待しています。
第2回学校説明会
本日は第2回学校説明会。
たくさんの中学生や保護者の皆様に、授業参観をしていただきました。
本校の少人数・習熟度別の授業や、落ち着いて学習に取り組む生徒の様子を、ご覧いただくことができたと思います。
その後、体育館にて、学校概要や入学者選抜についての説明を行いました。
個別相談は、図書室にて行いました。
図書室はちょうどハロウィンの飾り付けがしてありました
この飾り付けは、図書委員さんが季節に合わせて模様替えをしてくれます。ステキですね
修学旅行に向けて、台湾コーナーもあります!
最後に部活動体験・見学です。いろんな部活動が、生き生きと活動していました!
中学生の皆さん!ぜひ印旛明誠高校で高校生活を楽しみましょう!
三線発表会
10/24(木)に、音楽Ⅰの三線の発表会を見学させていただきました。
生徒の皆さんが初めて三線を持った日の授業も見学しているので、この発表会を楽しみにしていました
※初めての授業の様子はこちら
発表会を前に、最後の仕上げの練習です。
弾きながら歌う「涙そうそう」。さあ、グループごとに発表です!
初めて三線を持った日から、2か月もたっていないのに、きれいな音色がしっかり出ていました
弾きながら歌うのは、難しかったと思いますが、皆、一生懸命取り組んでいました!
沖縄の風景が見えてくるような、ステキな発表会でした。
台湾からの視察団来校
10/21(月)の午後、台湾国際教育交流連盟視察団の皆様が26名来校されました。
当日は定期考査1日目で生徒が午前中に下校していたため、先生方がお出迎え。
お互い挨拶をした後、記念品の交換です。
いただいた記念の盾は、この後、メモリアルホールに飾ります。
学校概要説明の後、校舎内をご案内し、ステップスにて記念写真撮影
本校の恵まれた学習環境に、皆さん感心なさっていました。
図書室では、図書委員会が作成したつまようじアートにびっくり&感動!
気に入ってくださったようで、皆さん、写真を撮りまくっていました。
本校も、11/4から台湾修学旅行に出発します。
今後も台湾と日本の友好と交流の輪が、ますます広がることを期待しています。
本校にお越しいただき、ありがとうございました。
牧の原小学校2年生からのお手紙
9/27(金)に、まち探検で来校した牧の原小学校2年生のみなさんから、本日お手紙が届きました
※まち探検当日の様子はこちら
可愛らしい字で、一生懸命書いてくれました。ありがとうございました!
お手紙の 一部をご紹介します(ひらがなや漢字は、児童が書いたままで掲載します)
・高校生のお兄さんお姉さんみたいになりたいです。いろいろありがとうございます。
・いそがしいときに図書しつとかきょう室にいれてもらってありがとうございました。
・きょうはじゅぎょうを見せてくれてありがとうございました。とてもべんきょうになりました。
・おせわになりました。ぼくはかよいたいとおもいました。
音楽部が保育園児と交流
昨日で前期が終わり、今日から10/3まで秋休みです。音楽部は今日、牧の原宝保育園を訪問し、園児の皆さんと交流させていただきました
まずは、今日使う楽器の紹介です。ウクレレ、ギター、ベースギターを高く掲げ、園児たちに見えるように紹介しました。
歌った曲は、ジブリの曲や「お弁当箱の歌」のように、園児の皆さんも知っている曲ばかりだったので、一緒に歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごしました!
音楽での交流の後は、園庭で園児たちと遊びました。高校生は汗だくになっていました
牧の原宝保育園の皆様、ありがとうございました。またぜひ交流をさせてください
つまようじアートの展示&実演イベント
今年図書委員会が作成したつまようじアートの原画をご提供くださった画家のMinoriさんの原画展が、9/21からジョイフル本田千葉ニュータウン店で行われています(10/14まで)。それに伴い、本校のつまようじアートも展示してくださっています。
9/28(土)と9/29(日)は、学校司書の先生と図書委員会の生徒たちが、実演のイベントを行いました。校長の私も試しにチャレンジしたのですが、高さや角度をきれいに揃えて発泡スチロールにつまようじを刺すのは、なかなか難しいということがわかりました。改めて、図書委員会の皆さんの集中力に脱帽しました。
牧の原小学校2年生のまち探検
9/27(金)の午前中に、牧の原小学校2年生の皆さんが、まち探検で本校に来てくれました。
まず、メモリアルホールで、本校の前身である印旛高校の野球部が、過去に甲子園に出場した話を聞きました。
図書室に移動すると、ハロウィンの飾りつけに興味津々の様子。本校の教頭先生に向けて、元気よく手を挙げて、次々に質問をしていました。
次に校舎案内です。ステップスの大きな階段は、小2の児童にとって登りにくいと思ったのですが、山登りの感覚で、楽しそうにあっという間に登っていきました!ベランダから、グラウンドも眺めました。
授業の様子も見学しましたが、高校生が手を振ってくれたので、児童の皆さんもうれしそうに振り返していました。
まち探検で、高校のことが少しわかったかな?
牧の原小学校6年生からのお手紙
本日、牧の原小学校6年生のみなさんから、「印旛明誠高校のみなさんへ」というお手紙を綴ったかわいい冊子をいただきましたありがとうございました! 9/6(金)に、小学校へ帰ってからすぐお手紙を書いたようで、興奮冷めやらぬ様子が伝わってくる内容でした。※文化祭にご招待した時の様子はこちら
お手紙の一部を紹介します
・今日はありがとうございました!文化祭もとっても楽しかったし、高校生の方も優しかったし、高校のふんいきもとってもよかったです!
・どの方もとても親切で、「こんな高校生になってみたい!」と強く思いました。書道も迫力があってかっこいい作品がたくさん展示してあったので、いい勉強になりました。
・出し物以外の展示やポスターもとてもきれいでした。ポスターはその出し物のやっている教室がすぐわかって見やすかったです。
・全員キラキラしてて、「私も高校生になりたい!」と思えました。出し物も全部クオリティーが高くて、作るのが楽しそうだと思いました!先生方も、私のグループがまよっている時、やさしくつれていってくれました。帰る時も、高校生のたくさんの人が手をふってくれました!
・高校生のみなさんが分かりやすく説明してくれたり、私達の時間を考えて先にやらせてくださったので、とても楽しくやることができました。
・おばけやしきや乗り物など楽しい出し物がいっぱいでした。本当は全部入りたかったけど、時間があっという間でした。
・高校生怖いと思ってたんですけど、怖くなかったです。みんな優しかったです。
・高校生になったら、ここにするっと決めている人もいました。ぼくも、すごいすてきな高校だったので、ここにしようかと思いました。
・おばけ館ではめっちゃびびって楽しかったし、ハリーポッターの魔法体験では呪文を探すのが楽しかったです。
・つまようじで作ったアートだったり、美術部の絵などすごかったです。写真とまちがえるくらい上手だったです。
書道の授業の様子
1年生の書道Ⅰの授業を見学しました。
本校は1クラスを音楽・美術・書道の3講座に分けているので、1講座13人程度という大変恵まれた学習環境です。
本時は、353年に王羲之(おうぎし)が書いた「蘭亭序(らんていじょ)」で行書の学習です。
王羲之の「羲」という字が難しいので、先生が赤字で大きく書いて、スクリーンに映してくれました。
確かにこんな漢字、見たことがありませんね。
書画カメラで先生が手元を映しながら説明をしてくださるので、大変わかりやすかったです。
台湾修学旅行 保護者説明会
今年度から、いよいよ台湾修学旅行が復活します! 9月13日に、保護者対象の説明会が行なわれました。
まず、修学旅行係の教員から、台湾の基本情報(言語、通貨、時差等)や詳しい日程、持っていく荷物についての説明がありました。
養護教諭からは、修学旅行中の健康管理について説明がありました。台湾は1年中温暖で、11月でも晴れだと気温が30℃近くになりますが、雨が降ると15℃近くまで冷え込むので、注意が必要です。持病のある生徒の皆さんは、かかりつけ医に事前に相談しておきましょう。
旅行会社の担当の方からは、学校で加入する保険のことや、外貨の両替、レンタルWifi等について説明がありました。
いよいよ出発まであと2か月を切りました。計画的に準備をお願いします。
音楽で三線に挑戦!
音楽Ⅰで今日から三線(さんしん)をやると聞き、授業を見学させてもらいました。
↑ これは音楽の先生の個人の持ち物で、本物のヘビの皮がはってあるとか!(生徒の皆さんのは違います)
初めて触る三線ですが、各自でチューニングします。
その後、爪の付け方、弦のはじき方を教わり、練習です。
授業の最後に、「涙そうそう」の最初の部分を全員で合わせましたが、なんとなく曲になっていました。
今日初めて三線に触ったのに、しっかりと音が出せて、すごいです!
授業の目標は、「三線を弾きながら歌う」とのことなので、皆さん、練習を頑張ってください!
文化祭一般公開
9月7日(土)は文化祭の一般公開でした。
感染症予防の対策は継続しつつ、入場制限はしなかったので、昨年よりも多くのお客様にご来場いただきました。
クラスや部活動、有志の発表など、校内のあちこちから楽しそうな声や音楽が響き渡っていました。
焼きそばやアイス、家庭科部のクッキーなど、いろいろおいしかったです!
お化け屋敷は大人気で長蛇の列でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
文化祭で小学生と交流
9月6日(金)の文化祭校内公開の日に、牧の原小学校の6年生全員をご招待しました
まず、生徒会役員が小学生にご挨拶。お互いちょっと緊張気味⁈
簡単に校舎案内をした後、小学生の皆さんには自由に見学をしてもらいました。
短い時間でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?
この様子を、牧の原小学校のホームページにも掲載していただけました。→ こちらをクリック
野球部初戦⚾
7月14日(日)に、本校野球部の初戦が長生の森公園野球場で行われました。6回表までは佐原白楊高校に1対5と離されていましたが、6回裏で3点取って、1点差に追いつきました!
時折雨が降る中、吹奏楽部の生徒たちも、懸命に演奏で応援をしてくれました。
7回表に3点を追加され、4対8で惜しくも負けてしまいましたが、主将の丹治くんは9回裏に2塁打を放ち、最後まで諦めない姿を後輩たちに見せてくれました。
※7月15日(月)の千葉日報に、丹治くんのインタビュー記事が写真入りで掲載されています。ぜひご覧ください。
野球部初戦は7/14(日)!
定期考査が終わり、本日より答案返却です。
いよいよ夏の高校野球(第106回全国高等学校野球選手権千葉大会)が始まりました。本校の初戦は7/14(日)で、佐原白楊高校と対戦します。会場は長生の森公園野球場(茂原市)で少し遠いですが、日曜日ですので、在校生の皆さんや保護者の皆様、OBの皆様にも応援に来ていただけると幸いです。
*組合せはこちら
毎日熱中症警戒アラートが発令されるほど、暑い日が続いています。野球部をはじめ運動部の皆さん!テスト明けでまだ体が暑さに慣れていない可能性があります。水分や休憩をこまめに取り、十分気を付けてくださいね。
↑ 本校敷地内にある、印旛高校時代の第65回全国高校野球選手権大会甲子園出場(1983年)の記念碑です。
音楽Ⅲ 前期 ピアノ発表会
今日は、3年生の選択科目「音楽Ⅲ」で、一人ずつのピアノ発表会がありました。選択者は7名。他校では数人で1台のピアノを使用しているそうですが、本校では一人一台ずつ練習できるだけのピアノがあり、みな直前まで熱心に練習をしていました。
音楽室の様子↓ 本校は恵まれた環境です。
準備された発表会パンフレットには、本人による曲紹介や、意気込みが掲載されていました。生徒の皆さんのコメントが的確で素晴らしく、さすが3年生!と感心しました。
シューベルトやショパンの曲から、ジブリなどの映画音楽、懐かしのフォークソングまで、多彩な曲目の発表会でした。しかも知っている曲が多く、聞いていてとても楽しいひと時でした。皆さん、お疲れさまでした!
JAまつりで吹奏楽部が演奏を披露
6/22(土)にJAまつりが開催され、本校吹奏楽部も第2会場で演奏を披露しました!
第2会場は本校のすぐ隣だったので、生徒たちは各自楽器を手に持って、歩いて会場入り。
準備中の様子↓ すぐ後ろに学校の校舎が見えます。
演奏が始まると、小さいお子さんを連れたご家族など、たくさんの方々が集まって演奏を聞いてくださいました♬
アンコールまでいただき、ありがとうございました!
吹奏楽部定期演奏会
6/15(土)に、本校吹奏楽部の第10回定期演奏会が印西市文化ホールにて行われました。
曲目は多彩なジャンルの楽曲で構成されていたので、様々な年代の方々にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!
第2部はオリジナル音楽劇。列車F号で世界を巡り、各国の素敵な音楽を楽しみました。セットや衣装も凝ってましたね。
同窓会より花束をいただきました。同窓会の皆様にはいつも応援いただき、ありがとうございます。
本校吹奏楽部は、多くの発表の場を経験することで、日々成長しております。
6/22(土)は、JAまつり(会場2で11:30~)で演奏を披露させていただきます。お時間がありましたら、ぜひお越しください。
詳しくはこちら ⇒ JAまつり
教育実習終了
7名の本校卒業生が、5/27(月)~6/14(金)の3週間、教育実習に来ていました。教科は国語、地歴公民、保健体育、英語です。
どの教育実習生も熱心に教材研究をして授業に取り組み、生徒たちにも真摯に向き合ってくれました。
研究授業では、ICTを活用したり、ペアワークやグループワークを取り入れ、よく頑張っていました。本校生徒の授業態度も、教育実習生にとても協力的でしたね。
教員は、生徒とともに成長をし続けられるすばらしい職業だと思います。実習生の皆さん!ぜひ教員になって、また現場でお会いしましょう!
物理基礎の授業の様子
5/31の2年生の物理基礎の授業で、「自由落下より加速度を求める」という実験を、ステップスで実施していました。
本校のステップスは、2階から4階まで吹き抜けなので、こういう時に便利ですね。
生徒たちはペアになり、3階と4階から2階にテニスボールを落とし、ストップウォッチで落下までの速度を測定していました。
さあ、結果はどうだったのでしょうか。
吹奏楽部が「小室フェス」で演奏(3月24日)
本校吹奏楽部が、船橋市の小室公園で行われた第4回小室フェス2024桜にて、演奏をさせていただきました。様々な年代の方々に聞いていただくことを考え、馴染みのある曲や春らしい曲を選び、演奏をしました。足をとめて聞いてくださった皆様、ありがとうございました!
それぞれの進路に向けて(3月15日)
今日は1,2年生ともに、進研模試振り返り学習説明会と、卒業生受験体験講話視聴がありました。
① 進研模試振り返り学習説明会
1月に行われた実力テストの結果を、今後どう学力向上に活かすか、ベネッセコーポレーションの講師の方にご教授いただきました。「模試は全国レベルの練習試合。ただ受けるだけでは意味がない。模試当日に自己採点と不正解だった問題の解き直しをして、記憶の定着を図ることが大事。成績を上げると、選択肢の幅が広がる。」まさに、その通りですね。また、模試振り返りノートの作成ポイントなども教えていただき、参考になるお話ばかりでした。
② 卒業生受験体験講話視聴
令和3年度の卒業生の受験体験講話を、各教室で視聴しました。1年間の浪人生活を経て、鹿児島大学と青山学院大学に入学した先輩方の受験体験を聞きました。お二人とも、大学生活がとても充実していて、頑張って勉強してよかったとおっしゃっていました。後輩へのメッセージとして「いろんな選択肢があるから、広く情報を仕入れた方がいい」「志望校の目標を高くして、上を目指して勉強した方がいい」など、アドバイスもくださいました。
先輩方の体験談を聞いて、よし私も頑張るぞ!という気持ちになったのではないでしょうか。早めに目標を設定し、その実現のために、今やるべきことをすぐに始めましょう!
。
音楽Ⅱ グループ発表会(2月14日)
今日の音楽Ⅱの授業で、グループ発表の演奏会が行なわれました。2年生のまとめということで、班員構成、選曲、楽器編成まで自分たちで決め、練習に励んできたとのこと。
ピアノ連弾、ギター&ボーカル
リコーダー4重奏、ギター弾き語りDuo
ディズニー映画の曲や、聞き慣れたJポップなど、聞いていて心が温かくなりました。楽しい演奏会をありがとうございました。皆さん、お疲れさま!
陸上部が牧の原小学校の陸上部と交流(2月14日)
牧の原小学校の陸上部が、5月の陸上大会に向け、4,5年生が朝練習を始めるとのことで、本校陸上部が訪問し、一緒に走ったり、手本の動きを見せたりして、交流しました。
走り幅跳びでお手本の跳び方を披露したら、小学生から拍手をいただきました!
小学生の皆さん、練習頑張ってください!
積雪の中、願書受付開始(2月6日)
昨日の降雪で、学校の敷地内にはまだまだたくさん雪が残っています。
生徒の皆さんは、昨日連絡した通り、午後からの登校です。足元に十分気を付けて、登校してください。
先生方は朝早くから、学校の敷地内や通学路の雪かきをしてくださいました。
本日から、入学者選抜の願書受付が始まりました。雪だるまとともに、中学生の皆さんをお待ちしています。
滝野小学校の学童クラブと交流(2月1日)
2月1日(木)の放課後、滝野小学校の学童クラブの児童が約40名来校し、音楽部、書道部、ボランティア部の生徒と交流をしました。
音楽部の歌を聞いてもらったり、一緒に歌ったり踊ったりしました!
書道部は書道パフォーマンスを披露した後、子どもたちに大筆体験をしてもらいました!
ボランティア部は児童たちからいろんな質問を受け、丁寧に答えていました。「算数と数学の違いは何ですか?」という難しい質問をする児童もいてビックリ!
この後、校舎内を案内しましたが、児童たちはステップスが大きな階段と感じたらしく、とても気に入ったようでした。短い時間ではありましたが、人懐っこい子どもたちと楽しく交流できました。滝野小学校学童クラブの皆様、ありがとうございました。こういった交流は、これからも続けていきたいと思います。
探究学習について(2月1日)
2月1日(木)に1年生を対象に、進路指導主事の先生から、探究学習についてご教授いただきました。
社会の変化が激しく、予測困難な時代となり、これからの社会を生き抜くために必要な力を育むためには、探究学習は大変重要です。自ら課題を発見し、主体的に考え、周囲と協働して自分なりの答えを導き出す力があれば、社会の変化や困難にぶつかった時でも、自分で困難を克服することができるはずです。
本日ご教授いただいた探究活動の方法にそって、自ら課題を見つけ、探究を始めましょう。皆さんの探究心が、将来大きく花開き、世のため人のためになるかもしれませんよ。
進路講演会(1月30日)
1月30日(火)に2年生を対象に、進路講演会が行なわれました。
外部講師を迎え、大学研究の方法と、資料請求のやり方を説明していただきました。
毎年約8万人が、大学に入学しても辞めてしまうそうです。
「何を」勉強したいのか、深く考えずに入学すると、大学に行く意義が見いだせなくなってしまうのかもしれません。
皆さんは、自分が「何を」勉強したいのかをよく考えて、目標を定めましょう。
気になる分野や学校をいくつも調べ、よく比較して、早めに志望校を決定してください。
図書委員会と書道部の作品がイオンに展示(1月27日)
イオンモール千葉ニュータウンに、図書委員会のつまようじアートと、書道部の作品が展示されました。
多くの皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
※ 図書委員作業風景
(つまようじアートは、2月12日まで展示されています)
(印西市書道展は1月28日で終了しました)
来年度の台湾修学旅行に向けて(1月23日)
来年度は、台湾修学旅行が復活します!
その事前学習として、本日1年生を対象に、JTBの方から台湾についてと、パスポート取得について、説明がありました。
台湾について、知っているようで知らない人も多いかも?
「台湾の面積は日本の何倍?」というクイズや、台湾の食文化など、興味津々な内容でした。
小籠包や火鍋、タピオカなど、現地で味わうのが楽しみですね。
台湾では、現地校との交流や、班別研修で現地大学生にガイドをしてもらったりします。
交流時には、会話は英語で行いますので、今以上に英会話力を向上させましょう。
さあ、1年生の皆さん、11月の修学旅行に向けて、準備を始めましょう!
校長の私も、台湾の歴史や文化についての本を、読み始めようと思います。
書道部がイオンで書道パフォーマンスを披露(1月13日)
1月13日(土)に、書道部がイオンモール千葉ニュータウンにおいて、書道パフォーマンスを披露しました。
たくさんのお客様が足をとめて見てくださり、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
この作品は現在、モール棟3階フードコートに展示してくださってあるそうです。
お時間のある時に、ご覧いただけたら幸いです。
栄町の学習支援ボランティアに本校生徒が参加(12月26日)
印西市の隣の栄町では、教育委員会主催の小中学生向けの栄フューチャースクール(学習支援)を、ふれあいプラザさかえで行っています。そこで高校生の学習支援ボランティアスタッフを募集しており、毎回、本校にも声を掛けていただいています。
①5月から2月までの土曜日に全15回実施される「サタデーわくドラ」、②夏休み中に全13回実施される「サマーわくドラ」、③冬休み中に全2回実施される「ウィンターわくドラ」とあり、毎回多数の本校生徒が参加しています。1回だけでの参加もOKとのことなので、ボランティアをやってみたいけれどちょっと尻込みしている生徒には、気軽に参加できるよい機会となっています。
今日12/26は、ウィンターわくドラ最終日。本校生徒は、今日は小学1年~4年生を担当。子どもたちに寄り添い、学習テキストのまる付けや、アドバイスを熱心にやっていました。
こういった活動を通じて、高校生たちは地域の役に立っているんだと実感ができます。栄町教育委員会をはじめ、栄町の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
吹奏楽部が牧の原小学校4~6年生と交流(12月18日)
12月18日(月)の午後、吹奏楽部が印西市立牧の原小学校を訪問し、4~6年生と音楽を通して交流しました。
「ジャンボリミッキー」の演奏では、代表の児童の皆さんが、曲にあわせて踊ってくれました!
最後は、「Believe(ビリーブ)」の演奏にあわせて、全児童が合唱をしてくれました。
澄んだ素晴らしい歌声に、ただただ感動しました。
牧の原小学校の皆さん、ありがとうございました!
ゴルフ部がちば県民だよりで紹介されました!(12月5日)
ちば県民だより12月号の「キラリ輝くちばの星」で、本校のゴルフ部が紹介されました!
10月に、本校に隣接した習志野カントリークラブで行われた国際的な大会「ZOZOチャンピオンシップ」では、ゴルフ部員がボランティア活動をさせていただきました。間近で世界トップクラスの選手のプレーを見ることができ、貴重な経験となりました。
また、千葉県教育委員会の教育フォトニュースにも、ZOZOチャンピオンシップでボランティア体験!と、ゴルフ部が紹介されています。たくさんの写真が載っていますので、ぜひご覧ください。
キャリア教育講演会(11月30日)
11月30日(木)に、1学年のキャリア教育講演会が実施されました。
今回は外部講師として、県教育庁教職員課任用班の方と、本校卒業生で酒々井市内の中学校に勤務されている先生にお越しいただき、教員という仕事についてや、どうしたら教員になれるか、教員としてのやりがい等をお話いただきました。卒業生の先生は、とても生き生きとしていて、今の仕事は大変だけれど楽しさややりがいがあると語ってくださいました。
現在、印旛明誠高校の卒業生は、14名が千葉県の公立学校で教員として活躍しているそうです。
教員という仕事に興味を持った生徒の皆さんは、千葉県教育委員会のサイト「千の葉の先生になる」をぜひ見てみてください。
修学旅行団長挨拶(11月8日)
いよいよ明日(11月9日)から12日までの4日間、2年生が沖縄へ修学旅行に行ってまいります。私は団長として同行しますが、これにあたり、修学旅行のしおりの巻頭言を紹介します。
団長挨拶「百聞は一見に如かず」 校長 今野 美喜子
いよいよ沖縄修学旅行に出発します。修学旅行では、普段とは違う環境の中で見聞を広め、自然や文化に親しみ、仲間と寝食を共にして絆を深めることができます。そして、沖縄修学旅行の大きな意義は、平和学習です。太平洋戦争では、悲劇の沖縄地上戦があったことを、皆さんもご存じでしょう。
今はインターネットで検索すれば、ある程度のことは沖縄について知ることができます。しかし、現地に行ってみなければわからないことがたくさんあります。亜熱帯特有の気候、美しい海でのマリン体験、受け継がれてきた琉球文化、珍しい沖縄料理、沖縄の米軍基地問題…。これらのことを自分の目でしっかり見て、体験して、話を聞いて、学んできてください。
私は沖縄に何度か行ったことがありますが、ウチナーグチ(沖縄語)やウタ(民謡)が、不思議な感じで心地よくて、大好きです。また、沖縄の伝統芸能のエイサーを見るのも楽しみです。エイサーは、琉球村やおきなわワールドで見ることができるので、クラス別行動で訪れた際、もし時間があったら、ぜひ見てください。踊り手たちが声を出しながら、力強く太鼓を打ち鳴らす姿は、迫力がありますよ。
最後に、皆さんにお願いです。5クラスの集団が、飛行機を使って長距離を移動します。安全で楽しい修学旅行にするには、一人一人が時間や決まりを守り、沖縄の方々に敬意を払って行動しましょう。そして、思い出に残る楽しくて素晴らしい修学旅行にしましょう!
いんざいふるさと産業まつりに吹奏楽部・音楽部が参加(11月4日)
11月4日(土)に、いんざいふるさと産業まつりが行われ、本校吹奏楽部と音楽部が、ステージで発表する機会をいただきました。たくさんのご家族が祭り会場に来場しており、日頃の練習の成果を、多くの方々にご覧いただくことができました。私も、地域で活躍する生徒たちの雄姿を間近で見て、校長として大変うれしくなりました。
印西市唯一の県立高校として、今後とも市民相互の交流促進などに、本校も貢献していきたいと思います。
印西市のマスコットキャラクターいんザイ君も、演奏する曲にあわせて踊ってくれました!
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・心のモヤモヤを晴らしませんか?【夏季休業前】.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑