文字
背景
行間
家庭株は明るい人が多く、仲良くわいわいしながら活動しています。自分たちで作りたいものを選び、レシピを書き、実習します。時にはふくらまなかったり、こげてしまったり…失敗もありますが、思い出にもなり、楽しいです。文化祭では、2日間で何百個という数のゼリーとミサングを製作販売し、完売させました。とてもやりがいがあります。被服や調理が好き・興味がある方、そうでない方もお待ちしております!
現在26名(男子3名、女子23名)で活動しています。
○活動内容
・年中行事に合わせたメニューづくりと実習
・手芸(小物づくり) など
○今年度の活動予定
4月 部活動紹介、体験入部
5月~8月 昼食づくり、文化祭試作・準備
9月 文化祭
10月~12月 文化祭反省、来年度に向けた試作調査
1月~3月 3年生の卒業を祝う会、新年度に向けた準備
→ 部活動一覧に戻る
家庭科部からのお知らせ
【家庭科部】Little Red Riding Hood秋桜祭試食会
今日は先生方に試食していただきました。
オオカミ・セットはシチューとパイとブラウニーとお茶、
赤ずきんセットはミネストローネとパイとブラウニーとお茶のセット、
ともに250円となります。
一般公開は9月8日(土)9:30~14:00となります。ぜひ、いらしてください。
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・心のモヤモヤを晴らしませんか?【夏季休業前】.PDF
・う~ん。。。なんだかモヤモヤするなぁ・・・ 啓発チラシ【冬季休業前】.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑