文字
背景
行間
内訳
|
1年
|
2年
|
3年
|
計
|
男子
|
17
|
10
|
5
|
32
|
女子
(マネージャー)
|
2
|
3
|
0
|
5
|
サッカー部の活動方針.pdf
令和元年度目標
全国高校サッカー選手権千葉県大会ベスト16進出!
3部リーグ昇格!
練習は、基本的に月がOFFで、火~金が練習、土日が大会か練習試合が入っています。一人ひとりが意識を高くもって日々練習に励んでいます。
まだまだ誇れる成績はあまりないのですが、県ベスト16、リーグ戦3部昇格を目標に活動しています。経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です!是非グラウンドに足を運んでください!!
○今年度の活動予定
4月~9月 リーグ戦
5月 インターハイ予選
7月 選手権予選 ☆ 3年間の目標とする大会です。
11月 新人戦予選
○詳細はこちら
サッカー部HPhttps://meisei-fc19.jimdofree.com
→ 部活動一覧に戻る
サッカー部からのお知らせ
【サッカー部】2018 シーズン終了
今年度も、保護者の皆様をはじめ、多くの方々に応援いただきました。今後も応援していただけるチームであるよう努力を重ねていきたいと思います。ありがとうございました。
<2018シーズン公式戦結果>
・千葉県高校総体サッカーの部 ⇒ 県大会出場
・全国高校サッカー選手権千葉県一次トーナメント ⇒ 出場
・千葉県新人サッカー大会 ⇒ 第4ブロック代表決定戦進出
・高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉 ⇒ 4部N1リーグ第2位 ⇒ 3部昇格戦進出
p.s.
中学校3年生の皆さん。来年、印旛明誠高校サッカー部で一緒に活動しませんか?高校生活は勉強だけでなく、部活動や学校行事にも全力で取り組むことでより一層充実します。先輩達とともに、何事にも全力で取り組みながら、強豪校に挑戦していきましょう。来年の春に多くの仲間が増えてくれることを部員・顧問一同、心からお待ちしています。
【サッカー部】総体県大会進出。
<一 回 戦> 対 八 街 2-0 勝
<代表決定戦> 対 四街道北 2-1(延長)勝
以上の結果により、県大会進出を決めることができました。県大会においても全力で戦いたいと思います。試合の詳細については、サッカー部HPをご覧ください。
サッカー部HP → http://meisei-fc.jimdo.com/
Facebookページ → https://www.facebook.com/meiseifc/【サッカー部】春合宿終了。
合宿詳細につきましては、
サッカー部HP → http://meisei-fc.jimdo.com/
サッカー部Facebookページ → https://www.facebook.com/meiseifc/
をご覧ください。
p.s. 新入生の皆さんへ
先輩たちと一緒にサッカー部で活動しませんか?日々の活動はもちろん、大会での上位進出を目指し、合宿も行っています。高校生の本分は、勉強ですが勉強だけでなく部活動にも積極的に参加して充実した高校生活を送りましょう。
【サッカー部】新人戦ブロック予選組み合わせ
【対戦相手】佐倉高校
【場 所】印旛明誠高校G
…勝てば県大会へ進出することができます。総体予選でも代表決定戦で対戦し、1点差で敗れた相手。3年生から2年生へと代は変わっていますが自分達が成長しているか確認できる相手です。まずは、全力でぶつかることができるよう残りの日々を気を引き締めて過ごしたいと思います。
保護者の皆様をはじめ印旛明誠高校サッカー部サポーターの皆様、本校で開催されますので時間が許せば応援に来ていただければと思います。
【サッカー部】全国高校サッカー選手権大会千葉県予選結果。
二戦とも、本校を会場に行われましたので、OBや保護者の方だけでなく、先生方、クラスの友人など多くの温かいご声援を頂きました。ありがとうございました。
【二回戦】 対 県立船橋 1-1 PK(8-7)勝 得点者:稲葉(中台中出身)
【三回戦】 対 袖ヶ浦 0-0 PK(1-3)負
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・心のモヤモヤを晴らしませんか?【夏季休業前】.PDF
・う~ん。。。なんだかモヤモヤするなぁ・・・ 啓発チラシ【冬季休業前】.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑