開かれた学校づくり

印旛明誠高校

千葉県では、安全・安心で開かれた学校づくりを推進しています。
そこで、県立学校が保護者や地域住民の信頼に応えるとともに、保護者や地域住民の意見やニーズを学校運営に反映させるために、地域の方々やPTA関係者、教育関係者等で構成された開かれた学校づくり委員会」を各県立学校に設置しています。
詳細は、下の千葉県教育委員会のWebページをご覧ください。
  ↓
千葉県立学校「開かれた学校づくり」委員会

開かれた学校づくり委員会

開催記録

令和6年度 第3回開かれた学校づくり委員会

 令和6年11月22日(金)、第3回開かれた学校づくり委員会及び学校を核とした県内1,000か所ミニ集会が開催されました。

 ミニ集会に先立って行われた開かれた学校づくり委員会では、ミニ集会の運営方法等の確認を行いました。また、11月に実施した学校評価アンケートの結果を共有しました。

 そして、ミニ集会では、テーマを「印旛明誠の地域交流の活性化に向けて」とし、開かれた学校づくり委員、本校生徒、PTA理事、卒業生、本校職員、地域住民とで構成されたグループで討議を行いました。印旛明誠高校から地域へ交流やイベント内容の提案、またその課題や成果について活発な意見交換がなされました。参加した保護者・地域の方からは、「大人と生徒が情報共有することができ、大変貴重な機会を得てよかった」、「ミニ集会を機に地域・人のネットワークが広がった」等の感想が聞かれました。

 

0

令和6年度 第2回開かれた学校づくり委員会

 

 令和6年9月6日(金)、第2回開かれた学校づくり委員会を開催し、11月22日(金)に予定しておりますミニ集会について、その議題や実施形式について協議しました。印旛明誠高校に期待すること・求めることや人材活用、派遣、地域交流の視点から貴重なご意見をいただきました。また、協議の前に牧の原小学校の6年生と本校生徒との文化祭を通じての小高交流活動の様子を見学し、協議後には文化祭のクラス・部活動・委員会活動の展示を見学していただきました。本校生徒の活力ある様子やアイデア溢れるクラス企画をみていただきました。

 

0

令和6年度 第1回開かれた学校づくり委員会

令和6年6月25日(火)に第1回開かれた学校づくり委員会が開催されました。

委員の方々に校内を回っていただき、本校の魅力である最新の校舎・施設や少人数授業等を見学していただきました。

 協議では、本校の教育目標、学校概要等の説明及び質疑応答や意見聴取、開かれた学校づくりの年間計画や学校を核とした県内1000か所ミニ集会についてのテーマ決めについて行いました。

 地域の交流では、本校吹奏楽部が小学校に訪問し、演奏会を行ったり、陸上競技部は小学生に動きづくりを教えたり、本校生徒の取り組みが評価されました。委員の方からは他の部活動の交流や学習支援ボランティア等、他市でも実施できないかなど、提案もありました。

 これからも地域や保護者の皆様からいただいたご意見を学校運営に活かして参ります。

 

0

令和5年度第2回開かれた学校づくり委員会

 令和5年9月1日(金)、今年度2回目の委員会を開催し、11月24日(金)に予定しておりますミニ集会について、その議題や実施形式について協議いたしました。多岐にわたる話し合いの結果、「印旛明誠の魅力発信~『入学したい』『入学させたい』学校を目指して」をテーマとすることとなりました。
 また、会の後には、この日行われてた秋桜祭・文化の部を見学していただきました。第1回の際には授業に真剣に取り組む姿を見ていただきましたが、今回は、日常を離れて、それぞれ創意工夫して楽しむ姿を見ていただきました。
  
0

令和5年度第1回開かれた学校づくり委員会

 令和5年6月20日(火)、今年度第1回の開かれた学校づくり委員会が開催されました。
 まずは委員の方々に校内を回っていただき、本校の最大の魅力である最新の校舎・施設、及びその特性(小さめの教室がたくさんある)を生かした少人数授業等を見学していただきました。
 その後、協議に移り、本校の教育目標、学校概要等の説明及び質疑応答、意見聴取を行いました。
 「ポスト・コロナ時代に入り、地域交流が盛んになると良いが、どのような形が考えられるか」
 「近隣住民としては、安全な自転車利用をお願いしたい」
などが話題となりました。
 次回は9月1日(金)、文化祭校内発表の日を予定しております。
【令和5年度委員】
印西市立木刈中学校 校長
白井市立七次台中学校 校長
印西市立牧の原小学校 校長
志惺塾 塾長     ※委員長を務めていただきます
印西市立滝野中学校 PTA副会長
印西市立西の原中学校 保護者と教職員の会代表
牧の原消防署 署長
本校PTA会長

0

平成30年度 開かれた学校づくり委員会

本日の5限目に本校の「開かれた学校づくり委員会」の委員の皆様がお見えになりました。5限目の授業を参観したあと、大教室で「開かれた学校づくり委員会」が開催されました。長尾校長の挨拶、委員長の決定、古川教頭による印旛明誠高校についての概要説明、自己紹介と続きその後、学校に関しての意見が交わされました。

平成30年度印旛明誠高等学校「開かれた学校づくり委員会」委員
委員長 穴澤 義典 様(元・木下小学校長)
 委員 佐久間 庸夫 様(牧の原小学校・校長)
    渡邉 義規 様(印旛中学校・校長)
    後藤 裕明 様(白井中学校・校長)
    金澤 英治 様(志惺塾・塾長) 
    伊藤 佳子 様(西の原中学校保護者と教職員の会・代表)
    石川 史郎 様(南山中学校PTA・会長)
    川上 秀人 様(牧の原消防署・署長)
    林 勝利 様(印旛明誠高等学校PTA・会長)

0

笑う 【開かれた学校づくり】第4回開かれた学校づくり委員会開催

 本日、平成29年度第4回開かれた学校づくり委員会が開催されました。
8名の委員の出席のもと、穴澤委員長の進行で以下の点について協議が進められました。
 1 本校の活動状況報告(教頭)
 2 本年度重点目標達成状況等に関する報告
 (1)評価方法について
 (2)評価内容について

 開かれた学校づくり委員会写真 
 各委員の皆様からは、それぞれの立場に基づいて貴重な御意見・御提案をいただくことができ、大変有意義な会となりました。
 また、学校評価についても、本日頂戴した御意見等を参考に最終的なものを作成し、Web上でも報告する予定です。
 委員の皆様におかれましては1年間に御協力ありがとうございました。 
0

笑う 【Just Today】学校説明会・部活動見学・ミニ集会


本日、公開授業、学校説明会、部活動見学、ミニ集会がありました。

 学校説明会と部活動見学には、多数の中学生と保護者の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。本校の特色、入試の説明等させていただきました。3月15日の入学許可候補者説明会でお目にかかれるよう祈っております。

 説明会写真

 11時20分から、4階・大教室でミニ集会を行いました。参加者の皆様、御多忙の中を御来校いただき、ありがとうございました。

 ミニ集会写真 
0

笑う 【Just Today】第1回開かれた学校づくり委員会開催

 本日、平成29年度千葉県立印旛明誠高等学校、第1回「開かれた学校づくり委員会」が開催されました。主な内容は次のとおりです。
 
・10名の方々に「開かれた学校づくり委員」の委嘱を行いました。
・委員長に穴澤義典様に決定しました。
・5時間目の授業を見学と校舎案内後,
・校概要説明,委員会の年間活動計画及びミニ集会について協議しました。

 委員の皆様,1年間よろしくお願いいたします。(教頭)
 
 第1回委員会写真
 
0

星 【開かれた学校づくり委員会】第4回開催

 本日、平成28年度第4回開かれた学校づくり委員会が開催されました。
穴澤委員長の進行の下、以下の点について協議が進められました。
 1 本校の活動状況報告(教頭)
 2 学校評価について(校長)

第4回委員会写真

 各委員からは、それぞれの立場に基づいた貴重な御意見、御提案をいただくことができ大変有意義な2時間となりました。委員の皆様におかれましては1年間に御協力有り難うございました。 
0