文字
背景
行間
1 学校概要
(1)校訓 「至誠」
(2)教育目標
「幅広い教養」「豊かな人間性」「逞しい心身」の調和がとれ、「生きる力」にあふれた人物として、広く社会に貢献し得る有為な人材を育成する。
(3)課程 全日制普通科15学級
(4)生徒数 580名(R6.4.9現在)
2 具体的な取組
(1)学習指導
・習熟度別少人数授業(1年次より国語、数学、英語で)
・進学に対応した多様な科目(応用英語、数学研究ⅠA、数学研究ⅡBC等)
・7時間授業(毎週火曜日)
・進学補習(放課後、夏季・冬季休業日)
(2)進路指導
・キャリア教育の充実
・保護者対象説明会
(3)国際理解教育 ・台湾高校生との交流
・海外修学旅行(平成26年度から台湾、現地高校生との交流)
・日本語学校留学生との交流
・海外からの学校視察受入れ
(4)1日の流れ
朝のSHR・・・・・ 8:45
1時間目開始・・・ 8:55
6時間目終了・・・15:20 ※火曜日は7時間目まで(16:20終了)
(5)基本方針
トップページの「学校運営」を参照(学校経営方針、部活動の活動方針、いじめ防止基本方針を掲載)
3 沿革
明治34年 | 印西農学校開校(木下町)、印西女子工業補習学校開校(大森町) |
※本校の創立年。令和5年度に123年目を迎えた。 | |
昭和 5年 | 千葉県立印旛実業学校と改称。女子部を併設 |
昭和23年 | 学制改革により千葉県立印旛高等学校と改称 |
普通科2、農業科全日制2・定時制1計5学級 | |
昭和31年 | 家庭科設置(普通科2、農業科2、家庭科1 計5学級) |
昭和35年 | 農業科2学級のうち1学級を園芸科に改編 |
昭和38年 | 8学級規模に(普通科4、農業科1,園芸科1,家政科2 計8学級) |
昭和39年 | 統合校校舎竣工、移転完了 |
昭和41年 | 体育館兼講堂 |
創立65周年記念式典挙行(11月) | |
昭和47年 | 農業科募集停止(普通科6,園芸科1、家政科2 計9学級) |
昭和53年 | 合宿所兼同窓会館竣工 |
平成 3年 | 創立90周年記念式典挙行(11月) |
平成13年 | 創立100周年記念式典挙行(11月) |
平成17年 | 家政科募集停止(普通科3、園芸科1 計4学級) |
平成20年 | 園芸科募集停止(普通科2学級) |
平成22年 | 閉舎式(新校舎移転のため) |
新校舎に移転、千葉県立印旛明誠高等学校と改称(普通科4学級) | |
印旛明誠高等学校開校記念式典挙行(10月) |
平成29年 新校舎竣工(12月)
平成30年 普通科1学級増
4 校歌
令和7年度入学者選抜・評価方法です。
(R6.10.17掲載)
学校人教育資料第43集.pdf
・君は君のままでいい
文科省相談窓口PR動画
・そっと悩みを相談してね
SNS相談@ちば
・心のモヤモヤを晴らしませんか?【夏季休業前】.PDF
・う~ん。。。なんだかモヤモヤするなぁ・・・ 啓発チラシ【冬季休業前】.PDF
・わいせつセクハラ相談窓口ポスター.pdf
ちば電子申請サービス
・人権相談(法務省)
・児童相談所虐待対応ダイヤル
189
・千葉県子ども・家庭110番
043-252-1152
・デートDV等(女性専用)
女性サポートセンター
043-206-8002(24時間)
・男女共同参画センター
女性:04-7140-8605
(火~日曜 9:30-16:00)
男性:043-308-3421
(火・水曜 16:00-20:00)
・警察・相談サポートコーナー
043-227-9110
(平日 8:30-17:15)
・児童の権利に関する条約
・子どもの権利ノート
子どもの権利ノートPDF.pdf
「子どもの権利条約」条文PDF.pdf
・ヤングケアラー啓発資料.pdf
・拉致問題について
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/index.html
はこちらをクリック ↑