校長ブログ

ご挨拶    

 柏陵高校のホームページをご覧の皆様、今年の4月1日付で沼南高柳高校より柏陵高校に着任しました校長の土屋徳郎と申します。よろしくお願いいたします。昨年度までと同様に、保護者や地域の皆様に本校への理解が深まるよう、ホームページ等で生徒や学校の様子を発信するよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

校長ブログ

校長ブログ

晴れ 『光あれ39』 生徒指導講話

 7月16日(水)、本日は1限目に各学年ごとに学年集会やLHRを行いました。その後2限目には千葉県警の少年補導センターおよび柏警察署生活安全課よりそれぞれ講師の先生をお招きし、生徒指導に関する講話をいただきました。3A教室からTeamsを使用して全クラスとも教室で受講しました。内容は「闇バイト、SNS、薬物、自転車ヘルメットの着用」についてで、お話しいただいたこれらの問題は、ニュースでも毎日のように報道される、まさに今日的課題です。夏休みを前に今一度各自で考え危険から身を守るためにどうすべきかを学んだ講話でした。

  

  

晴れ 『光あれ38』 マナーアップ・登校指導

 7月15日(火)、今学期最後となる登校指導(16回目)&マナーアップ(5回目)が逆井駅駐輪場や逆井中周辺をはじめ通学路7か所で行われました。先生方とともに風紀委員生徒会役員が登校する生徒に声をかけ注意喚起を図り安全を見守りました

 日頃より交通安全や自転車乗車時のマナーについて指導はしておりますが、このように現場で直接声掛けをすることであらためて安全やマナーに対する意識も高まります。指導に当たられた先生方と生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

 

『光あれ37』 後援会活動(中庭清掃等作業②)

 柏陵高校後援会は、柏陵高校の教育活動の充実と振興の後援を図ることを目的に、学校の教育環境整備・推進に関すること、部活動の奨励・援助に関すること等を事業として活動しています。会員は、本会の趣旨に賛同する生徒在学中の保護者及び卒業生保護者で、地域関係者が特別会員となることもできます。

 7月12日(土)、午後1時から本校後援会の方と中庭の清掃及び除草作業を行いました。お休みにもかかわらず、4名の方が参加され、中には本校卒業生のお子様とお母さまで参加された方もおり、私含めて5名で中庭の木の根元やベンチ下などの落ち葉掃きや、目立つ草をとりました。6月14日(土)に続いて今年度2回目です。2時間ほどの活動できれいになりました。本当に本校はお子様が卒業してもこのように支えてくださる後援会の皆様や保護者会の皆様のご尽力で成り立っていることを改めて実感するとともに深く感謝いたします。ありがとうございます。次回の活動は10月11日(土)です。

  

  

 

晴れ 『光あれ36』 野球部選手権千葉大会

 7月11日(金)、本校野球部は、柏の葉球場にて行われた高校野球選手権千葉大会1回戦に臨みました。前日までとは打って変わって、気温は26度ほどで絶好のコンディションのもと千葉商業高校と対戦しました。序盤に失点を許しましたが、その後は一進一退を繰り返し、ヒットで出塁するものの、最終的には相手投手に要所を抑えられ残念ながら0-8で敗れました。3年生はマネージャーを含め人数も多くない代でしたが、よく頑張りチームを引っ張りました。お疲れさまでした。後に続く2年生、1年生の今後の活躍を期待します。

 応援の保護者の方々後援会の方々OBの方々吹奏楽部ダンス部の皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

  

晴れ 『光あれ35』 期末考査答案返却日

 それにしても梅雨明け前にもかかわらず暑い日が続きます。昨日で期末考査が終了しました。本日から3日間、答案返却日です。本日は各クラス2~3科目について、返却及び問題解説や指導が行われました。各教室を回ってみると「頑張ったので結果が良かった」や「ケアレスミスもあり思ったほど良くなかった」など生徒の反応は様々でした。大切なのは点数だけに一喜一憂することなく、今回の結果を踏まえ次にどう活かすかです。結果をしっかりと受け止め、次に向けてステップアップすることを期待しています。皆さんは多くの可能性を秘めています。 

 

  

  

  

晴れ 『光あれ34』 野球部大会直前練習

 野球部は夏の選手権大会の試合直前ということで、期末試験中ではありますが、特別練習を行っています。この日も最後の調整に余念がありませんでした。ベンチ裏では臨場感を出すために、実際の応援で使われる曲に乗ってバッティングや守備の連係を中心に入念にチェックしていました。2名のマネージャーも選手とともに一体となって活動していました。全員野球で初戦に臨んでください。初戦は7月11日(金)柏の葉球場第1試合(8:45開始)で、千葉商高と対戦します。応援よろしくお願いします。

  

  

晴れ 『光あれ33』 1学期期末考査が始まりました

 本日から土日をはさんで7月9日(水)までの4日間1学期の期末考査が行われます。3年生は進路実現に向けての重要な試験です。2年生は来年に迫る進路選択に大きく影響する、また1年生にとっても高校生活の礎となるそれぞれ大切な試験です。朝、教室を回ってみると普段より早く登校する生徒も多く、最後まで時間を無駄にすることなく勉強に励んでいました。残り3日間、土日もあるのでしっかり準備をしましょう。また、試験だけでなく提出物等も重要です。期限を守りしっかり行い提出しましょう。 

  

  

晴れ 『光あれ32』 期末考査直前の校内

 7月3日(木)、本日は期末考査の前日ということで授業は午前中時間時程でした。試験前の授業は、学んだ箇所の復習をしたり、先生に質問をしたりと皆真剣に取り組んでいました。また体育や芸術などの実技科目では、1学期最後の授業なので、熱中症に注意しながら全力でプレーしたり、題を仕上げたりと皆一生懸命に取り組みました。帰りには清掃を念入りに行い、下校しました。明日からの期末考査全力で取り組んでください。

【考査前最後の授業】

  

  

  

  

【清掃も念入りに】

   

【下校風景】

  

 

晴れ 『光あれ31』 保護者会本部役員会・理事会・各委員会

 6月27日(金)午後2時半から大会議室において、保護者会本部役員会・理事会が行われました。梅雨明けを思わせるような暑い日でしたが、40名ほどの役員の方にお集まりいただきました。議事は、県高P連の定期総会についてや全国大会三重大会について、また研修委員会、広報委員会からの活動方針について等でした。柏陵祭(文化祭)の準備や関東高P連についての連絡もありました。その後各委員会に分かれて協議しました。保護者会の皆様の活動によって柏陵高校の教育活動が支えられています。本当にありがとうございます

    

晴れ 『光あれ30』 教育実習生研究授業(日本史探究)

 音楽の研究授業と同じ2限目、3年生では『日本史探究』の研究授業も行われていました。

 藤原北家、特に摂関家による摂関政治に陰りが見え、摂関家を外戚としない後三条天皇の親政、荘園制の限界とともに、武士の台頭など政治の転換点にスポットを当てた授業が展開されました。東北地方の前九年・後三年合戦ののち白河上皇の院政についてその特徴を考えさせる授業でした。考えを友人と共有しなぜ院政が行われたのかを的確に考察できました。

 教育実習生の皆さん、3週間お疲れ様でした。この経験を活かし教職目指して頑張ってください。