千葉県立柏陵高等学校

 

柏陵歳時記1(2006年~2009年)

旧柏陵歳時記
2009/03/12

2月中旬、沖縄修学旅行に行ってきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 小柴
 
日程は以下のようでした。
 
2月14日(土) 那覇空港-佐喜真美術館-南部戦跡(ひめゆり資料館)-那覇泊
 
2月15日(日) 平和学習(ガイドさんと共に各地のガマ、魂魄の塔、平和祈念公園)
          ちゅら海水族館-本部(もとぶ)泊    夜:エイサー鑑賞
2月16日(月) 体験学習 :カヌー、シュノーケリング、トレッキング、水納島観光 他)
           本部(もとぶ)泊
 
2月17日(火) 嘉手納道の駅-国際通り-那覇空港
 
 
 
   
 
        
 
 
 
 
 
 
 
 
           水納島のビーチにて          
                                        島にあったシーサーとハイビスカスの花
 
                                               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    民家の門柱にあったシーサー
                                          平和の礎前にて
 

00:00
2008/10/27

秋の学校公開日来校者集計

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
10月25日(土)に開催された「秋の学校公開日」来校者集計です。
  来校者数      (内 部活動体験者数)a
生徒  251名          (71名)
保護者   62名  
合計  313名          (71名)

多くのご来校ありがとうございました。


00:00
2008/10/03

平成20年度 第30回 柏陵祭体育の部が終了しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
平成20年度 第30回 柏陵祭体育の部が無事終了しました。
 
秋晴れの天気のなか、活気ある応援と真剣勝負の熱のこもった
競技で大変盛り上がりました。
 
結果は以下の通りです。 
 
   総合優勝  赤 組  852点
    準 優勝  青 組  727点
 
☆ チームジャンプ 結果 ☆
     1 学 年      2 学 年       3 学 年
1 位 A組 40回    D組 55回     A組 49回
2 位 F組 38回    E組 43回      B組 44回
3 位 D組  25回    A組 31回      F組 31回
 

※ 総合1位…2D 総合2位…3A 総合3位…3B

☆ クラス対抗リレー 結果 ☆ 

1位    1年A組       タイム…2分49秒51
2位    1年G組       タイム…2分51秒95
3位    2年A組       タイム…2分53秒06





00:00
2008/09/27

2008年度文化祭無事終了しました。ありがとうございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
9月27日(土)柏陵祭一般公開の様子です。
2008年度の柏陵祭(文化の部)は終了しました。
今日一日で、約1200名という大変多くのお客様にご来校していただきました。
お忙しい中、足を運んでいただき、誠にありがとうございました。





00:00
2008/09/26

柏陵祭第1日(校内発表)の様子です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
9月26日(金)柏陵祭校内発表の様子です。
 明日9月27日(土)は一般公開(9:30~14:45)です。
中学生の皆さん、保護者の皆さん、近隣にお住まいの方々、お待ちしております。





00:00
2008/09/19

柏陵祭(文化の部)のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵祭(文化の部)開催

平成20年9月27日(土)
 午前9時30分より午後2時45分まで

テーマ:Rejoycing (共に楽しみ,喜ぶこと)

たくさんの方々のご来校を楽しみにしています.





00:00
2008/09/18

秋の学校公開日のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵高校秋の学校公開日を10月25日(土曜日)に実施いたします。
   
 今回は、本校の特色ある入学者選抜と部活動体験に重点を置いて、受検生と保護者の皆様に柏陵高校をよりよく知っていただこうと考えて企画いたしました。
  事前の申込は一切不要です。部活動の体験は受付にて先着順となります。
  希望者が多い場合と体調がすぐれない場合はご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。

印刷用ファイル(PDF形式)秋の学校公開日ポスター(印刷用).pdf


00:00
2008/09/08

夏の学校公開日について

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家

夏の学校公開日“盛況”の内に終わる。

 
去る7月31日(木)本年度の夏の学校公開が行われました。午前、午後の二回にわけて本年度は見学コースと体験コースの2コースが実施されました。午前、午後、各コースの来校者状況は以下の通りでした。

午前

午後

見学コース

生徒

570名

236名

保護者

63名

34名

小計

633名

270名

体験コース

生徒

200名

51名

保護者

31名

2名

小計

231名

53名

864名

323名

合計

1187名

 
学校公開日学校公開日学校公開日学校公開日
 
本当に沢山の中学生の皆さんに来ていただきありがとうございました。
また8月21日付けの新聞で発表がありましたが、柏陵高校の募集定員が来年度(平成21年度)入学者から40名(1学級)増の320名(8学級)となります。ぜひ多くの中学生の皆さんに志願していただけるよう、期待しています。さらに10月25日(土)には秋の学校公開日を開催します。くわしい内容につきましては近日中にホームページに掲載したいと思います。


00:00
2008/05/15

2008年度 生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
5月15日(木)5・6限 生徒総会が開かれました。

議題は
2007年度決算報告
2008年度予算案
ダンス同好会の部昇格
委員会・部・同好会活動計画
第30期生徒会活動方針でした。

生徒総会生徒総会生徒総会

00:00
2008/04/08

第31回入学式 風景画像

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
入学式
第31回入学式が行われました。あいにくの雨天でしたが、新入生は希望に満ちた表情で出席しました。

入学式

入学式
厳粛なムードの中、式は滞りなく進行しました。

入学式
7学級268名の新入生が、石神校長より入学を許可され、多くの来賓の方々からお祝いのお言葉をいただきました。

入学式
これから始まる柏陵高校での生活で若さみなぎる力を発揮してもらいたいと思います。

入学式
本校野球部員による、校歌披露もありました。

00:00
2008/03/29

タイトル柏陵高校春風景画像

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
春風景春風景
近所の観音寺です。四季折々のお花がきれいな名所です。

00:00
2008/03/13

卒業式風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 去る3月7日金曜日、第28回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で行われました。226名の卒業生が柏陵高校での素晴らしい思い出と、輝かしい未来への期待を胸に、本校を巣立って行きました。素晴らしい卒業生達の未来に幸あれと祈っております。

卒業式

00:00
2008/03/06

入学許可候補者発表風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
3月6日(水)9時より柏陵高校の入学許可候補者が発表になりました。明日の柏陵高校を担う280名余りの若人の更なる成長と飛躍を期待し願っております。

発表風景発表風景

00:00
2008/02/14

職場体験学習のようす

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
本校では現在、2月13・14・15日の3日間のうち主に2日間にわたって「職場体験学習」をさせていただいております。今年は83の地元の各事業所にご協力をいただき実施することができました。お忙しい中快く受け入れてくださった事業所の皆様どうもありがとうございました。「総合的な学習」の一環として いわば1年生の総仕上げにあたるものです。教室とはまた違った生徒諸君の一面を見ることができました。あと1日しっかり学んできてほしいと思います。
職場体験職場体験

00:00
2008/02/13

特色ある入学者選抜内定者発表風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
発表風景発表風景
去る2月6日に実施されました「平成20年度特色ある入学者選抜」の内定者発表が9時より行われました。今回は昨年と比較して多くの受検生に本校を志願していただきました。ありがとうございました。来る2月28・29日に予定されております「平成20年度学力検査」へも多くの受検生の方々に志願していただ けるようにお願いいたします。


00:00
2008/02/04

タイトル気をつけて登校しましょう。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵高校在校生の皆さん。昨日の雪が路面で凍結しています。くれぐれも足下に注意をして、できれば自転車は避けて、早く家を出て遅刻しないように、十分に足下や交通の危険に注意しながら登校してください。
00:00
2008/02/04

タイトル雪の朝の登校風景です

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
今日は立春です。昨日は節分でしたので関東一円名残雪に見舞われた朝となりました。本校は逆井駅から自転車で通学している生徒が多いので今朝はさぞかし大変だったことと思います。正門から生徒用昇降口にかけて多くの先生方が除雪作業に精を出していらっしゃいました。
雪の朝雪の朝

00:00
2008/01/29

願書受付スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
願書受付願書受付
特色ある入学者選抜の願書受付が始まりました。
写真は1/29 9:20(左) 11:10(右)です。

00:00
2008/01/17

柏陵雪景色

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵雪景色柏陵雪景色
今年初めての雪が降りました。柏陵高校もうっすらと雪化粧です。生徒・保護者・受検生・地域の皆様、交通安全と足下にはくれぐれもご注意ください。

00:00
2008/01/16

学校見学お礼

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
本年度、2度の学校公開日、ミニ公開日、通常の日に来校していただいた方々を含めて、
千葉県立柏陵高等学校を見学していただいた受検生・保護者の方々が1332名になりました。ありがとうございました。
 みなさまに千葉県立柏陵高等学校をもっとよく知っていただきたい、そしてより良い学校にして行きたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。
00:00
2008/01/07

3学期始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
校歌練習の後、始業式での校長訓話では、ソフトボール日本代表のエース上野投手の出来ないことを出来るようになることが楽しい、だから厳しい練習をする、柏陵生も見習わなくてはならない等の話をいただきました。壮行会(フェンシング部は全国選抜へ、ソフト部は東日本大会へ、新体操は全国選抜へ)ではこれか ら上級の厳しい大会に臨む各部の決意が語られました。
始業式始業式始業式

00:00
2007/12/21

2学期終業式風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
終業式終業式終業式

任期を終えた生徒会役員の挨拶の後、新役員が責任を自覚した緊張した面持ちで校長より役員認証状を授与されました。
 その後、2学期に活躍したフェンシング部・テニス部・新体操・ソフトボール部・駅伝女子・毎日農業記録賞の授与が行われ、間近に迫ったテニス部の関東選抜へ臨む意気込みを込めた挨拶がありました。
 そして、校長より学習・生活・安全面にわたって生徒に注意と意欲を喚起する講話を受け、生徒達も自覚をあらたにしていました。

00:00
2007/12/21

お知らせ掲載しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
冬期休業中の生活について諸注意を保護者向けページへ掲載しました。http://nc.ice.or.jp/hakuryo/modules/system/modules/menu/main.php?page_id=146&op=change_page
2学年通信「お29の滋養」を学年通信のページへ掲載しました。http://nc.ice.or.jp/hakuryo/modules/system/modules/menu/main.php?page_id=146&op=change_page
00:00
2007/12/19

防災訓練風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
本日(12月19日)防災訓練を実施しました。
 1年生は救助袋体験、2年生は消火器実演、3年生は起震車&煙体験を行いました。例年にもまして真剣な様子で生徒達は防災意識を高めました。
防災訓練防災訓練

00:00
2007/12/07

期末考査始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
期末考査
今日から来週の水曜日までの四日間の日程で2学期末考査が始まりました。生徒達も試験に備えて早めに登校しています。

00:00
2007/11/15

懸垂幕できました。画像

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
関東大会出場部活動の応援のために、正門正面に懸垂幕を設置しました。さらなる成果を挙げるために部員達は一生懸命練習に励んでおります。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ応援をよろしくお願いします。
懸垂幕

00:00
2007/11/15

社会人講話風景画像

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
7人の社会人講師の方々をお招きして、恒例の「社会人講話」を実施しました。実社会でのさまざまな「仕事」の実際や、人生の先輩からの「生き方」をお聞きして、1年生達も自分の「進路実現」に向けて深く考えておりました。
社会人講話社会人講話

00:00
2007/10/15

秋の学校公開日お礼

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 10月13日(土)に開催いたしました『柏陵高校秋の学校公開日』、東葛駅伝と日程が重なってしまったにもかかわらず、137名の中学生・保護者の方々の御参加を頂きました。
 校長挨拶と教務主任による入試説明・生徒会長の学校紹介に引き続いて、部活動体験講座や入試相談に熱心に参加していただきました。ありがとうございました。
 ミニ公開日や授業公開・学校見学の受付など、これからも皆様の御来校をお待ちしております。
学校公開日学校公開日

00:00
2007/10/05

柏陵祭体育の部

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
秋晴れの中、柏陵祭体育の部が行われました。当初、10月2日(火)に予定されていましたが、雨天延期の為、本日実施となりました。

赤組青組に分かれての対抗戦形式で行われましたが、接戦の末、赤組が勝利を収めました。
体育祭

結果は以下のとおりです。

総合優勝     赤組 789点      準優勝     青組 779点

チームジャンプ   総合1位 2年B組 (42回)
クラス対抗リレー  1位 3年B組  2位 2年E組  3位 1年F組


00:00
2007/09/28

柏陵祭はじまりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵祭
9月28日(金)校内発表、
9月29日(土)一般公開(9:30~14:45)
中学生の皆さん、保護者の皆さん、近隣にお住まいの方々、お待ちしております。

校内発表風景をUPしました。
http://nc.ice.or.jp/hakuryo/modules/journal/blocks/journal_main.php?block_id=203#203

00:00
2007/09/11

秋の学校公開日の御案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 柏陵高校秋の学校公開日を10月13日土曜日に実施いたします。
 今回は、本校の特色ある入学者選抜と部活動体験に重点を置いて、受検生と保護者の皆様に柏陵高校をよりよく知っていただこうと考えて企画いたしました。
 事前の申込は一切不要です。部活動の体験は受付にて先着順となります。希望者が多い場合と体調がすぐれない場合はご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。

学校公開日

ポスターの印刷をご希望の方はここからダウンロードしてください。
秋の公開日.pdf

00:00
2007/09/04

首都圏進学フェア

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 一昨日(9月2日)柏駅前の三井ガーデンホテル柏にて「首都圏進学フェア」が開催されました。例年通り、多くの公立・私立高等学校が相談コーナーを設け、多くの受検生・保護者の方々の熱気であふれていました。柏陵高校のコーナーは例年と違い、奥まった場所だったので、迷われた方も多かったのではないで しょうか?ご来場いただきました皆様、有難うございました。また、10月13日の秋の学校公開日でのご来校をお待ちしています。
首都圏進学フェア

00:00
2007/09/04

2学期が始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
昨日、9月3日(月曜日)柏陵高校の始業式が行われました。校長講話では、他にはないものを持つこと、少しずつでも伸ばす努力、家庭学習、不得意科目の克服、地震への備え等の話がありました。生徒指導主事からは、携帯のサイトの相談が急増しており被害者・加害者とならないよう注意。最近柏陵は頑張っているという評判だが、今一歩のけじめをつけることが大きな評価に繋がる。是非自覚を持つように注意がありました。
 生徒達も真剣な面持ちで、2学期への決意を新たにしていました。
始業式

00:00
2007/09/04

柏陵祭文化の部ポスターできました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 9月29日(土曜日)に一般公開を行います。
 詳細につきましては、生徒会のページをご覧下さい。
文化祭

00:00
2007/09/01

ミニ公開日お礼

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 既にお知らせしましたとおり、8月中に5回のミニ公開日を実施いたしました。
 夏の公開日にも昨年と比べて倍近い皆さんに来校していただけましたが、それに合わせて
ミニ公開日に合計73名の方に来校していただけました。
 今後も、皆様に柏陵高校をもっと良く知っていただけるように努めますのでよろしくお願いいたします。
 なお、秋の学校公開日は10月13日(土)を予定しております。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
00:00
2007/08/09

小学校の初任者研修風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
8月7日・8日、本校を会場として小学校の初任の先生方を対象に理科の研修会が開かれました。本校の理科教員の指導で実験を中心として充実した研修が行われました。
初任者研修初任者研修

00:00
2007/07/31

夏の学校公開日お礼

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 本日、柏陵高校夏の公開日を開催いたしました。
 おかげさまで、午前780名、午後189名、合計969名の中学生・保護者の皆様に参加をしていただきました。昨年度の約2倍の方々に柏陵高校の日頃の活動を見ていただくことができました。ありがとうございました。
 また、日を改めまして入試関係の詳細を説明させていただく機会を設けたいと計画しています。よろしくお願いいたします。
学校公開日学校公開日学校公開日

00:00
2007/07/20

1学期も終了です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
1学期を終えるにあたって、大活躍した部活動の生徒達が表彰されました。そして、校長より全校生徒に1学期の反省を夏休み・2学期に向けての講話がありました。
 2学期以降のより一層の成長と活躍のために、夏休みは大いに遊び大いに学んで成長してほしいと柏陵高校職員一同期待しています。
終業式終業式
なお、「夏期休業中の生活についての諸注意」を生徒に配布いたしましたので、保護者の皆様はご一読お願いいたします。また、同様の文書を以下に掲載いたしました。
http://nc.ice.or.jp/hakuryo/modules/system/modules/menu/main.php?page_id=146&op=change_page

00:00
2007/07/17

野球部対市原八幡戦応援風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 去る7月16日、市原臨海球場にて全国高等学校野球選手権千葉県大会1回戦柏陵対市原八幡戦が行われました。
 皆さんもご存じの通り、劇的な逆転勝利をあげて、次の対我孫子高校戦に向けて選手の意気も上がっています。引き続き応援をよろしくお願いします。
野球応援野球応援野球応援野球応援

00:00
2007/07/17

生活指導講話風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 本日(7月17日)、柏青少年補導センターより指導主事の先生をお招きし、貴重なお話とパワーポイントによる説明を伺いました。薬物乱用による被害の現実や出会い系サイト・掲示板等による実際の被害を題材にした迫真のお話に、生徒・職員聞き入り、改めて注意をしなければいけないと考えました。
生徒指導講話

00:00
2007/06/28

県大会等試合結果報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
フェンシング部
 去る6月24日に行われた千葉県民体育大会において
  本校の男子が1位・2位となり
国民体育大会の代表
に選ばれました。

ソフトボール部
 去る6月17~24日に行われた総合体育大会県予選において
  決勝戦で木更津総合高校に0ー5で破れ
  惜しくも準優勝でした。

バレーボール部
 去る6月17~24日に行われた千葉県総合体育大会において
  4回戦で柏井高校に0-2で破れ、
  おしくもベスト16でした。

男子バスケットボール部
 去る6月16~24日の千葉県総合体育大会において
  1回戦佐倉南に90-75で勝利。
  2回戦県立千葉に63-71で敗退しました。

水泳女子個人
 去る6月22・23日に県国際総合水泳場で行われた
県高校総合体育大会において
 100m自由形 決勝10位
 50m自由形予選14位でした。

今後も、より一層の活躍を目指して練習に励みます。ご声援よろしくお願いいたします。
00:00
2007/06/19

試合結果続報

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
去る6月16~17日日大理工学部体育館で行われました、
平成19年度千葉県高等学校総合体育大会フェンシング競技会で
男子団体優勝個人フルーレ2・3位 エペ2位 サーブル優勝・2位
インターハイ出場を決めました。

去る6月16日市原臨海体育館で開催された総合体育大会予選千葉県大会新体操大会において
本校所属の2年生女子が県個人2位!となりました。新体操は1位のみインターハイ出場で、2位の選手はインターハイ補充選手となります。

去る6月12日・15日千葉県総合スポーツセンターで実施された総合体育大会千葉県予選会バドミントン大会において
本校3年生の選手が個人シングルスでベスト32となりました。

去る6月16・17日に県立千葉南高校体育館で行われた、総合体育大会県予選バスケットボール大会において、本校女子バスケットボール部は市立松戸高校65ー62で一回戦で惜敗となりました。

応援ありがとうございました。今後もより精進を重ねて、皆様の声援に応えられるように頑張って行きますので、応援をよろしくお願いいたします。
00:00
2007/06/18

関東大会結果報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
フェンシング部
 関東高等学校フェンシング大会 6/1~3 栃木市体育館
 男子団体 ベスト8、個人戦トーナメント1回戦敗退
       ※実力を出し切ることができなかったようです。

新体操女子
 関東高等学校新体操大会 6/1~6/3 秋葉台文化体育館
  総合8位(ロープ9位・フープ5位)/40人 (藤沢市)
       ※インターハイは県で1名しか出場できず、
        次の機会で再挑戦です。

硬式テニス部
 関東高等学校テニス大会 6/9~6/11 大宮第二公園
  1回戦 対北杜高校(山梨代表) 1-2で勝利
  2回戦 対浦和学院(埼玉代表) 3-0で惜敗
       ※シード校の壁は厚かったようです。

ソフトボール部
 関東高等学校ソフトボール大会 6/8~6/10
                   酒匂川スポーツ広場
  1回戦 対厚木商業(神奈川県代表)3-0で惜敗
       ※全国制覇もしている強豪相手に善戦むなしく
                   敗れてしまいました。

陸上競技部男子砲丸投げ
 関東高等学校陸上競技大会 6/14~6/15 
                   甲府市小瀬陸上競技場
   13m14 健闘むなしく予選敗退となってしまいました。

 勝負は時の運ですが、皆さんに応援していただきましたが、力及ばず今回は勝ち進むことができませんでした。今後も顧問・生徒共々、皆様の期待に応えられる活躍ができるよう精進を重ねてまいりたいと考えております。
 今後とも、柏陵高校への応援をよろしくお願いいたします。 
00:00
2007/06/12

校外HR風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
先週の6月7日(木)に校外HRが実施されました。
 1年生はポティロンの森での飯盒炊爨による集団行動体験
 2年生は羽田空港集合後、上級学校見学会
 3年生は生徒一人一人が自分の進学したい学校を選んで見学する上級学校見学会を実施しました。
 1年生の楽しそうに頑張っている風景をご覧ください。
校外HR風景校外HR風景

00:00
2007/06/12

夏の学校公開日ポスターできました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
今年の柏陵高校夏の学校公開日のポスターができました。
夏の学校公開日
 今回は、中学生の皆さんに、より柏陵高校をよく知っていただくために、午前・午後と数多くの体験授業を用意してお待ちしています。事前の申込みは不要です。ふるってご参加ください。
 ポスターをより詳しくごらんになりたい方は、受検生向けのページにPDF版を用意しておきますのでご利用ください。

00:00
2007/06/01

一致団結球技祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 5月25日から雨天順延になっていた球技祭が行われました。
柏陵生の日頃の頑張りに天気も答えてくれ、前日とは打って変わった晴天の下で、元気な声が響きました。

球技祭

00:00
2007/05/28

祝関東大会出場横断幕

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
関東大会出場の部活動の活躍を祈念して、柏陵高校後援会の皆様が、校舎横に懸垂幕、逆井駅前商店街に横断幕を掲げてくださいました。
 生徒・教員ともに関東大会での活躍を目指し、厳しい練習を行っております。
横断幕横断幕

00:00
2007/05/26

春の授業公開風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
保護者総会に先だって実施された授業公開

柏陵生の頑張って授業に取り組む姿を見ていただけたと思います。

秋の学校公開には、是非より多くの保護者の皆様をはじめとする参加者に来校していただけるようにお願いいたします。
授業公開

00:00
2007/05/24

第28期生修学旅行文集ができました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
現在の3年生が昨年度(2007年2月)に実施しました沖縄修学旅行の思い出を綴った「第28期生修学旅行文集」ができあがり、3年生に配付されました。
 3年生の保護者の皆様、お子さんがご家庭に持ち帰ったら、一読よろしくお願いします。近年はこのような文集がなかなか作られなくなりましたが、どの生徒の作文も負けず劣らず力作揃いです。
 折を見てご紹介してゆけたらと考えています。
修学旅行文集

00:00
2007/05/21

中間考査開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 本日より1学期の中間考査が始まりました。3年生にとっては進路決定のための踏ん張りどころです。
 何日も前から朝早く来る生徒、遅くまで残って勉強を教わる生徒が多数見られました。
 是非、全力を出し切って良い結果につなげてほしいと、千葉県立柏陵高等学校の先生方は全員で応援しています。
中間考査開始

00:00
2007/04/26

英検に挑戦しています。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵高校では実用英語技能検定(英検)に積極的に取り組んでいます。
昨年度までに在校生で
2級1名、準2級20名、3級147名の合格者が出ています。
これからも意欲的に取り組んでゆきます。
00:00
2007/04/13

満開になりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
満開
新入生の入学を祝うように、校門脇の枝垂れ桜も満開になりました

00:00
2007/04/09

第30回入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
入学式
新たに283名が入学許可を受け、新しい柏陵高校の歴史を作ってゆく仲間となりました。大きな夢と豊かな希望を実現するために、一緒に頑張りましょう。

00:00
2007/03/28

柏陵の春風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
柏陵の春風景

校門脇の辛夷(こぶし)の花が満開です。
新入生の登校を今や遅しと待っています。

00:00
2007/03/26

「乗りかかった船」バックナンバー一挙掲載

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
船頭さん(著者の強い希望によりハンドルネームとします)
力作の「乗りかかった船」バックナンバーを
旧柏陵高校サイトに掲載いたしました。
若干、飛んだりしておりますが、
なんせかなり昔のものもありまして
著者も探せないものもありますので
ご容赦下さい。

以下をクリックして下さい。

http://members.jcom.home.ne.jp/hakuryou/gakunews/norihunebuck/norihunrbuck.htm

00:00
2007/03/23

平成18年度3学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
終業式
本年度の反省と来年度への決意も新たに、終業式が厳粛に行われました。

00:00
2007/03/08

第27回卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
男子99名、女子167名、総勢266名の卒業生が柏陵高校を巣立ってゆきました。これからの人生に幸あらんことを祈っています。
第27回卒業証書授与式

00:00
2007/03/07

入学許可候補者発表風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
特色ある入学者選抜での内定者と合わせて283名の発表が行われました。新しい柏陵を創り出してゆく力に柏陵高校職員一同期待をして待っています。3月20日(火)の入学許可候補者説明会でお会いしましょう。
発表風景発表風景

00:00
2007/02/16

最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
とうとう「帰りたくない」最終日.

首里城正殿前
修学旅行

この後,国際通りで2時間ほど,昼食と散策.

00:00
2007/02/15

コース別

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
コース別に分かれての沖縄体験。

★マリンスポーツ・美ら海水族館コース
★むら咲むら・美ら海水族館コース
★やんばる・カヌートレッキングコース
★伊江島コース
★沖縄ワールド・琉球ガラス作りコース

昨日とはうって変わってよく晴れ、沖縄を満喫しました。
風が強く、海に出るコースで若干メニューの変更があったものの、おおむね予定通りでした。

むら咲むらでは、いろいろ体験。

修学旅行

ガラス吹きの様子。

水族館のある海洋博公園は、花が満開。
美ら海水族館ではめずらしいジンベエザメの餌付けが見られた。
修学旅行
垂直になって餌を食べるジンベエザメ。

00:00
2007/02/14

沖縄修学旅行での平和学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
2日目は平和学習で、南部戦跡を見学。
F組は平和ガイドの横田先生の説明を聞きながら。
雷の鳴る大雨の中、はじめに糸数壕。
修学旅行
全員懐中電灯を消し、暗闇を経験。つづいて第一外科壕。
雷を艦砲射撃にたとえて、臨場感のある説明でした。
そして、魂魄の塔で献花黙祷
修学旅
平和祈念公園で配布されたおにぎり昼食の予定でしたが、大雨でバスで昼食後、平和の礎、平和祈念資料館、ひめゆり資料館を見学してホテルへ。

00:00
2007/02/13

特色ある入学者選抜結果発表風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 2月13日9時より「特色ある入学者選抜結果発表」を行いました。多くの受検生・中学の先生方・保護者の皆様が結果の発表を、今か今かとかなり早い時間より待っていただきました。
 良い結果をお知らせできた皆さん、4月よりよろしくお願いします。今回は力を発揮しきれずに残念な結果であった方は、次回の学力検査にも出願され、実力を十二分に発揮してくれることをお待ちしています。
発表風景発表風景

00:00
2007/02/13

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
沖縄修学旅行がスタートしました.
まずは羽田集合.
班ごとに担任から搭乗券をもらって,各自で搭乗口へ.
修学旅行


後半DEF組はまず佐喜眞美術館にて,沖縄戦,沖縄の歴史,基地の現状を学びました.
佐喜眞美術館


フェンスの先は普天間基地です.
佐喜眞美術館

00:00
2007/02/13

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
つづいて,道の駅かでなから嘉手納基地を見学し,旧海軍司令部壕へ.
資料館の見学後,実際の壕を見学しました.
修学旅行

00:00
2007/02/09

修学旅行実施内容のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
平成19年2月7日
第2学年保護者様
                                          千葉県立柏陵高等学校 校長 今野 隆雄
                                                          2学年主任 根本 利一

                  修学旅行実施内容のお知らせ

 厳寒の候、保護者の皆さまには、ご清栄にお過ごしのこととお慶び申しあげます。
 また、日頃より本校の教育に、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、高校時代最大の行事でもある、沖縄修学旅行が近づいて参りました。事前学習や様々な指導を行い、有意義な旅行となるよう取り組んできました。保護者 の皆さまには、以下の様に実施しますことをお知らせ致します。生徒配布のしおりと併せてご覧ください。また、安全と健康には十分に配慮する所存ですので、 ご理解くださいますよう、お願い申しあげます。

          緊急時連絡先(移動本部)080-5630ー6516 [根本]

1.目的と意義
 ①太平洋戦争で、住民を巻き込んだ凄惨な地上戦が展開された沖縄戦を追体験する。
 ②国土面積の0.5%を占める沖縄に、在日米軍基地の75%が集中する現実を学ぶ。
 ③亜熱帯地域の自然と風土を体験し、多様な文化のあり方について学ぶ。
 ④人間関係を磨き、よい旅行と思い出をみんなでつくる。

2.日程と見学内容
1日目:2月13日(火) テーマ:沖縄戦と米軍基地の実態を知る
 ①8:00羽田空港第2ターミナル駅出口広場に班ごとに集合
  →常磐線柏駅発6時33分の常磐線快速に乗らないと間に合いません。
  →それ以前の電車に乗れる様に、ご家庭でも、ご指導ご協力をお願い致します。
 ②ANA123便 搭乗→8:55羽田発 ~ 11:40那覇着
  →手荷物検査通過前に搭乗券を生徒に渡します。紛失すると飛行機代は自己負担です。
  →昼食は、機内で各自が持参した食事を摂ります。手荷物検査通過後、購入できます。
 ③那覇空港からクラスごとにバスに乗車して、平和学習に向かいます。
  →旧海軍司令部壕<当時のままの司令官室などを見学します>
  →かでな道の駅<嘉手納基地滑走路を遠望します。米軍機の離発着が見られるかも>
  →佐喜眞美術館<丸木夫妻の「沖縄戦の図」を見学して、普天間基地を遠望します>
 ④ホテル日航グランドキャッスル泊(098-886-5454)
  →夕食の後、自由時間。
  →22:00点呼と消灯(以下同様です)

2日目:2月14日(水) テーマ:沖縄戦の激戦地南部戦跡を周り、沖縄戦を知る
 ①6:00起床(朝食はバイキング形式・以下同様です)
 →8:00クラスごとにバスで移動。各クラスに一人ずつの平和ガイドさんが同乗する。 (平和ガイドさんは、実際に沖縄戦を経験された方々です。高齢ですがとても元気です)

 ②ガイドさんゆかりのガマ(洞窟)と碑を巡ります。ガマの中に入るために懐中電灯と  軍手・帽子は絶対に必要です。出発日前に別送する荷物の中に、必ず入れさせてくだ  さい。碑の前でクラスごとに献花式を行います。
 ③ガイドさんと平和の礎(いしじ)が広がる祈念公園で「おにぎり」の昼食をとります。 ④その後、「県立平和祈念資料館」と「ひめゆり平和資料館」を見学します。
  →14:15南部戦跡を出発して、恩納村のサンマリーナホテルに移動します。
 ⑤15:30サンマリーナホテル着(098-965-2222)
  →ホテルのプライベートビーチで旅行委員主催のお楽しみ会、その後夕食。
  →夕食後、ビーチにて恩納村青年会によるエイサーを鑑賞

3日目:2月15日(木) テーマ:亜熱帯地域の自然と文化に触れる体験学習
 ①各班ごとに、希望した体験コースに分かれて過ごします。
 ・マリンスポーツ[ホテルビーチ]→美ら海水族館コース(46名)
 ・むら咲むら体験学習→美ら海水族館コース(65名)
 ・東村やんばるトレッキング/カヌートレッキングコース(23名)
 ・伊江島コース(78名)
 ・沖縄ワールド→琉球ガラス作りコース(18名)
 ②サンマリーナホテル帰着後、希望者は荷物を送る準備をします。段ボールか、持参の  バッグで送ります。代金(2310円)は「元払い」か「着払い」が選択できます。
 ③最も体調の異常を訴える生徒が出やすい日です。健康観察を念入りに行います。

4日目:2月16日(金) テーマ:首里城と国際通を見学して沖縄に別れを惜しむ 
 ①首里城9:30~10:40。国際通り11:00~13:20を予定しています。
  →班ごとに国際通りで自由昼食をとります。
 ②14:00那覇空港着
  ANA128便搭乗 15:00那覇発→17:10羽田着
  →17:30に羽田を出発したとすると、19:00頃に、柏駅に着くはずです。

3.その他
①那覇空港到着から那覇空港発まで、現地の看護師が帯同します。
②保険証またはそのコピーは必ず持参させてください。
 常に服用している薬や、コンタクトレンズの洗浄液なども忘れない様ご指導ください。
③風邪、インフルエンザの季節でもあります。充分な栄養と休養(特に夜更かしにご注意 ください)をとる様に、ご家庭でもご指導をお願い致します。
④持っていく現金は「交通費、昼食代(4日目)とおみやげ等に必要充分な金額」と指導し ています。→おみやげ購入の量に応じて、加減してください。不必要 な大金は盗難の元 です。また、アルコール類を家人等におみやげに買う場合は、最終日の国際通りで購入 するよう指導しています。
⑤残念ながら、特別指導に該当する案件が発生しましたら、その時点から指導に入らせて いただきます。また、保護者の方には帰着時に羽田空港まで迎えに来ていただくなど、 お願いすることになりますので宜しくお願いいたします。
⑥裏面に、持ち物一覧を掲載しました。ご覧ください。
 2月9日(金)の登校時に荷物を持参し、別便で現地に送ります。また、この日に送れ なかった者は出発当日持参となります。



修学旅行持ち物一覧

                                                                               
│1│着替え                           │10│生徒手帳・身分証明書             │
│2│下着                             │11│修学旅行のしおり                 │
│3│寝間着                           │12│保険証(またはコピー)           │
│4│懐中電灯                         │13│筆記用具                         │
│5│軍手                             │14│常用薬                           │
│6│帽子                             │15│1日目の昼食                     │
│7│タオル                           │16│雨具                             │
│8│ハンカチ                         │17│現金                             │
│9│ティッシュ                       │18│カメラ等                         │


※保険証は、保険の記号と番号および生徒名が記載されている面をコピーしてください。※気温は、関東地方の4月中旬頃の陽気です。長袖の上着があるとよいと思います。
※靴は、動きやすいスニーカー等を推奨します。ガマ(洞窟)に全員が入りますので、  ブーツなどのヒールのある靴は、安全上の観点から禁止します。
※8~18は当日、デイバッグなどに入れて羽田まで持参する物です。別便でホテルまで送 る物は1~7です。その他よく考えて荷造りするようアドバイスしてください。

□その他、ご不明の点は、学校にお問い合わせください。
00:00
2007/01/24

「人権啓発ビデオ」私たちの人権宣言 転校生はお ばあちゃん!?

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
「人権啓発ビデオ」私たちの人権宣言 転校生はおばあちゃん!?を視聴してみての感想(まとめ)                同和教育担当


Ⅰの質問項目  「あなたは他人についての人権を侵害したことはないですか ?」については、ほとんどの生徒が何らかの形で、「ある。」と答えている。
 
 Ⅲの質問項目  「みちるが脚本を書き、「こどもの権利条約」を盛り込んだウメさん主役の劇を文化祭で発表しようとする。 そして練習を始めた翌日、学校 を休んだウメさんの代役を務めたみちるは、練習中に思わず「ウメさん、死なないで。ウメさん、死なないで。」と誤って叫んでしまい、友達に縁起でもないこ とを言うなよと言われる。教室を出て、「ウメさんの気持ちがわかった。」と階段で涙ぐむ場面があるが、みちるの気持ちはどんな状態で何に感動したのだと思 いますか。 (これは、テストではありません。思うままに率直に書いて下さい。)」については、次のように感想を述べている。

・大切な人を失いたくない思いは、いつの時代も変わらない。しかしウメさんは、戦争ためにシゲちゃんを失ってしまった。同じようなことが自分にも起こるかもしれなくて、とても辛く感じたのだろう。・・・(3年男子)
・みちるは初めて大切な人を失う悲しみを知って、ウメさんの気持ちがわかったことに感動した。・・・3年女子
・大切な人を失う悲しさ。この時はウメさんを大切に思えた証拠だと思う。だから、ウメさんの気持ちに共感したんだと思う。・・・(2年女子)
・人づてに他の人の死を聞いても、「悲しい」や「かわいそう」と客観的に感じてしまうが、身近な大切な人の死をその聞いた話に重ね合わせて考えてしまったた めに、一気に話が現実味を持ってしまった。その時にウメさんの気持ちが痛いぐらいにわかってしまったのだと思う。・・・(2年女子)
・自分が大切だと思っている人が死ぬことはどんなに悲しいことかわかった。・・・(1年男子)
・薬を目にして、心配でいっぱいだったんだと思う。それは、みちるにとってウメさんが大切な存在になったから、今、ウメさんが亡くなることは、ウメさんがシゲちゃんを亡くしたときぐらいに悲しいことなんだと考ええた?のかな?・・?(1年女子)
・今まで親しくしていた大切なひとがいなくなってしまうという昔のウメさんがこんな悲しい思いをしたのかと思ったから・・・(1年女子)
 
Ⅳの質問項目 「ビデオ全体を通して見ての感想および、あなた自身、「人権って何だ」と思うか、また人権を考える時にどんなことが大事だと思うかまとめて下さい。」については、次のように感想を述べている。

・涙が出た。人権って字の通り、人の権利。「人」って自分。自分だけじゃない。相手も「人」。だからビデオでもいってたけど、相手のことも考える。だけど、 人間ってそんなイイ心もってない気がする。皆。自分。自分だからなー。なんでそんなふうにできてんだろ。・・・(3年女子)
・人権とは全員に平等に与えられたもので誰もそれを侵害することは出来ないものだと思います。人権を考える時にはまず周りの人たちを考えてあげよう!!・・・(3年男子)
・いいビデオだったと思う。人権侵害は簡単にありえてしまうんだなと思った。人としての最低限の権利を踏みにじるのはいけない。日常のことをよく見直すことが必要だと思う。・・・(3年女子)
・人権と言うと難しいが、要は人として当たり前のことを当たり前のようにやることが人権だ。それは誰にもじゃまされないもので、今の自分も人権があるからここに居るんだと思う。・・・(3年男子)
・人権についてしっかり考えたことはなかったけど、このビデオであらためて考えさせられた。自分の人権も大切だけど他の人の人権も自分と同じように考えなきゃと思った。人権は一人一人が幸せに生きる為のものだと思う。・・・(3年女子)
・劇がすごく感動した。私たちは人権を知らない間に侵害していることがたくさんある と思う。一人一人を大切に思う心を持たなきゃいけないと思う。・・・(3年女子)
・人権はなくてはならないもの、それは、どんな境遇の人でもおろそかになってはならないもの。・・・(3年男子)
・すべての人が幸せになる権利を持っているという言葉にすごく感動した。気付かないうちに相手はとても傷ついていることがあると思うし自分を大切にするくらい自分以外の人を大切にしようと思う。・・・(3年女子)
・人間を認め合い、尊重しあうことが大事。人権侵害にもイロイロある。これからも考えていきたいと思う。・・・(3年女子)
・改めて人権について考えさせられた。受験校の過去問の小論文で“人間の尊厳につい て”という題で書いたことを思い出した。・・・(3年女子)
・正直、泣きそうになりました。最後のクラス劇はすごく皆のうったえがつたわってきました。こういうビデオをもっと多くの人に見せるべきだとおもいました。・・・(3年女子)
・いじめなどいけないことということはわかっていても常に考えているわけではない。たまにこういうのを見て気持ちを改めることはすごくいいことだと思う。・・・(3年女子)
・人権は自分自身だと思う。また、自分に人権があるように他人にも人権があることを忘れてはいけない。・・・(1年男子)
・“人権”ということについて、初めてしんけんに考える良い機会になった。・・・(1年女子)
・人権とは、人間一人ひとりが幸せに生きる権利であって、それは、絶対におかしてはいけない。・・・(1年男子)
・すこし、人権について考えさせられた。これから、自分が他の人の人権を侵害しないように気をつける。人のことをもっと大切にしなければいけないと思った。・・・(1年女子)
・人権は、全員に平等にあること、人間として生きる権利が人権。とても人権についてわかった。・・・(1年男子)
・すごい考えさせられた。実際はビデオみたいなことはないけど、普段の生活からいろいろと考えようと思った。・・・(1年女子)
・みちるがウメさんが転校してから成長していく姿はとてもいいコトだなぁと思った。・・・(1年女子)
・人権は人が幸せに生きる権利である。確かに人権は大切だがこの世界中でいじめがなくなることはあり得ないことなので人権ばかり頼って苦しみから逃げることは人間として成長しないと。・・・(1年男子) 
・私たちは、自分の知らない所で自分自身で気づかないうちにもしかしたら、人権侵害をしているのかもしれないから、これから、1つ1つ言葉や態度をもっと気をつけていこうと思った。・・・(1年女子)
・人権なんて今まで全然考えたことがなかったけど、ビデオをみて少し考えてみた。人権は生きていくうえで大切なものだと思った。・・・(1年女子)
・人権は確かにわかりにくいものだと思った。もっともっとみんなに、強く、広く、広げていかないといけないものだと思うし、大切にしていかなくちゃいけないものだと思った。・・・(2年男子)
・人権についてわかりやすく説明してたから今までよくわんなかったけどわかった。・・・(2年女子)
・人権とは人が生まれもって、所有している権利、相手を、自分と同じぐらい大切に思うこと。・・・(2年男子)
・人権は私たちにとって、とても身近な権利だと思う。自分の権利も大切だけど、自分以外の人の権利も大切にしなければいけない。・・・(2年女子)
・一人一人、人間として生きる権利があると思いました。そして、人を否定していい権利なんて、誰にでもないんだと思いました。・・・(2年女子)
・人権とは、人が生まれもって、所有している権利、相手を、自分と同じくらい大切に思うこと。・・・(2年男子)
・自分は今までそこまで考えてなかった。でも人権は当たり前にことを当たり前に思っちゃいけないと思った。でも多くの人間が存在している以上人権侵害がなく なることはないと思う。それでもあきらめずに人権侵害をなくそうと努力する人がいるなら、すばらしいと思う。・・・(2年女子)
・人は人権を侵害することはかんたんにするが、人権を守ることは真剣にしない。悪いことをする人は多いけどいいことをする人は少ない。まったくもって変な世の中だ。・・・(2年男子)
・今までは人権と戦争に関わりがあるなんてピンとこなくて、人権と戦争は別物なんだと思ってました。だけど、ビデオを見て、確かに人権を尊重する気持ちがあれば、戦争は起きないかもと納得しました。・・・(2年女子) 
・今まで人権なんて考えた事がなかったどビデオを見て人権の大切さに気づいた。・・・(2年男子)
・人間であるということは誰もが同じで、国が違う、色が違う、年が違うという理由で差別をしたり、いじめたり、悪口を言うのは人権を損害しているとおもう。誰もが平等にいきることが人権だとおもう。何に対しても相手の気持ちになるのが大切だとおもう。・・・(2年女子)
・一人ひとりに、幸せになることが認められていて、そういうこと。差別をしたり、いじめたり、悪口を言ったりとかしないことが、大切だと思う。勉強になった。・・・(2年女子)
・人権は、年齢、性別など何にも関係なく誰にでもあるものなんだと思った。人権は、誰もしんがいしちゃいけないものだと思った。・・・(2年女子)
・全ての人は、人権に守られていないのは現実。 変わるのは世界、変わらないのは「人の心」、いつになれば連鎖を断ち切れる。ビデオの話のような子供達が多くいれば、変えられる。全てを!!・・・(2年男子)
00:00
2006/12/26

「いじめに関する評議会集約」

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
「いじめに関する評議会集約」
                                                          平成18年12月15日
                                                                  柏陵高校生徒会
 先日各クラスでお願いした、「いじめについて」のアンケートをもとに、評議会で話し合い、その後生徒会役員でまとめたものです。評議会では、各クラスの貴 重な意見や、評議委員の活発な意見の発表もあり、充実した時間を過ごせました。みなさんご協力ありがとうございました。話し合った結果は以下の通りで す。(詳しいものは、別紙参照)
1 クラスアンケートをもとに評議会で、話し合った内容
 ▼1)いじめの原因については、いじめる側もいじめられる側も人間関係がうまく作れない人がかかわっているようです。それによるストレスや一人一人の気持ちのコントロール力の弱さがあるようです。 ▼2)いじめの定義にかかわることについては、本人がいじめと感じるものはすべてであると言う結論でした。▼3)いじめる人の心理状態については、1)の 原因と深く関わっていて、自覚してない軽い気持ちのものや自分の気持ちのはけ口、自己顕示力などやはり自分の気持ちのコントロール力が弱いようです。 ▼4)自分の行為がいじめにあたらないかについては、やっていないつもりだけど、相手がどう思っているかわからない、というように自分たちの日頃の言葉遣 いや行動が無意識であることを認識しました。▼5)いじめへの対策については、各自が気をつけること、保護者や大人に気をつけてもらいたいこと、集団とし て気をつけることという3つの観点で話し合いました。結果は別紙の通りですが、各自相手に対する思いやりを持ち、自分の行動・言葉遣いに責任を持たなくて はいけない、ということ、また、一人でいる人に声をかけたり、周囲のことにもっと目を配り、異変に気づけるようにすること、みんなで「見る」ことが大切で はないかということになりました。いじめは、「見えない所でおこる」ことが多いので、そういう所を作らないようにしていかなくてはなりません。簡単になく ならないかもしれないけれど、いじめられている人がいたら支えになれるように一人一人がなっていきましょう。
【2】 学校においてこれからみんなで取組みたいこと
 私たちの高校は「良知」「人の心と命を大切に」というのが、校訓です。これは、善悪や正邪を判断できる力をはぐくんでいくこと、さらに人間連帯の中におい て自他の人格と生命を敬愛する心を大切にしていこうというものです。▼ また総合学習という授業の中で自己理解、他者理解、自他尊重の表現方法であるア サーションという人間関係を円滑にしていくための方法や心理学を学んだりしています。
 この校訓や授業を生かして、自分たちそれぞれが、思いやりをもって人と接していこう、人のいい所を見ていこうと再確認しました。そのためには各自が自分の行動・言葉遣いに責任を持っていかなくてはならないと思い ます。最近はメールのやりとり、書き込みなどによるお互いの気持ちの誤解からいじめが起こることも多いので、そういうものについても細心の注意を払い、意 識し、人を大切にできる表現方法を身につけていこうと思います。そして、人が人を見守れる体制も作っていきたいと思います。否定されていい人権はひとつも ありません。各自が一つ一つ自覚しながら実行して行かなくてはならないと思います。これからの協力もよろしくお願いします。


「柏陵高校生徒会
  平成18年11月27日
                                                         
  最近いじめによる中高生の自殺が紙面を飾ることが多くなっていますが、みなさんはその報道についてどう思って見ていますか。今回、生徒会では評議会を開いて各自の意見、各クラスの意見をまとめ、いじめについて考えてみたいと思いました。
 そこで各クラスの委員長の人は、

1 明日の朝、この質問紙を配り、各人に記入してもらってください。
(そのときにまじめに、ふざけずに記入するよう注意してください。
 また、趣旨をきちんと説明してください。)
2 記入終了後、回収する。(全員分必ず回収するよう願います。)
3 委員長(副委員長、書記の協力をもらい)は、その用紙に目を通し、クラスの意見を  おおまかに集約し、評議会での討論に備えてください。
4 11月29日(水)評議会を行います。クラス代表として必ず参加してください。
  その際クラスのアンケート用紙を回収しますので、忘れずに持ってきてください。
  協力お願いします。」


集約用紙(集約結果概要)

1 いじめはどうして起こるのだろうか。(その原因・背景を考えてください。)
 むかつくから 気に入らない  人間関係がうまくいかない  意見の食い違い
 からかい  弱い者いじめる  大人がしっかりしてない 
 ストレス、思い通りにいかない  相手が嫌い 
友達がいない子がいじめられても味方してくれる子がいないから
人の気持ちがわからない ねたみ・ひがみ 権力を持ちたいから 
思いやりがなく心が狭い

2 どういうことがいじめといえるのか。(言葉・行動・状況・態度などを考えてくださ  い。)
 本人がいじめられていると思ったときから
 暴力・暴言(陰口)
 無視・しかと・仲間はずれ・集団で1人をはぶく  ものを隠す・こわす 
 相手がいやがること、コンプレックスにさわること 

3 いじめている人はどういう気持ちだろうか。(いじめている人の側に立って考える)
 楽しんでる ストレス発散 優越感 得意な気持ち 
いじめと自覚していない  軽い気持ち  何も感じていない 悪いと思っていない
その人が嫌いで仕方ない

4 自分は人をいじめるようなことはしていないだろうか。(自分の行動・言葉遣い・態  度を振り返ってみよう。)
 自分ではやってないけど、相手がどう思っているかわからない
 相手にいじめと受け止められる可能性があればある。
 自覚がない
 嫌いな人への態度に無意識に出ているかもしれない
 多少はあるかもしれない 過去にある

5いじめがなくなるにはどういうことが必要だろうか。(対策)
 思いやりをもつ 相手の気持ちを考えてやられてもやりかえさない
 周りを気にかける 周りの人が見て見ぬふりしない
 相談相手を見つける
 話し合う、問題をみつけて話し合う けんかしちゃう
自分自身が強くなる
学校がいじめを隠さない
いじめている人の自覚
カウンセラーに気軽に相談できるようにする
人のよい所をみる


 次の観点では、
① 自分自身が気をつけなければならないこと。
相手のよい所をみる、相手の気持ちを考える
行動に責任を持つ言葉遣いに気をつける 軽はずみに言わない
人をみる  周りを意識する いじめをみつけたら大人に知らせる
知らないふりをしない いじめと向き合う いじめに加わらない


 ②保護者や周りの大人が気をつけること
コミュニケーションをとる 変化に早く気づく
人を大切にすることを教える   いじめの恥ずかしさを教える
子供をよくほめる 過保護にならない
支えになる 受け止める
マナーを守る


③みんなが気をつけること
見て見ぬふりしない
周りが助けてあげるいじめはいけないという気持ちを持つ 異変に気づく
1人でいる人に声をかける
みんなのことを考えて平等に接する
相手の立場になって考える 人に気を遣って生活する
周りに流されない
思いやりを持つ
いじめについて考える 他人事ではない いじめの認識
みんなで仲良く
00:00
2006/11/01

秋の学校公開日の感想です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
秋の学校公開日に参加してくださった、中学生の皆さんからいただいた感想を掲載させていただきます。ご参加ありがとうございました。よりよい柏陵高校にするために役立ててゆきたいと考えています。
「学校生活がよくわかりました。
「ビデオ」どんな場面を撮影したなどの言葉が入っているともっとわかりやすくなると思います。(特に文化祭)
戦争を体験した人の話をきくというのはとてもいい体験だとおもうので、ぼくも体験できたらいいなと思いました。体育祭はみんなすごく元気で楽しそうだったので、ぼくもこういう体育祭をできたらいいなと思いました。
とてもわかりやすかったです。部活にとても力を入れているのがわかりました。
ビデオを見れて、とても参考になりました。柏陵高校がすごく明るくて皆仲が良い事が伝わり、よけいに入りたい気持ちが強まりました。
この体験ビデオを見て学校の行事などがわかり、とても楽しそうな感じであった。
とてもわかりやすかったです。思っていたより、イメージが変わったと思います。
すごいわかりやすく説明してあって良かったです。
行事が楽しそうでした。
普段の生活状態がわかってよかったです。
ビデオを通して柏陵高校の様子がよくわかった。文化祭などとても楽しそうでよかった。
先輩たちが一生懸命に行事や学校の様子の説明をして下さって、とても参考になりました。
ビデオを観て、すごく雰囲気がいい学校だということがわかりました。文化祭も、体育祭もすごくもりあがっていて、とても楽しそうでした。柏陵高校が、とてもすばらしい学校だと知り、絶対に入りたいと思いました。ありがとうございました。
柏陵高校の今まで見てきた面とちがう物が見れて良かったです。
とてもしんせつにおしえてくれて、良い説明会だったと思います。
体育館での説明がわかりづらかったです。ですが、ビデオを拝見させていただいて、この柏陵高校が元気で活発な学校だということがわかりました。ありがとうございました。
生徒会の人達がとても明るかったです。柏陵全体の雰囲気がとてもよかった。
受検のことや柏陵高校について少しわかりました。
とても柏陵のことがわかり、やってみたい行事などもあり、良かったです。
行事について、よくわかった。とっても、雰囲気が、とても良いと思った。
ビデオの内容は、わかりやすく、おもしろかったです。文化祭は特に興味を持った。
文化祭や体育祭、修学旅行は楽しそうだった。入ってみたいと思った。
今日、改めて参加して前よりずっと柏陵高校がいいなと思いはじめてきました。ビデオもすごく楽しかったです。たぶん柏陵高校を受けるのでうかったらいいなと思いマス。
柏陵高校の行事がよくわかったし、どんな授業をしているかもわかった。
修学旅行がすごく楽しそうでした。
学校の事が理解できた。
学校説明のビデオがとても分かりやすかったです。ぜひはいってみたいと思いました。
柏陵高校の行事などがいろいろ知れて良かったし、楽しそうだと思った。
文化祭のビデオが盛り上がっててよかったで~す。
柏陵について良く知れて良かった。
この学校の特色などがよく分かり、入りたくなりました。
柏陵高校の学校の行事とかがよくわかった。
説明会を聞いたり、ビデオを見たりして、柏陵高校のことがもっと良くわかりました。
詳しく説明していただきよくわかりました。
柏陵高校の行事や生徒の様子がくわしくわかった。
ビデオを見て今まで知らなかった場面もみれて良かったです。
とてもよかった。
柏陵高校についてよくわかりました。
楽しかったです。
ビデオがわかりやすかったです。
ビデオを見ていろいろわかった。楽しかったです。
文化祭や体育祭が活力があってよかったです。
ビデオを見たが柏陵高校について知ることができて良かった。
少し短かったので、もう1回くらい部活に参加してみたい。
短い時間だった。おもしろかったです。
良かったと思う。
今日はサッカー部の練習に参加して、おもしろくサッカーが出来た。
難しかったけど、楽しかった。
練習ですること、内容が少しわかった感じがした。
アップなども面白くて楽しかったです。
みんな知らない人がきたけど、きんちょうしなかった。コーチもいい人でした。楽しくサッカーができました。ありがとうございました。
サッカー楽しかった。
楽しくできました。
少ししか練習はできなかったけど、楽しくできたので良かったです。
最初は緊張したけどとても楽しかった。バスケをやったのは久々だったのでなまっていた。
柏陵の練習は中学校で習ったのとはまた少しちがくて、とてもためになりました。僕は身長があまり高くないけど、柏陵のバスケは小さい人を仲に入れてプレーするバスケなので、柏陵に入ればいいプレーができると思いました。
とてもいい練習をさせてもらい、バスケの勉強になりました。新しいことも教えていただき嬉しかったです。また、バスケットの練習に参加したいと思いました。
親身になって教えていただき、ためになったし、柏陵高校がどのような練習をしているのかもわかった。学校説明では、特色選ばつの傾向もよくわかった。
中学でやらないことをやってよかったです。
高校の授業のふんいきがわかってよかったです。
とても楽しかったです。ここは絶対に合格したいと思いました。
知らないことがわかった。
中学校でならやらなかったことを学べたのでよかったです。
やくぶんできなと思っていたのが、やくぶんできてとてもたのしかった。
たのしかった!!数学の先生がおもしろくて楽しい授業ができた♡♡
んーと、数学ってやっぱり大変だなと思った。でも、新しいときかたでやって見ると・・・・できた!!ところもあった!!
校内の設備が前回よりよく見れてよかった。体験授業は楽しく参加できた。
数学はとてもおもしろかったし、簡単なやり方もできた!!柏陵で勉強したいな~って思いました!
数学に参加して、とても楽しく先生が(氏家先生)わかりやすいので良かった。
理解にくるしむ!!
早く解く方法が知れてよかった。
柏陵高校の特色、そして、ふつうの高校ではいわない、柏陵高校の短所をいっていたところ、そのあとどうするかもいっていた。
約分のかんたんな?やりかたがわかった◇◇おもしろかったです!!
授業が分かりやれておもしろかった。複雑な計算もすぐ解ける様になってうれしかった!!
沖縄のことが良くわかったような気がした。沖縄にいってみたいな~と思った。
資料とかではわからない部分も実際に学校へきて、いろいろわかった。沖縄のことを時間を十分に使って、細かく教えてくれたのでよくわかりやすく、勉強になった。
修学旅行について詳しく説明してもらってとても参考になった。
沖縄の事がわかった。楽しくできたからよかったです。
修学旅行に事が、よくわかったので良かったです。沖縄の事が良くわかりました。
沖縄のことがよくわかった。修学旅行も楽しめそうです。
修学旅行で、どんな体験があり、泊まっているかわかって良かったです。
沖縄への修学旅行のことが詳しく分かった。
高校の修学旅行は中学より自由なかんじでいいなと思った。
柏陵高校のことがよくわかって楽しかった。沖縄の修学旅行に行きたくなった。
社会の授業を体験したのですが、とても詳しく沖縄の修学旅行のことについて教えていただき、楽しかったです。沖縄の戦争について少ししか知らなかったので、とても良かったです。
とてもわかりやすかったです。沖縄での修学旅行について良くわかりました。とても楽しそうな修学旅行だと思いました。沖縄の事についてとても良くわかりました。とても楽しそうだったので私もいきたいと思いました。
今日、体験授業にさんかして、とてもくわしく説明を聞くことができてよかったです。とてもよくわかりました。また来たいです。私はこの学校に入学したいです。
沖縄の事がとてもよく分かりました!!柏陵高校に受かってぜひ沖縄に行きたいです!!私は柏陵高校をうけるのでよろしくお願いします。!!
修旅の事がよくわかった!!
いろいろ勉強になった。
柏陵高校のことがいっぱいよくわかった。いい学校だった♡受かるといいです。
沖縄の米軍基地や首里城などについていろいろと分かった。また、とてもわかりやすく、よく理解できました。
今回の体験授業で沖縄の理解が深められました。
修学旅行のことがよくわかってよかった。
柏陵高校の修学旅行の内容や、沖縄についてなど、とてもよく知ることができたのでとても良かったです。おもしろかったです。
体育館での説明や授業を体験して、柏陵高校について色々なことを知ることができました。柏陵を受検したい気持ちが強くなりました。
体育館でも、教室でも、わかりやすく、ていねいに教えてもらえたのでよかった。
00:00
2006/11/01

秋の学校公開日(10月28日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
ご参加ありがと うございました。
秋の学校公開日

00:00
2006/11/01

学校公開・保護者による冷房装置導入検討について の説明会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 まだ、ご意見をいただいていない保護者の方がいるようです。ぜひ、担任までご意見をいただきたいと思います。
 以下に、生徒を介して配らせていただいたプリントを掲載しておきます。よろしくお願いします。
06coolerminisyuukai1.pdf
00:00
2006/10/19

出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
2年生を対象に,大学短大13校の出前授業と,専門学校20校による分野別説明会が行われました.
出前授業

上級学校ではどんな授業が行われているかを知る,よい機会となりました.

体育館では専門学校20校による説明.
分野ごとにわかれて,話を聞きました.

出前授業

00:00
2006/10/06

柏陵体育祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
10月3日に柏陵体育祭が行われました絵文字:笑顔
柏陵体育祭

前日から降った雨の影響でグランドのコンディションは最悪
そのグランドの整備を行ってくれたのが各部活動の生徒達でした
体育祭
そして気になる体育祭の結果は・・・


00:00
2006/09/06

保護者会「研修旅行のご案内」掲載します。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
 保護者会で来たる10月23日(月)に企画していただいております、研修旅行のご案内の文章を掲載いたします。
 申込の締め切りは9月19日(火)となっております。
 千葉県立柏陵高等学校の保護者の皆様、ご参加のほどよろしくお願いいたします。06ptakensyu.pdf
00:00
2006/08/01

夏の学校公開日ご参加ありがとうございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
合計で879名の中学生・保護者の方々にご参加をいただきました。ありがとうございました。
学校公開日

00:00
2006/07/27

柏陵祭ポスター出来ました。画像

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
9月30日(土)実施です。
文化祭

00:00
2006/07/26

新たな柏陵への交通手段が!

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
7月21日より東武バスに
南柏駅東口~南部クリーンセンター
とういう路線が新設されました。終点の南部クリーンセンターで下車し、柏陵高校までは徒歩約10分です。運賃は230円です。時刻表は以下の東武バスのホームページをご覧下さい。
 南柏駅東口 発
 南部クリーンセンター 発
バス停からの地図です。

交通手段

00:00
2006/07/20

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
終業式に先立って,賞状伝達が行われました.
新体操,ソフトボール,フェンシング.
終業式

終業式.校歌斉唱
終業式

校長先生の話
「気持ちが変われば行動が変わる.行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる.人格が変われば運命が変わる.」
終業式


00:00
2006/07/20

広報柏陵88号発行

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
PTA広報誌「広報柏陵」
kouhou88.pdf

00:00
2006/07/18

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました.
あいにくの雨で,体育館への避難でしたが,10分少々で全員が避難できました.

インドネシアで津波がありましたが,常に自分のこととして,考え,行動できるようにしましょう.


00:00
2006/07/16

高校野球千葉大会2回戦惜しくも敗れる

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
16日の第3試合、市川高校との対戦。惜しくも敗れるという結果に。
野球応援
皆様のあたたかい声援、ありがとうございました。

00:00
2006/07/14

生徒指導講話が行われました.

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
千葉県警察 丸本武子先生
生徒指導講話
「高校生の皆さんは,ぜひ大人の視点がもてるようになって下さい.」

楽しい夏休み,事件に巻き込まれないように注意しましょう.


00:00
2006/07/13

高校野球千葉大会1回戦突破

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
13日9時から船橋旭との対戦が行われました。詳しい結果は部活動へ.
野球応援

00:00
2006/07/12

応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
応援練習
8日から始まった高校野球.
柏陵の1回戦は,明日13日9時から習志野市の秋津球場京葉線新習志野駅そばにて.

00:00