千葉県立柏陵高等学校

 

柏陵歳時記1(2006年~2009年)

旧柏陵歳時記 >> 記事詳細

2007/01/24

「人権啓発ビデオ」私たちの人権宣言 転校生はお ばあちゃん!?

Tweet ThisSend to Facebook | by 氏家
「人権啓発ビデオ」私たちの人権宣言 転校生はおばあちゃん!?を視聴してみての感想(まとめ)                同和教育担当


Ⅰの質問項目  「あなたは他人についての人権を侵害したことはないですか ?」については、ほとんどの生徒が何らかの形で、「ある。」と答えている。
 
 Ⅲの質問項目  「みちるが脚本を書き、「こどもの権利条約」を盛り込んだウメさん主役の劇を文化祭で発表しようとする。 そして練習を始めた翌日、学校 を休んだウメさんの代役を務めたみちるは、練習中に思わず「ウメさん、死なないで。ウメさん、死なないで。」と誤って叫んでしまい、友達に縁起でもないこ とを言うなよと言われる。教室を出て、「ウメさんの気持ちがわかった。」と階段で涙ぐむ場面があるが、みちるの気持ちはどんな状態で何に感動したのだと思 いますか。 (これは、テストではありません。思うままに率直に書いて下さい。)」については、次のように感想を述べている。

・大切な人を失いたくない思いは、いつの時代も変わらない。しかしウメさんは、戦争ためにシゲちゃんを失ってしまった。同じようなことが自分にも起こるかもしれなくて、とても辛く感じたのだろう。・・・(3年男子)
・みちるは初めて大切な人を失う悲しみを知って、ウメさんの気持ちがわかったことに感動した。・・・3年女子
・大切な人を失う悲しさ。この時はウメさんを大切に思えた証拠だと思う。だから、ウメさんの気持ちに共感したんだと思う。・・・(2年女子)
・人づてに他の人の死を聞いても、「悲しい」や「かわいそう」と客観的に感じてしまうが、身近な大切な人の死をその聞いた話に重ね合わせて考えてしまったた めに、一気に話が現実味を持ってしまった。その時にウメさんの気持ちが痛いぐらいにわかってしまったのだと思う。・・・(2年女子)
・自分が大切だと思っている人が死ぬことはどんなに悲しいことかわかった。・・・(1年男子)
・薬を目にして、心配でいっぱいだったんだと思う。それは、みちるにとってウメさんが大切な存在になったから、今、ウメさんが亡くなることは、ウメさんがシゲちゃんを亡くしたときぐらいに悲しいことなんだと考ええた?のかな?・・?(1年女子)
・今まで親しくしていた大切なひとがいなくなってしまうという昔のウメさんがこんな悲しい思いをしたのかと思ったから・・・(1年女子)
 
Ⅳの質問項目 「ビデオ全体を通して見ての感想および、あなた自身、「人権って何だ」と思うか、また人権を考える時にどんなことが大事だと思うかまとめて下さい。」については、次のように感想を述べている。

・涙が出た。人権って字の通り、人の権利。「人」って自分。自分だけじゃない。相手も「人」。だからビデオでもいってたけど、相手のことも考える。だけど、 人間ってそんなイイ心もってない気がする。皆。自分。自分だからなー。なんでそんなふうにできてんだろ。・・・(3年女子)
・人権とは全員に平等に与えられたもので誰もそれを侵害することは出来ないものだと思います。人権を考える時にはまず周りの人たちを考えてあげよう!!・・・(3年男子)
・いいビデオだったと思う。人権侵害は簡単にありえてしまうんだなと思った。人としての最低限の権利を踏みにじるのはいけない。日常のことをよく見直すことが必要だと思う。・・・(3年女子)
・人権と言うと難しいが、要は人として当たり前のことを当たり前のようにやることが人権だ。それは誰にもじゃまされないもので、今の自分も人権があるからここに居るんだと思う。・・・(3年男子)
・人権についてしっかり考えたことはなかったけど、このビデオであらためて考えさせられた。自分の人権も大切だけど他の人の人権も自分と同じように考えなきゃと思った。人権は一人一人が幸せに生きる為のものだと思う。・・・(3年女子)
・劇がすごく感動した。私たちは人権を知らない間に侵害していることがたくさんある と思う。一人一人を大切に思う心を持たなきゃいけないと思う。・・・(3年女子)
・人権はなくてはならないもの、それは、どんな境遇の人でもおろそかになってはならないもの。・・・(3年男子)
・すべての人が幸せになる権利を持っているという言葉にすごく感動した。気付かないうちに相手はとても傷ついていることがあると思うし自分を大切にするくらい自分以外の人を大切にしようと思う。・・・(3年女子)
・人間を認め合い、尊重しあうことが大事。人権侵害にもイロイロある。これからも考えていきたいと思う。・・・(3年女子)
・改めて人権について考えさせられた。受験校の過去問の小論文で“人間の尊厳につい て”という題で書いたことを思い出した。・・・(3年女子)
・正直、泣きそうになりました。最後のクラス劇はすごく皆のうったえがつたわってきました。こういうビデオをもっと多くの人に見せるべきだとおもいました。・・・(3年女子)
・いじめなどいけないことということはわかっていても常に考えているわけではない。たまにこういうのを見て気持ちを改めることはすごくいいことだと思う。・・・(3年女子)
・人権は自分自身だと思う。また、自分に人権があるように他人にも人権があることを忘れてはいけない。・・・(1年男子)
・“人権”ということについて、初めてしんけんに考える良い機会になった。・・・(1年女子)
・人権とは、人間一人ひとりが幸せに生きる権利であって、それは、絶対におかしてはいけない。・・・(1年男子)
・すこし、人権について考えさせられた。これから、自分が他の人の人権を侵害しないように気をつける。人のことをもっと大切にしなければいけないと思った。・・・(1年女子)
・人権は、全員に平等にあること、人間として生きる権利が人権。とても人権についてわかった。・・・(1年男子)
・すごい考えさせられた。実際はビデオみたいなことはないけど、普段の生活からいろいろと考えようと思った。・・・(1年女子)
・みちるがウメさんが転校してから成長していく姿はとてもいいコトだなぁと思った。・・・(1年女子)
・人権は人が幸せに生きる権利である。確かに人権は大切だがこの世界中でいじめがなくなることはあり得ないことなので人権ばかり頼って苦しみから逃げることは人間として成長しないと。・・・(1年男子) 
・私たちは、自分の知らない所で自分自身で気づかないうちにもしかしたら、人権侵害をしているのかもしれないから、これから、1つ1つ言葉や態度をもっと気をつけていこうと思った。・・・(1年女子)
・人権なんて今まで全然考えたことがなかったけど、ビデオをみて少し考えてみた。人権は生きていくうえで大切なものだと思った。・・・(1年女子)
・人権は確かにわかりにくいものだと思った。もっともっとみんなに、強く、広く、広げていかないといけないものだと思うし、大切にしていかなくちゃいけないものだと思った。・・・(2年男子)
・人権についてわかりやすく説明してたから今までよくわんなかったけどわかった。・・・(2年女子)
・人権とは人が生まれもって、所有している権利、相手を、自分と同じぐらい大切に思うこと。・・・(2年男子)
・人権は私たちにとって、とても身近な権利だと思う。自分の権利も大切だけど、自分以外の人の権利も大切にしなければいけない。・・・(2年女子)
・一人一人、人間として生きる権利があると思いました。そして、人を否定していい権利なんて、誰にでもないんだと思いました。・・・(2年女子)
・人権とは、人が生まれもって、所有している権利、相手を、自分と同じくらい大切に思うこと。・・・(2年男子)
・自分は今までそこまで考えてなかった。でも人権は当たり前にことを当たり前に思っちゃいけないと思った。でも多くの人間が存在している以上人権侵害がなく なることはないと思う。それでもあきらめずに人権侵害をなくそうと努力する人がいるなら、すばらしいと思う。・・・(2年女子)
・人は人権を侵害することはかんたんにするが、人権を守ることは真剣にしない。悪いことをする人は多いけどいいことをする人は少ない。まったくもって変な世の中だ。・・・(2年男子)
・今までは人権と戦争に関わりがあるなんてピンとこなくて、人権と戦争は別物なんだと思ってました。だけど、ビデオを見て、確かに人権を尊重する気持ちがあれば、戦争は起きないかもと納得しました。・・・(2年女子) 
・今まで人権なんて考えた事がなかったどビデオを見て人権の大切さに気づいた。・・・(2年男子)
・人間であるということは誰もが同じで、国が違う、色が違う、年が違うという理由で差別をしたり、いじめたり、悪口を言うのは人権を損害しているとおもう。誰もが平等にいきることが人権だとおもう。何に対しても相手の気持ちになるのが大切だとおもう。・・・(2年女子)
・一人ひとりに、幸せになることが認められていて、そういうこと。差別をしたり、いじめたり、悪口を言ったりとかしないことが、大切だと思う。勉強になった。・・・(2年女子)
・人権は、年齢、性別など何にも関係なく誰にでもあるものなんだと思った。人権は、誰もしんがいしちゃいけないものだと思った。・・・(2年女子)
・全ての人は、人権に守られていないのは現実。 変わるのは世界、変わらないのは「人の心」、いつになれば連鎖を断ち切れる。ビデオの話のような子供達が多くいれば、変えられる。全てを!!・・・(2年男子)
00:00