千葉県立柏陵高等学校

 

柏陵歳時記3

柏陵歳時記2
12345
2018/03/08

卒業式

| by 110
              祝 卒業
    
ご卒業,おめでとうございます。
 
8日(木)
,第38回 卒業証書授与式が行われました。
 
卒業生の歌,卒業生答辞等とても感動的な式となりました。
 ご臨席いただきました,保護者の皆様3年間誠にありがとうございました。
 また,ご来賓の皆様ありがとうございました。
  
卒業生の皆さん,「受け身の勉強は卒業です。
 知識や技能を自分で取りに行く,本物の勉強がこれから必要です。」
 (校長式辞より引用)

15:13
2018/02/21

◆「譲葉」発行

| by 110

編集委員会より
 2月21日(水)に第38号「譲葉」が完成し,配布されました。

               表紙:2年C組中村彩渚さん
 ◆「譲葉」命名の由来◆
  新しい葉がはえるのを待って,古い葉が枯れずに散ることから
   卒業生が進学,社会へはばたくとき,後輩がその伝統を受け継ぎ,
   さらに柏陵高校が発展することを託して命名されました。
 
   是非,ご家庭でもご覧ください。

09:15
2018/02/15

駐輪場を整備しました

| by 903
  ★駐輪場を整備しました
  
  生徒用の駐輪場を、学校技能員さんが整備をしてくれました。  
 詳しくはこちらよりどうぞ
生徒指導部.pdf
10:02
2018/02/02

家庭科 出前授業 子育て支援

| by 903

児童虐待防止と子育て支援

 

 

 本日2月2日(金)より家庭総合の時間に「児童虐待防止と子育て支援」の出前授業を受講します。
詳しくはこちらよりどうぞ子育て支援.pdf


16:38
2018/01/31

美術・書道・工芸の作品展示について

| by 110
   美術・書道・工芸の作品展示
 校内に,授業で作成した作品等を展示しています。ご来校の際には是非ご覧になってください。
 
 
 
 
 
14:17
2018/01/26

1学年総合学習 人として、自分なりの可能性を広げる 講演会

| by 903

 1学年総合学習 社会人講話

  人として、自分なりの可能性を広げる 講演会    
 

  1月25日(木)5限に江戸川大学総合福祉専門学校入試・広報課の水嶋
 晃利氏を招いて、社会人講話を行いました。
 詳しくはこちらをご覧ください 1学年社会人講話.pdf

20:51
2018/01/25

2学年 卒業生講話

| by 707

2学年 卒業生講話


1月25日(木)総合の時間において本校卒業生による進路講話を行いました。
現在、ニッカウイスキー柏工場に勤務している芦田斗和さん、道灌山学園福祉専門学校 幼稚園教員・保育士養成科 藤田実優さん、帝京大学 法学部・法律学科 武井竜さん、共立女子大学 家政学部・被服学科 村田樹乃さん、日本女子体育大学 体育学部・運動学科・舞踊専攻 柳沢佳純さんが現在の仕事や学校の話、高校時代の進路決定の苦労話などをしてくださいました。
今後の進路実現に向けて先輩方の話を熱心に聴きました。




16:23 | 今日の出来事
2018/01/11

千葉県高等学校家庭科ホームプロジェクトコンクール入選!

| by 903

ホームプロジェクトコンクール 入選 
1月9日(火)の初業式の前に表彰伝達式がありました。
千葉県高等学校家庭科ホームプロジェクトコンクール入賞の5名の表彰もありました。(1年生5名が受賞)。
応募数は、8,949名でした。
詳しくは、こちらからご覧ください。☞ 
ホームプロジェクトコンクール29.pdf

 

 

 



19:11
2017/12/20

校内防災訓練

| by 110
                  校内防災訓練
 12月20日(水)
  本日,今年度2回目の防災訓練を実施しました。
  今回は,柏市東部消防署逆井分署より署員の方をお招きして,
  1年生:救助袋体験 2年生:消化器訓練 3年生:煙ハウス体験
  を行いました。
  避難は,スムーズにケガ等もなく行えましたが,緊張感があるとよかったと感じました。
  署員の方からのお話し,各体験の指導・対応を丁寧に行ってくださいました。
        
 

16:55
2017/12/19

人権教育講演会

| by 110
人権教育講演会

 
12月19日(火)
    「私が考える人権とは~あなたは どう考える?~」
    *講師:岡崎校長先生
  今年度の人権教育は,岡崎校長先生がご自分の60年の体験から 人権についてお話をいただきました。
      どのようなことを感じたのかご家庭で話をしてみてはいかがでしょう。
  

16:24
12345