千葉県立柏陵高等学校

 

出席停止について

感染症による出席停止について

 学校感染症に感染した場合は「出席停止」となり、欠席扱いにはなりません。医師から登校の許可が得られるまで学校を休み、回復に努めてください。
 また、登校の際には「登校許可証明書」を提出してください。

くわしくは、
学校感染症による出席停止について.pdfをご覧ください。
 
 

資料室

 フォルダ
名前
サイズ
作成者
作成日
 

保健室より

保健室より
1234
2022/07/20

夏休み前救急法勉強会

| by 424
終業式の日に保健委員会主催で部活のマネージャーや部長、希望者対象に救急法の勉強会を行いました。
内容は、心肺蘇生法や熱中症の応急手当についてです。30名の生徒が養護教諭の話を熱心に聞いて心肺蘇生の実習に真剣に取り組んでいました。
心肺蘇生法をきちんと一から学べたことがよかったです。熱中症の際にどの部分を冷やしたらいいのかがわかりました。目の前に倒れていた人がいたらできることをやりますなどの感想が寄せられました。

15:51
2022/07/13

ストレッチ指導を実施

| by 424
運動器検診の結果、「しゃがみこみ」ができない生徒が多く見受けられました。体が硬いとけがをしやすくなります。
養護教諭が対象者40名にストレッチ指導を行いました。生徒たちは痛いといいながら指導を受けていました。お風呂上がりに毎日続けてもらえると体が柔らかくなると思います。

10:43
2022/07/11

月経痛の指導を行いました

| by 424
保健室では月経痛を訴えて保健室で休養する生徒が多くいます。1~3年生の保健調査票から月経痛がひどい女子生徒80名を対象に保健指導を行いました。
内容は痛みを軽減するための生活指導、月経痛の時の対処法、どのような時に受診したらよいかなどです。
早速、受診して月経困難症の治療薬をもらい月経痛がなくなったというお子さんもいました。


12:33
2022/05/24

保健委員によるお昼の放送開始

| by 424

■保健委員によるお昼の放送が開始されました!

黙食中に3分ほどですが、月に2~3回ほど保健委員による放送が始まりました。季節に応じた健康に関する注意喚起を行っています。

自分たちで話したいテーマを選択、調べて内容を決めました。

4月はゴールデンウイーク前の注意

5月は手洗いや手の消毒について

   熱中症対策と水分補給です。

3月まで行い全保健委員が参加する予定です。放送を行った保健委員は緊張したようです。


保健委員_活動の様子


11:23
2021/04/21

カウンセリングのご案内

| by 923
「カウンセリングのご案内」はこちらです。

  カウンセリングのご案内.pdf
09:35 | 連絡事項
2020/02/04

保健だより2月

| by 1106
2月の保健だよりは3年H組の保健委員が担当しました。
【花粉症】についてイラストを交えて分かりやすくまとめられています。
ほけんだより2月.pdf
10:30
2020/01/20

保健だより1月

| by 1106
2020年もよろしくお願いいたします。
1月の保健だよりは3年C組の保健委員が担当しました。
【マスクの正しい使い方】や【咳エチケット】について書かれているのでぜひご覧ください。
柏陵でもインフルエンザが流行しているので、普段以上に体調管理に気をつけましょう!
ほけんだより1月.pdf
10:00
2019/12/09

保健だより12月

| by 1106
12月の保健だよりは、半分を3B保健委員が担当しました。
ストーブを使用する時期に大切な「換気」についてまとめています。
すでにインフルエンザ流行シーズンに入っていますので、予防に努めましょう!
ほけんだより12月.pdf
09:00
2019/11/08

保健だより11月

| by 1106
11月の保健だよりの右ページは、3年G組の保健委員が担当しました。
「インフルエンザの予防」や「スマホ首」についての記事になっています。
インフルエンザの出席停止期間についても記載があるので、ぜひご覧ください♪
ほけんだより11月.pdf
15:00
2019/10/03

保健だより10月

| by 1106
10月の保健だよりの右ページは、3年F組の保健委員が担当しました。
「目の酷使」と「スマホ依存症」の記事となっていますので、ぜひご覧ください。
ほけんだより10月.pdf
10:30
1234