千葉県立柏陵高等学校

 

お知らせ


 ◎個別の学校説明を御希望の方はこちらを御覧ください。

 
 ◎令和6年度 入学者選抜関係のページはこちらを御覧ください。
     
 
 千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン(スクールポリシー)
   千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン.pdf

  
 ◎令和5年度 年間行事予定表はこちらを御覧ください。
   R5年度_年間行事予定表_R5.4.6現在.pdf

 
 
新着情報
 

日誌

日誌
12345
2023/11/21

令和5年度 高大連携③

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
11月16日(木)に今年度2回目となる麗澤大学との高大連携が行われました。
今回は「留学生と考える日本の言語景観に見られる言葉の語用論的使用」をテーマとして、自身が撮影した言語景観(街頭、公共施設、店舗などに見られる言語表記)を留学生に対して紹介し、意見交換をしながら分析を深めるといった内容でした。
留学生とともに協同して課題に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

次回は麗澤大学自主企画ゼミ「PLAS+」の方々と共に、「途上国の子ども達が学校に通えない(通えなくなる)原因」をカンボジアを例にして考えます。

 
 
17:40
2023/11/15

1学年 分野別進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
11月9日(木)に大学や専門学校から講師の方をお招きして、それぞれの分野に合わせた進路ガイダンスを実施いたしました。自分の将来を見据え、高校生のうちに何をしておくべきなのかを明確にするいい機会であったと思います。

 
 

ワークシートもたくさん記入している人が多く、非常に有意義な時間を過ごせたと思います。1年生のうちから少しずつ学校や企業等の情報を取り入れていけるように日々を大切に過ごしてほしいと思います。
11:58
2023/11/09

第3学年 ワークルール講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 社会福祉労務士を講師として「ワークルール講座」を実施しました。


 テキスト「知っておきたい 働くときの基礎知識」(全国社会福祉労務士連合会)
15:00
2023/11/07

修学旅行 第4日

Tweet ThisSend to Facebook | by 007

 京都は曇り空で涼しい風が吹いています。
 生徒たちは早朝から自宅へ送る荷物をトラックへ積み込みました。全員で朝食を食べ、クラス別研修へ出発します。

 伏見稲荷大社は到着時には観光客も少なく、千本鳥居やおみくじ等グループごとに楽しんでいました。

 昼食は2グループに分かれてとりました。清水寺では京料理のお弁当です。麩饅頭などのデザートもいくつか入ってました。


 嵐山方面 和菓子作り体験と昼食の様子です。

 京都駅に到着。14:06発のぞみ386号で帰途につきます。


07:52
2023/11/06

修学旅行 第3日

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 班別行動で大阪から京都へ移動し、全班時間通りにハトヤ瑞鳳閣へ無事に到着しました。
 全員揃って食事が始まりました。代表生徒の号令で「いただきます」。メインメニューはスキヤキです。

07:48
2023/11/05

修学旅行 第2日

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
シェラトン都ホテル大阪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向けて出発

スチューデントパーティープラン

 夕食はStudent Party Planで盛り上がりました。スタッフさんから「過去最高の盛り
上りでした」と言われました。

 開会宣言、乾杯の挨拶、最後の挨拶を旅行係の生徒が行い、歌とダンスと料理を楽
しみ、最後は全員がペンライトを振りながら踊って盛り上がっていました。



20:00
2023/11/04

修学旅行 第1日

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
8:48発 のぞみ63号で出発

神戸 人と防災未来センター

ステーキランド神戸館

09:15
2023/11/02

学年球技祭(1学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 519
体育館とトレーニング室を利用し、学年球技祭を実施しました。

ドッヂボール


バレーボール


フットサル

16:30
2023/11/02

パレット柏(柏市民交流センター)中・高生ミライ芸術展

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 柏市文化祭の一環として開催される「中・高生ミライ芸術展」で、本校の授業「工芸」で制作された作品が展示されています。

パレット柏 11月2日(木)13:00~18:00 11月3日(金)10:00~18:00
      11月4日(土)10:00~16:00
 



16:00
2023/10/30

若者のためのDV予防セミナー(1学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 519
10月26日(木)、5限にDV予防セミナーを実施しました。
アウェア認定ファシリテーターの天野先生、西先生を講師としてお招きし、
体育館にてスクリーンでスライドを見せながら、デートDVのことを中心に公演していただきました。
間に生徒や教員のロールプレイの時間もあり、生徒たちは和やかな雰囲気で聞いているようでした。
講演後に生徒アンケートを行い、「DVやデートDVを身近な問題として感じることができた。」、「相手の何かを傷つけた時点でDVになると知った。」などの意見を数多く書いてくれました。
これからも人間関係でトラブルになることもあるかもしれません。
そのときは今回のことを思い出して対応してみましょう。

https://www.pref.chiba.lg.jp/jika/dv/dvseminar/index.html 
若者のためのDV予防セミナー(千葉県ホームページ)


 



11:03
2023/10/30

令和5年度 高大連携②

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
10月26日の木曜日に高大連携が実施されました。オリエンテーションとは違い、大学側にお邪魔させていただき、言語景観について学んでまいりました。
  
写真のようなグループワークが中心となり、多くの意見を共有することで様々な視点をイメージすることができていたと思います。特に、日本に来たばかりの留学生も多く参加してくださり、日本の看板のなかでも〇〇が分かりにくいなどの意見を聞くことによって、普段気にも留めないことが重要なものだったことを改めて理解することができました。11月16日は言語景観を深く知る上での貴重な機会になると思うので、よりよい学びをしてもらえると嬉しいです。
 
昨年度と同様で、学食を無料でいただくこともできました。この学食も高大連携の楽しみの一つですね。
10:28
2023/10/29

ラコルタ柏交流講座 柏陵高校ダンス部 CRASH DANCE SHOW

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 ラコルタ柏(教育福祉会館)主催、ダンス部の公演と参加者を交えたワークショップが行われました。




16:00
2023/10/24

1学年 総合探求 SDGs講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
更新が遅くなってしまいましたが、10月12日(木)に外部の方をお招きしまして、SDGsの講演会を実施いたしました。講師はJICA青年海外協力隊経験者である石島裕太氏でした。



ご本人の経験談を踏まえ、様々な視点から物事を見ることができた貴重な時間でした。なかでもケニアでの体験談は、講演会後に生徒たちが話をする姿を目にしたので、かなり印象に残ったお話だったのではないかと思います。石島さん、貴重なお話をありがとうございました。
14:28
2023/10/21

秋の学校説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
500名以上の参加がありました。ありがとうございました。

16:00
2023/10/19

保育園インターンシップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 1777

10月10日(火)~12()3日間、市内の柏さかさい保育園でインターンシップを行いました。今回は本校の2年生4名が参加させていただきました。

柏さかさい保育園では月・水・金曜日に朝会を行い、がんばっていることやよかったことをみんなに伝える「お友達紹介」をしているそうです。

インターンシップでは年齢の異なるクラスを日替わりで実習させていただきました。子どもの発達や成長を学べる貴重な機会ですね。
 さて、実習の様子はどうでしょうか!?

食事や着替え、遊びなどしっかり子どもたちをサポートしていました!また、普段の学校生活だけではわからない頼もしい一面も見ることができました。

 

インターンシップでの感想を一部紹介させていただきます。

【気づき・発見】「想像以上に園児自身でできることが多く驚きました。」「朝礼で園児たちがチャレンジしたことや成長したこと、できたことを発表することは、園児の自己肯定感が高まり、成長につながると思いました。」「言葉のかけ方で子どもから返ってくる反応が変わるため、言葉のかけ方を大切にしたいと思いました。信頼関係を築く上でも大事なことだと感じました。」「自分から子どもに関わりに行くことが大事。甘えさせるだけではだめということも学びました。」
 【実習を通して】「お膝の上に乗ってくる子もいて、心を開いてくれているようでうれしかったです。」「子どもたちとのふれあい方について少し理解できました。やはり子どもが好きだなと実感しました。」「おむつ替えは難しく大変でした。」「インターンシップで学んだことをこれからの学校生活にいかしていきたいです。」

 

インターンシップから各々たくさんの学びや収穫があったようです。ぜひ、自分自身の進路実現にいかしていきましょう。

柏さかさい保育園職員の皆様、今回のインターンシップにご協力いただきまして誠にありがとうございました。


15:46
2023/10/16

令和5年度 高大連携①

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
こんにちは。昨年度より実施が再開いたしました、麗澤大学×柏陵高校のつなぐ学び体験プログラムが今年度も実施されます。昨年度よりもグレードアップした連携事業になるのではないかと今からわくわくしています。詳細は各回でHPにアップされますので、ぜひご覧ください。

今年度は9名参加させていただくことになりました。多種多様な視点を学ぶために、一回一回大事に参加していきましょう。
12:50
2023/09/29

体育祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
選手宣誓               障害物競走

借り人競走              ムカデ競走

騎馬戦(女子)            騎馬戦(男子)

台風の目               ハンター

綱引き                部活動対抗リレー

チームジャンプ            演舞(「生涯スポーツ」選択者)

色別対抗リレー            白組の勝利

18:30
2023/09/21

1学年 総合的な探究の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by 519
本日の5限に、体育館でパネルディスカッションを行いました。
聖徳大学、船橋情報ビジネス専門学校、上野法律専門学校から講師お招きしました。
進学面では、大学・短期大学・専門学校のそれぞれの特徴やメリット、学校選びのポイントなどの話がありました。
就職面では、求められる人物像や就職試験の特徴・対策などの話があり、生徒はワークシートを活用し、メモを取りながら真剣に聞いていました。





まだまだ進路については先のことだと感じている生徒が多いと思いますが、2年生になるとすぐに3年次の科目選択があります。
1年生のうちに、どのような進学先があり、自分にどのような特徴があるのかを把握し、2年生に進級していきましょう。
15:56
2023/09/20

文化祭閉会式・各賞の発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
文化祭閉会式・各賞の発表

最優秀賞 2年B組     1学年賞 1年H組    2学年賞 2年F組


3学年賞・宣伝賞  3年C組      特別賞 ダンス部

23:25
2023/09/16

文化祭(一般公開)

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
本日は文化祭一般公開日です。約1500名の方にご来校いただきました。

09:38
2023/09/15

文化祭(校内発表)

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
本日は校内発表日です。





13:03
2023/09/14

文化祭準備中

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
本日は終日準備日です。





10:20
2023/09/13

文化祭が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 文化祭が始まりました。

 9月13日(木) 開会式・準備  14日(金) 準備
   15日(金) 校内発表    16日(土) 一般公開

 開会式

 ①開式の言葉               ②校長挨拶

 ③生徒会長挨拶                     ④諸注意



 ⑤審査・投票の説明                       ⑥開会宣言

  ⑦発表団体CM発表


 ひたすら準備

10:37
2023/09/05

共通テストガイダンス【出願について】

Tweet ThisSend to Facebook | by 1475
始業式が無事に終わり、生徒たちの2学期が始まりました。
各クラスでは、推薦入試希望者が申し込みのための書類を準備し、提出しております。

同じように、一般受験共通テスト受験希望者も早め早めの準備をしなくてはなりません。
9月4日放課後に、志願希望者30名を対象とした、共通テストガイダンス【出願について】を行いました。

生徒たちは実際の出願案内を手に取り、願書の書き方や科目選択における注意点、今後の計画についての話を真剣に聞いていました。振込手続きや願書作成など、生徒たちにとって緊張する場面も増えてきますが、これも来る受験日に向けた良い助走となることを期待しています。


13:38 | 連絡事項
2023/09/01

第2学期が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
第2学期が始まりました。

始業式・校長講話


表彰
 
 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2023
 HIPHOP男女混成部門ミュディアム編成 第2位(準優勝)
 主催 NPO ミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパン

 第16回日本高校ダンス部選手権 関東・甲信越大会 第5位 全国大会に出場
 主催 一般社団法人 ストリートダンス協会



 第72回千葉県小・中・高校席書大会 千葉日報社賞
 主催 一般社団法人 書星会

 第24回高校生国際美術展 書の部 佳作
 主催 NPO 世界芸術文化振興協会



 第52回写真千葉県展  千葉県写真連盟優秀賞・千葉市教育長賞
 主催 千葉県写真連盟


 令和5年度総合体育大会 フェンシング競技 男子個人対抗エペ 第6位
 主催 公益財団法人 全国高等学校体育連盟



15:58
2023/08/22

夏休み進学補習の後期日程が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
本日から後期の進学補習が始まりました。8/25(金)まで開講されます。
前期よりは少人数で、自分達の苦手を克服するために問題演習に励んでいました。

英検2級の対策講座。
リスニングもライティングも過去問を各自のペースで取り組み、自己採点します。
 

化学の問題演習。解説を真剣に聞いていました。


そろそろ夏休みも終わりが見えてきましたが、最後まで自分を成長させる充実した時間を過ごせるよう祈っています!
11:22
2023/08/05

夏季進学補習(前期)

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
今年も進学に向けて補習に参加する生徒が多数いました。
  
各教科の先生方に指導を受け、学習力や意欲のさらなる向上につながったと思います。八月の後半には後期の進学補習が実施されます。参加者はこの夏休みをよりいいものにしていただければと思います。
10:48
2023/07/20

夏休み前就職ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
1学期期末試験の最終日から、求人票が公開され、就職希望の生徒達は、それぞれ自分の希望に適した会社の研究を進めていました。そして、夏休み中に希望した企業を2、3社見学をすることになります。
7/20(木)放課後のガイダンスでは、夏休み中の見学前の準備や見学当日の注意事項、またその後の入社試験までの流れを確認しました。

会社見学については個別にしっかり確認をします。


『進路のしおり』を使って、就職までの日程と手続きを確認中。


みんな真剣な表情で話を聞いていました。


ガイダンス終了後も疑問点を積極的に質問をしています。


3年生にとって今年の夏休みは勝負の時!
進学する人、就職する人動きは全く違いますが、それぞれが自己実現に向けて全力で取り組まなければならないのは一緒です。進路選択する上で、悩みや不安もあるかもしれませんが、夏休み中でも困った時は学校に相談してくださいね!
12:52
2023/07/20

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
フェンシング部とダンス部の壮行会後に、1学期終業式が行われました。猛暑のため、体育館での実施ではなく、視聴覚室から配信する形に変更になっています。


校長先生からは「自立」と「自律」という言葉をテーマに、「自律」ができるような生徒を目指してほしい、という話をいただきました。


生徒は最後まで集中して話を聞いていました。


明日から42日間の長い夏休みに入ります。何か一つのことにじっくり取り組んでみたり、今までやったことがないことに挑戦してみたり、夏休みだからこそできる経験もたくさんあるでしょう。様々な経験を通して、成長した姿を9月1日に見せてください。
12:05
2023/07/20

フェンシング部&ダンス部壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
終業式に先立って、この夏全国大会に出場するフェンシング部とダンス部の壮行会が行われましたが、体育館は・・・???

 

前日、体育館にて「交通ルールについて」生徒指導講話があったのですが、あまりの暑さのため体調不良者が出たので、急遽、壮行会と終業式をTeamsを使ってリモートで実施することになりました。

フェンシング部及びダンス部の表彰。

第76回千葉県高等学校総合体育大会フェンシング大会(インターハイ予選)

 優勝 個人男子フルーレ  中澤正成

 優勝 個人男子エペ    中澤正成

 準優勝 個人女子フルーレ 利田彩香

 優勝 女子団体     
全国高等学校ダンスドリル選手権大会関東大会
 HIPHOP男女混成部門 Medium編成 優勝

フェンシング部            ダンス部

生徒会と校長先生からの激励の言葉。


フェンシング部は北海道で開催される令和5年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 8月2日~8月6日 に出場

ダンス部は東京都で開催される全国高等学校ダンスドリル選手権大会(全国大会)7月29日 に出場


ダンス部は最後にフェンシング部とダンス部からは、気迫のこもった全国大会への抱負を述べてくれました!


全国という大舞台でも、日頃の練習の成果を発揮して、悔いの残らないよう全力で挑んできてください!みなさんの活躍を、柏陵高校一丸となって応援しています!Fight!!
12:00
2023/07/16

第105回全国高校野球選手権記念千葉大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
たくさんの方々に応援していただきました。ありがとうございました。

7月 8日(土) 開会式 選手宣誓 柏陵高等学校 今井俊輔主将
7月11日(火) 柏陵 7 ー 3 大多喜
7月14日(金) 柏陵 5 ー 4 長狭
7月16日(日) 柏陵 2 ー 14 拓殖大紅陵

148チームを代表して宣誓「高校野球の輝きを取り戻す」

















開会式

2回戦 対 大多喜

4回戦 対 拓殖大紅陵

14:30
2023/07/14

夏休み進学補講事前ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
7/14(金)夏休み進学補講のための事前ガイダンスが行われました。全体で夏休み進学補講を受講する上での注意事項の確認をし、その後、各教科の担当者より受講上の注意・持ち物の確認等の話がありました。

全体で共通する受講上の注意は以下の通りです。
①欠席が事前にわかっている時は事前に担当者に伝える。
②当日の欠席については、学校に直接連絡する。
③講座指定の持ち物を必ず持参する。
進学補講を実りあるものにするためにも、遅刻・欠席等のないように各自がきちんと意識して参加してください。
 

3年生は進学補講の希望人数が多かったので2会場での実施になりました。


夏休みに自分の苦手を克服できるよう、補講に前向きに参加してもらえればと思います。自己を成長させるようなよりよい夏になるように願っています。

15:55
2023/07/14

第4回公務員対策講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
7/13(木)の放課後、第4回公務員対策講座があり、1年から3年まで公務員志望の生徒10名の参加がありました。
今回は【数的推理】の中から平均算・年齢算の範囲の対策です。

こんな問題・・・すぐに解けるでしょうか?
「ある学校の1学年のA組30人、B組40人、C組50人の生徒に数的処理のテストを行ったところ、それぞれのクラスの平均点は、80点、75点、60点であった。3クラスの全体の平均点は何点か?」

今回も表を書いて、わかる情報をどんどん表の中に書き入れて、整理していきます。


みんな真剣な表情で講師の先生の解説を聞いていました。問題演習も自分たちで表を書きながらどんどん挑戦していました。


いつも公務員対策講座の会場になっている3年H組の教室前には、公務員試験対策の情報がたくさん貼ってあります。3年生はもうすぐ勝負の夏休みになりますね。無料の対策講座が各専門学校でたくさん開かれているので、しっかり自分で情報を確認し、自分のために全力でがんばってください。応援しています!

10:08
2023/07/12

3学年対象の共通テストガイダンスを実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1475
7月10日(月)放課後に、3学年対象の共通テストガイダンスを実施しました。参加者は50名と、会場が埋まるほどの人数になりました。生徒たちは達休みを通して、受験科目を決定し、学校にて一括申し込みを行い、来る1月の試験に備えることとなります。

真剣に話を聴き、メモを取る様子が見受けられました。
各自が自分の進路に関して真剣に向き合う中で、最良の選択ができるようにサポートして参ります。


14:32 | 報告事項
2023/07/12

看護医療系進路講演会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
7月12日(水)に、1・2学年の看護・理学療法分野志望者を対象に、ena新セミ(新宿セミナー)より外部講師をお招きして、「看護医療系進路講演会」を行いました。

講演会では、看護医療系分野における「大学と専門学校の違い」や「入試の特徴」などについてのお話をしていただきました。生徒はメモを取りながら熱心に話を聞いていました。今日の学びを、自身の進路実現のための原動力に変えていってほしいと思います。


13:22
2023/06/30

幼稚園インターンシップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 1777

 612日(月)~14日(水)と19日(月)~21日(水)の2期に分けて船橋市にある夏見台幼稚園でインターンシップを行いました。

 夏見台幼稚園は保育園も併設されており、行事を除く園内の生活は縦割り保育(異年齢保育)で運営されています。

 実習の様子を見学しに訪問させていただいた際、園内は子どもたちの楽しそうな笑顔や声であふれていました。

 さて、実習生の皆さんはどうでしょうか!?

 
 

食事や遊び、着替えなど必要な場面でしっかりと子どもたちをサポートしている様子でした!

実習生の感想には、「1日目は何をしたらいいのか分からなかった」「小さい子に何かを伝えることは大人に伝えることよりも難しい」「好きなだけではできない仕事」と戸惑いや難しさを痛感したようでした。しかし、「子どもの気持ちに寄り添いながら接することが大事」「子どもの成長やかわいい場面を見ると幼稚園教諭になりたい気持ちがさらに深まった」と実習から得られたことや幼稚園教諭への強い思いについて綴られていました。

インターンシップでの経験を自分自身の進路実現にいかしてくださいね。

夏見台幼稚園職員の皆様、今回のインターンシップにご協力いただきまして誠にありがとうございました。


15:48
2023/06/30

面接対策・マナー講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/29(木)、3年生は5限の総合で、面接対策・マナー講座がありました。

進学・就職の際に必要になる面接試験ではどのようなことを意識すればいいのか、船橋情報ビジネス専門学校の笹子様からお話を伺いました。


一般的に第一印象が決まる時間は6秒、視覚55%、聴覚38%、話の内容7%で判断されるそうです。ネクタイがゆるい、靴下が短い等は、面接官がよく見るポイントだということなので、普段から正しい制服の着こなしは注意したいところ。


面接を想定して実践指導もありました。目線、表情、立ち姿勢など、細部にまで意識を払って礼の練習をします。
美しくお辞儀するってなかなか難しいですね!


面接では一つ一つの動作を丁寧に行う必要があります。動作を分離し、二つ以上の動作を同時に行わないことが大切だということなので、今日の面接対策で教えていただいたことを忘れずに、今後の面接練習にいかしていきましょう!
14:46
2023/06/30

第一学年 SDGs探求

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
昨日、第一学年ではSDGsに関する知識を深めるための探求学習を行いました。
 
 
クイズ形式でSDGsの17の項目に対する知識・理解を深めることができたと思います。

生徒たちからの感想もいくつか紹介したいと思います。
Q1. あなたが一番関心を持った目標は17のうちどれですか?
A. ④(質の高い教育をみんなに)
Q2. それはなぜですか?
A. 質の高い教育をみんなにできたら医療などが発達して、④のほかにも達成できるゴールが出てくる可能性があるからです。また、みんなの頭が柔軟になればもっと仕事が増えて、⑧(働きがいも経済成長も)や③(すべての人に健康と福祉を)へのゴールに近づけることができると思ったからです。

Q1. あなたが一番関心を持った目標は17のうちどれですか?
A. ⑥(安全な水とトイレを世界中に)
Q2. それはなぜですか?
A. 日本はいつでも安全な水を飲めるから水が豊かだと思っていたけど、本当は水を間接的に輸入していたことを知ってビックリしたし、もっと水を大切に水を使おうと思いました。

SDGsは2030年までに達成を目指している国際目標です。学生のうちから世界の問題に目を向け、身近なところから改善していけるよう、今後も知識をつけていきたいと思います。
10:08
2023/06/29

選択国語表現のプレゼンテーション発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/28(水)の3年生の5・6限は1学期最後の選択の授業でした。
国語表現では、自分のおすすめの本をプレゼンテーションしていたので、その様子を少しご紹介します。

”本を普段読まない人におすすめしたい本”というお題なので、ネタバレはしないように気をつけながら、その本の魅力を簡潔に伝えます。

プレゼンテーション後は、聞いていた人達から「その本を読んだ前後であなたの視点はどのように変化したか?」や「あなたにとってのしあわせは何か?」等、非常に高度な質問がたくさん出て、発表者もその質問に、自分の言葉で一生懸命答えていました。


紹介された本の一部です。自分では手に取らないような新しい本の出会いがあって、とっても素敵ですね!
2学期はパワーポイントを使ってのプレゼンテーションになるそうです。パワーアップした発表、楽しみにしています。

15:11
2023/06/28

第2学年「上級学校・企業見学会」

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
6月23日(金)に、2学年で「上級学校・企業見学会」が実施されました。大学8コース、専門学校8コース、公務員、民間就職の計18コース(分野)の中から、それぞれ生徒が志望するコース(分野)を1校選択し、上級学校(職場)見学を行います。
見学先では「見学先の概要説明」、「入試方法」、「施設見学」、「模擬授業」などを行っていただきましたので、その様子をお届けします。



栄養・調理分野希望者のコース(武蔵野栄養・調理師専門学校)では、日本食実習が行われ、「天丼」を作りました。とても美味しそうですね。


就職希望者のコースでは、「株式会社カクタ」さんに見学をさせていただきました。会社の概要説明に加え、勤務条件や福利厚生など、さまざまなご説明をいただきました。また、社員食堂にもお招きいただき、実際に社食をごちそうになりました。(社員の方々は、毎日「無料」で3種類の中から社食を選ぶことができるようです。)


「上級学校・企業見学会」は新型コロナウイルスの影響により、本校では4年ぶりの実施となりました。進路選択に際し、志望校のパンフレットやインターネットの情報だけでなく、「見学を通してでしか学べないこと」がたくさんあったのではないかと思われます。今回の見学を通して、自己の適性をよく考え、将来の進路選択にいかしていってほしいと思います。
18:08
2023/06/28

千葉県警察就職説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/23(金)に、千葉県警察の方が来校し、警察官を志望する生徒に対し、説明会が開かれました。

美しい敬礼・・・


警察の仕事内容も「地域部」・「刑事部」・「交通部」・「生活安全部」・「警備部」・「総・警務部」と多岐にわたりますが、地域に密着し、住民に安心感を与えることに力をいれているそうです。


福利厚生・休暇制度の説明の後に、採用試験についての詳しい説明がありました。


その後、柏陵高校の卒業生で、現在、地域課警ら隊で活躍されている山田さんのお話を聞きました。実際に進路を選択するまで、どんなことを考え、選択してきたのかを先輩から具体的に聞ける機会だったので、みんな非常に真剣にメモを取っていました。
警察学校での生活や、試験対策のコツなど、山田さんの感じたまま、ありていにお話いただいたので、警察官の仕事を身近に感じ、イメージもわいたのではないでしょうか。

元担任の角谷先生と一緒に一枚!


説明会が終わった後も、みんな残って積極的に質問していました!

12:55
2023/06/22

柏さかさい保育園インターンシップ②

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/19~21まで第Ⅰ期2回目の保育インターンシップが行われました。今回も柏さかさい保育園には4人の3年生が参加させていただいたので、その様子をお届けします。

1歳児クラスに、お昼寝前にお邪魔しました。パジャマのお着替えの手伝いをがんばっていました。


2歳児クラスもお昼ご飯を食べてお昼寝の準備中。椅子を一生懸命運んで・・・

お昼寝前に先生に絵本を読んでもらいます。今回もお膝が大人気でした。


4歳児クラスはお食事の時間でした。自分達で配膳もして、号令もかけて、乳児クラスを見た後だと、余計に子ども達の成長を感じられますね。


乳児クラスの2人の休憩場所も覗かせていただきました。子ども達は可愛いし本当に楽しい、と話していました。

今日のお昼もとっても美味しそう。


3日間でそれぞれ違う歳の子ども達の様子が見られたので、生徒達は子どもの成長に驚かされた、と話していました。インターンシップ終了後には、大学・短大・専門などの選び方等の話もしていただいたようで、今後の進路選択の上で非常に役立つ経験ができたことと思います。柏さかさい保育園様、本当にありがとうございました。
10月期は2年生が体験させていただきます。またどうぞよろしくお願いいたします。
15:04
2023/06/13

保育園・幼稚園インターンシップ始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/12~14まで、柏さかさい保育園と夏見台保育園で、第Ⅰ期保育インターンシップが始まりました!

本日は、柏さかさい保育園でインターンシップを体験している4人の様子をお届けします。

0歳児クラスはお昼寝の時間。優しくお腹をとんとんとん・・・
1歳児クラスはお昼の時間。お食事をお手伝い中。


4歳児クラスは自分で配膳も行っていました。


準備もばっちり、美味しそう。


2歳児クラスはお食事が終わってお茶を飲んでいました。


その後は、お膝に座って絵本を読みます。お膝は大人気でした。


あと1日ありますが、実際の保育の現場を体験できる貴重な機会です。しっかりと学んで、自分の進路実現の糧にしてもらえればと思います。
14:44
2023/06/09

第3回公務員講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/8(木)に第3回公務員講座が実施されました。保護者面談期間中でしたが、1年生から3年生まで合わせて、15人の生徒が参加しました。

今回の範囲は、判断推理の中から「対応の数値条件」の解き方。

「4種類の1品料理がそれぞれ3品ずつある。これらの料理全てを、同じテーブルには同じ種類のものを置かないようにして、A~Eの5つのテーブルに置くことにした。次のア~エの条件がわかっているとき、確実に言えることはどれか…(略)」

例題は、こんな問題。対策しておかないと解くのに時間がかかり、苦戦しそうです。

まず、それぞれ条件を表に書いてまとめています。




一つ一つ条件を表にまとめて、条件の合う選択肢を見極めます。


例題で解き方を確認した後は、それぞれ演習問題に取り組みました。
コツはつかめたでしょうか。合格目指してがんばってくださいね!

13:12
2023/06/05

3年進路説明会を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
6/1(木)5限に、3年生は進路決定に向けた進路説明会が開かれました。それぞれ生徒が志望する大学、短大、専門学校、就職・公務員と各会場に分かれ、分野別の入試スケジュールや入試対策についての情報共有を行いました。

専門学校進学希望者対策講座は人数が多いのでトレーニングルームでの開催です。


就職・公務員試験対策講座では、面接練習もしていました。2次の面接がかなり重要になるので、自己分析してしっかり自分をアピールできるよう対策が必要ですね。


大学・短大・専門学校の選ぶポイントとして、学校研究がとても大切だとどの教室でもお話がありました。今週から面談週間も始まり、午後は時間ができると思うので、是非、時間を有効に活用し、学校見学に参加してみてください!

14:31
2023/05/29

校外HR

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
 5月26日(金)に校外HRが実施されました。第1学年は東武動物公園に行ってきました。天気は曇り時々晴れといった具合で、少し暑いかなと感じましたが、雨が降らなかったことが何よりでした。

 

 絶叫系を何度も周回する班や、動物を見てまわる班など、それぞれが楽しい1日を過ごしていたと思います。中間考査明けのいい息抜きになっていればいいなと思うのと同時に、約1か月後に控えている期末考査に向け、気持ちを切り替えて学校生活に臨んでもらいたいと思います。
 第2学年は東京駅に集合した後、お台場に移動し、潮風公園で「プチアドベンチャーゲーム」を実施しました。
 第3学年は東京ディズニーシーで、終日楽しい時間を過ごしました。6月からは卒業後の進路に向けて、本格的な活動が始まります。
10:44
2023/05/22

職員研修 アレルギー緊急対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 007
 職員研修として、アレルギー緊急対応訓練(エピペン講習会)を実施しました。


14:36
2023/05/22

進路講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 1008
5月18日に1年生は「高校生活と進路」ということで、外部から講師をお招きし、講演会を開きました。卒業後の進路を考えるには早いというイメージを持っている生徒も多かったのですが、講演会を通して、この3年間で決まってしまうことや準備段階でするべきことなどを学びました。
 

同日、3年生は「高卒後の進路についてのシンポジウム」ということで、学年の先生方で討論会を開きました。シンポジウムは、自分の意見だけでなく、多くの視点から意見を取り入れることが重要で、質疑応答を繰り返すことによって新たな見方を手に入れることができます。先生方の意見を自分たちのものにし、進路についてさらなるステップアップにつながっていることを願います。
 
12:13
2023/05/17

第2回公務員講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
5/16(火)放課後に第2回公務員講座があり、1年生から3年生まで、公務員志望の生徒が参加しました。

今回は数的推理のうち、確率の範囲です。赤玉白玉が当たる確率、くじ引きで当たる確率…等々、全体での説明の後、生徒達は問題演習に取り組みました。





講師の先生がわからないところは、一人ずつ丁寧に教えてくださるので、自分のペースで一生懸命取り組んでいました。速く正確に解けるよう、がんばってくださいね。


10:58
2023/05/16

進学にかかる費用説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1485
5月13日(土)、保護者会総会・学年保護者会後に、進路情報ネットワークから講師の山形様をお招きして、進学費用についての説明会が行われました。

今回の説明会の中では、①3年9月には80万~100万円準備が必要なこと、②入学前準備金に奨学金は使用できないこと、③自治体・学校独自の奨学金制度の活用について、具体的にポイントを絞ってお話いただきました。



各学校から合格通知を頂いたら、1週間から2週間で納入金を支払う必要が出てくるので、3年生は特に、志望校の話をする際は、お金の話も具体的にする必要があります。



6月8日からは面談期間も始まります。それまでに、自分の興味関心、将来の夢、そして進学資金…様々な観点からご家庭でも志望する進路についてお話してみてください。


05:43
12345