千葉県立柏陵高等学校 |
千葉県立柏陵高等学校 |
文字
背景
行間
11/28(木)の総合的な探究の時間に、ネットリテラシーに関する講演会を開催しました。本講演の目的は、インターネット上の情報や事象を正しく理解し、適切に判断・活用する能力を養うことです。講師には、船橋情報ビジネス専門学校の 笹子 孝幸 様をお招きしました。
講演では、インターネットやSNSの利用における危険性と注意点、ネット上のセキュリティリスクへの対処法、個人情報保護の重要性、そしてパスワードの適切な管理方法について、具体的かつ分かりやすくお話しいただきました。
これから社会に出ていく生徒達にとって必要不可欠な内容であり、ネットリテラシーの重要性を改めて実感する貴重な機会となりました。
江戸川学園おおたかの森専門学校の小林先生をお招きして、「家庭基礎」の授業内で車椅子体験を行いました。
今回の体験を通して、自らが実際に車椅子を利用することで車椅子利用者の生活を理解することができました。また、他者が乗る車椅子を操作することで車椅子利用者の介助をする際の注意点を学ぶことができ、さらに他者・自走の両体験を通して支援や介護の在り方について理解を深め、地域のバリアフリー化について考えることができました。
11/18(月)、麗澤大学に伺い、工学部は第2回目、国際学部は第1回目の授業を受けてきました。本日の学食もボリュームが多く、食べ盛りの生徒たちも満足していたように思います。本日、生徒たちが多く頼んでいたメニューは、若鶏の山盛り定食でした。
工学部では、ブロック言語を用いてロボットアームを動かす演習を行いました。
自分が考えた動作をロボットが行う姿に、生徒は目を輝かせて感動し、作業に没頭していました。自分が想定した動きをロボットアームに実行させた際、自分の予測していなかったことが起こり、プログラミングの新たな課題が生まれます。短い時間ではありましたが、失敗と挑戦を繰り返し試行錯誤する、大変充実した時間となったのではないでしょうか。
国際学部では、『”つなぐ学び”体験プログラム』の一環としてワークショップを開催しました。日本語指導が必要な児童生徒の増加に伴い、彼らが直面している課題について考察しました。
また、「おしえて!日本の小学校」絵カードを使用して、実際に日本の学校生活について説明する練習を行いました。留学生も多く参加しており文化の違いに関する意見交換が活発に行われ、各グループで大いに盛り上がりました。この活動を通じて、言葉による支援だけでなく、文化的な支援の重要性も改めて実感することができました。
11月22日(金)、「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」を兼ねて、学校運営協議会委員の皆様以外に地域や後援会の皆様にも御出席いただき、「令和6年度 ミニ集会・第3回学校運営協議会」を開催しました。
今回は、授業公開後に、授業への御意見・御感想をいただき、その後「地域と学校の連携・協働について」をテーマに本校ボランティア同好会生徒による発表や本校の活動報告を行いました。
次回の学校運営協議会は、1月22日(水)を予定しています。
11月21日(木)、本校体育館にてスタントマンのリアルな交通事故再現により、その危険性を疑似体験させるスケアード・ストレイトを取り入れた自転車交通安全教室を実施しました。
危険な自転車走行が社会問題となっている今日、交通安全意識の向上と交通ルール、交通マナーの浸透を図ることで、自転車の交通事故の抑止につなげていけたらと思います。
11月20(水)、松戸市立常盤平中学校の2学年の生徒が、高校訪問で本校に来校しました。
高校の雰囲気に直接触れることで、今後の進路選択に生かしてもらえたらと思います。
昨年度に引き続き、今年度も麗澤大学との連携プログラムが始まりました。
麗澤大学との連携は一昨年、昨年は国際学部を中心に行っておりましたが、今年度は新たに工学部との連携も決まり、今回はその第一回目を実施してまいりました。
プログラム前にいただいた学食では、カパカレーを選んだ生徒が多く、カレーライスの上にカレーパンが乗っている姿はインパクトがありました。またこの段階で次回の学食を楽しみにする生徒もいました。
工学部との高大連携第一回目は、自分自身のマップを作成するというプログラムで、参加者全員が人生で初めてのプログラミングを体験させていただきました。データの処理からどのように反映するかなど、自分で打ち込み確認する部分は難しくもあり、楽しくもありました。
また、後半はロボットの操作や操縦なども体験させていただき、貴重な時間を過ごすことができました。
第二回目も楽しみつつ、学びある1日を過ごしたいと思います。
11月14日(木)の5・6限目の時間に「令和6年度 生徒会本部役員選挙」をオンラインで行い、生徒会への立候補者と推薦代表者が選挙公約や高校への思い等を語りました。
また選挙の終了後には、生徒指導主事から自転車に関する道路交通法の改正についてやSNSの使用について、闇バイトへの注意喚起等のお話がありました。
11月12日(火)、生活科の「町はっけん」の学習の一環で、逆井小学校の2年生が来校しました。
挨拶・自己紹介から始まり、校内の見学、職員へのインタビュー・質問と熱心に取り組まれていました。
11/7(木)、5限目と6限目に職業・学問系統別の進路ガイダンスが行われました。
さまざまな分野の進路先の講師の方にお越しいただき、各々が目指す分野の詳しい内容や、進路のために高校生活で意識すべきこと等を学びました。ガイダンス中は、講師の方々から頂いた資料を読み、熱心にメモをとる生徒の姿が見られました。将来の進路が漠然としていた生徒も、説明会を通してより具体性をもって自分の進路について考えられるようになったと思います。
2学期もいよいよ後半。将来につながる今を大切にし、やるべきことを着実に進めていきましょう!
希望の進路に一歩前進!!>