日誌

2023年6月の記事一覧

選択国語表現のプレゼンテーション発表

6/28(水)の3年生の5・6限は1学期最後の選択の授業でした。
国語表現では、自分のおすすめの本をプレゼンテーションしていたので、その様子を少しご紹介します。

”本を普段読まない人におすすめしたい本”というお題なので、ネタバレはしないように気をつけながら、その本の魅力を簡潔に伝えます。

プレゼンテーション後は、聞いていた人達から「その本を読んだ前後であなたの視点はどのように変化したか?」や「あなたにとってのしあわせは何か?」等、非常に高度な質問がたくさん出て、発表者もその質問に、自分の言葉で一生懸命答えていました。


紹介された本の一部です。自分では手に取らないような新しい本の出会いがあって、とっても素敵ですね!
2学期はパワーポイントを使ってのプレゼンテーションになるそうです。パワーアップした発表、楽しみにしています。

第2学年「上級学校・企業見学会」

6月23日(金)に、2学年で「上級学校・企業見学会」が実施されました。大学8コース、専門学校8コース、公務員、民間就職の計18コース(分野)の中から、それぞれ生徒が志望するコース(分野)を1校選択し、上級学校(職場)見学を行います。
見学先では「見学先の概要説明」、「入試方法」、「施設見学」、「模擬授業」などを行っていただきましたので、その様子をお届けします。




栄養・調理分野希望者のコース(武蔵野栄養・調理師専門学校)では、日本食実習が行われ、「天丼」を作りました。とても美味しそうですね。


就職希望者のコースでは、「株式会社カクタ」さんに見学をさせていただきました。会社の概要説明に加え、勤務条件や福利厚生など、さまざまなご説明をいただきました。また、社員食堂にもお招きいただき、実際に社食をごちそうになりました。(社員の方々は、毎日「無料」で3種類の中から社食を選ぶことができるようです。)


「上級学校・企業見学会」は新型コロナウイルスの影響により、本校では4年ぶりの実施となりました。進路選択に際し、志望校のパンフレットやインターネットの情報だけでなく、「見学を通してでしか学べないこと」がたくさんあったのではないかと思われます。今回の見学を通して、自己の適性をよく考え、将来の進路選択にいかしていってほしいと思います。

千葉県警察就職説明会

6/23(金)に、千葉県警察の方が来校し、警察官を志望する生徒に対し、説明会が開かれました。

美しい敬礼・・・


警察の仕事内容も「地域部」・「刑事部」・「交通部」・「生活安全部」・「警備部」・「総・警務部」と多岐にわたりますが、地域に密着し、住民に安心感を与えることに力をいれているそうです。


福利厚生・休暇制度の説明の後に、採用試験についての詳しい説明がありました。


その後、柏陵高校の卒業生で、現在、地域課警ら隊で活躍されている山田さんのお話を聞きました。実際に進路を選択するまで、どんなことを考え、選択してきたのかを先輩から具体的に聞ける機会だったので、みんな非常に真剣にメモを取っていました。
警察学校での生活や、試験対策のコツなど、山田さんの感じたまま、ありていにお話いただいたので、警察官の仕事を身近に感じ、イメージもわいたのではないでしょうか。

元担任の角谷先生と一緒に一枚!


説明会が終わった後も、みんな残って積極的に質問していました!

柏さかさい保育園インターンシップ②

6/19~21まで第Ⅰ期2回目の保育インターンシップが行われました。今回も柏さかさい保育園には4人の3年生が参加させていただいたので、その様子をお届けします。

1歳児クラスに、お昼寝前にお邪魔しました。パジャマのお着替えの手伝いをがんばっていました。


2歳児クラスもお昼ご飯を食べてお昼寝の準備中。椅子を一生懸命運んで・・・

お昼寝前に先生に絵本を読んでもらいます。今回もお膝が大人気でした。


4歳児クラスはお食事の時間でした。自分達で配膳もして、号令もかけて、乳児クラスを見た後だと、余計に子ども達の成長を感じられますね。


乳児クラスの2人の休憩場所も覗かせていただきました。子ども達は可愛いし本当に楽しい、と話していました。

今日のお昼もとっても美味しそう。


3日間でそれぞれ違う歳の子ども達の様子が見られたので、生徒達は子どもの成長に驚かされた、と話していました。インターンシップ終了後には、大学・短大・専門などの選び方等の話もしていただいたようで、今後の進路選択の上で非常に役立つ経験ができたことと思います。柏さかさい保育園様、本当にありがとうございました。
10月期は2年生が体験させていただきます。またどうぞよろしくお願いいたします。

保育園・幼稚園インターンシップ始まりました!

6/12~14まで、柏さかさい保育園と夏見台保育園で、第Ⅰ期保育インターンシップが始まりました!

本日は、柏さかさい保育園でインターンシップを体験している4人の様子をお届けします。

0歳児クラスはお昼寝の時間。優しくお腹をとんとんとん・・・
1歳児クラスはお昼の時間。お食事をお手伝い中。


4歳児クラスは自分で配膳も行っていました。


準備もばっちり、美味しそう。


2歳児クラスはお食事が終わってお茶を飲んでいました。


その後は、お膝に座って絵本を読みます。お膝は大人気でした。


あと1日ありますが、実際の保育の現場を体験できる貴重な機会です。しっかりと学んで、自分の進路実現の糧にしてもらえればと思います。

第3回公務員講座

6/8(木)に第3回公務員講座が実施されました。保護者面談期間中でしたが、1年生から3年生まで合わせて、15人の生徒が参加しました。

今回の範囲は、判断推理の中から「対応の数値条件」の解き方。

「4種類の1品料理がそれぞれ3品ずつある。これらの料理全てを、同じテーブルには同じ種類のものを置かないようにして、A~Eの5つのテーブルに置くことにした。次のア~エの条件がわかっているとき、確実に言えることはどれか…(略)」

例題は、こんな問題。対策しておかないと解くのに時間がかかり、苦戦しそうです。

まず、それぞれ条件を表に書いてまとめています。




一つ一つ条件を表にまとめて、条件の合う選択肢を見極めます。


例題で解き方を確認した後は、それぞれ演習問題に取り組みました。
コツはつかめたでしょうか。合格目指してがんばってくださいね!

3年進路説明会を実施しました

6/1(木)5限に、3年生は進路決定に向けた進路説明会が開かれました。それぞれ生徒が志望する大学、短大、専門学校、就職・公務員と各会場に分かれ、分野別の入試スケジュールや入試対策についての情報共有を行いました。

専門学校進学希望者対策講座は人数が多いのでトレーニングルームでの開催です。


就職・公務員試験対策講座では、面接練習もしていました。2次の面接がかなり重要になるので、自己分析してしっかり自分をアピールできるよう対策が必要ですね。


大学・短大・専門学校の選ぶポイントとして、学校研究がとても大切だとどの教室でもお話がありました。今週から面談週間も始まり、午後は時間ができると思うので、是非、時間を有効に活用し、学校見学に参加してみてください!