2021年11月の記事一覧 2021年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 音楽 スポーツ 総合学習 アーカイブ 2025年3月 (8) 2025年2月 (5) 2025年1月 (11) 2024年12月 (16) 2024年11月 (13) 2024年10月 (24) 2024年9月 (8) 2024年8月 (1) 2024年7月 (15) 2024年6月 (8) 2024年5月 (13) 2024年4月 (13) 2024年3月 (4) 2024年2月 (2) 2024年1月 (7) 2023年12月 (5) 2023年11月 (10) 2023年10月 (7) 2023年9月 (9) 2023年8月 (2) 2023年7月 (8) 2023年6月 (10) 2023年5月 (9) 2023年4月 (8) 2023年3月 (5) 2023年2月 (9) 2023年1月 (6) 2022年12月 (10) 2022年11月 (10) 2022年10月 (9) 2022年9月 (6) 2022年8月 (4) 2022年7月 (7) 2022年6月 (11) 2022年5月 (6) 2022年4月 (14) 2022年3月 (23) 2022年2月 (17) 2022年1月 (19) 2021年12月 (20) 2021年11月 (21) 2021年10月 (24) 2021年9月 (18) 2021年8月 (17) 2021年7月 (19) 2021年6月 (23) 2021年5月 (18) 2021年4月 (13) 2021年3月 (0) 2021年2月 (1) 2021年1月 (2) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (2) 2020年1月 (7) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 認知症サポーター養成講座 投稿日時 : 2021/11/29 923 カテゴリ:ニュース 1年生を対象に柏南部地域包括支援センターの方をお招きし、「認知症サポーター養成講座」が行われています。高齢者や認知症についての理解を深めることができました。皆で認知症の方やその家族を支援できる社会になると良いですね。講師の先生、ありがとうございました。 授業風景(美術・国語) 投稿日時 : 2021/11/26 923 カテゴリ:ニュース 美術の授業で鋳込み(溶けた金属を型に入れる)が行われました。スチロール原型を砂で埋めます。表面を平らにして小リングを乗せ、さらに砂を入れます。湯口位置の砂を削って、そこに先生が溶けたスズの合金を注入します。10分待ってから砂を落とすと自分がデザインした作品が現れます。こういう授業を受けてみたかったですね。完成した作品は後日御紹介します。こちらは国語(古典)の研究授業です。源氏物語の和歌を取り上げた授業でした。授業の後半には教え合い(学び合い)の時間もありました。担当の先生に聞いたところ、受験科目に古典があるという人はあまりいないクラスだということです。にもかかわらず、全員が集中して楽しみながら古典に触れていました。受験のためだけに勉強するわけではありませんからね。 芸術鑑賞会 投稿日時 : 2021/11/25 923 カテゴリ:ニュース 昨日、柏市民文化会館にて芸術鑑賞会が開催されました。今回鑑賞したのは「中国伝統芸術の世界」です。密を防ぐため、午前と午後に分けての開催となりました。超人的な技の連続で会場は大きな拍手に包まれました。鑑賞のマナーも良く、雑伎団の方達もノリノリでした。こういう学校行事も大切にしたいですね。 月食 投稿日時 : 2021/11/22 923 カテゴリ:ニュース 11月19日(金)夜の天体ショー「ほぼ皆既月食」の写真を3年I組の須藤君が提供してくれました。校内某所から撮影した写真です。私が普段使っている学校のカメラではこのように撮ることができませんでした。須藤君、ありがとうございます。宇宙の神秘ですね。皆さんは御覧になりましたか? ㊗フェンシング部県新人大会4冠達成! 投稿日時 : 2021/11/22 923 カテゴリ:ニュース フェンシング部が千葉県新人大会で4冠王になりました!男子フルーレ・男子エペ・女子フルーレ・女子エペの4種目全てで優勝です!詳細は部活動のページを御覧ください。 職員研修 投稿日時 : 2021/11/19 923 カテゴリ:ニュース 昨日の放課後に校内の学力向上研修会が開かれました。テーマは「主体的な学びを取り入れた授業」です。全体会分散会分散会では活発に意見交換が行われていました。新学習指導要領の実施に向けてこれからも研究を重ねていきます。 研究授業、生徒会本部役員選挙 投稿日時 : 2021/11/18 923 カテゴリ:ニュース 本日は英語の研究授業が行われました。「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業です。1時間の授業で日本語はほとんど顔を出さず、当たり前のように英語が使われていました。また対話を重視し、先生も生徒も楽しそうに授業に臨んでいました。(4枚目の写真は教室に入りきれず、廊下で参観した先生方です。)※本日の5・6限には生徒会本部役員の選挙が放送で行われました。各クラスの出席確認選挙管理委員長挨拶候補者の演説皆具体的な公約を掲げ、「柏陵高校のためになりたい」「柏陵高校をもっともっと良くしたい」という熱い気持ちを伝えていました。 フードデザイン 投稿日時 : 2021/11/18 005 調理実習で巻き寿司をつくりました。 食べやすいサイズにしています。 できあがりました。素晴らしいできあがりです。 おいしかった。完食です。ある生徒の感想です。〇この授業選択して良かった。 研究授業、高校生の体験発表会 投稿日時 : 2021/11/17 923 カテゴリ:ニュース 本日は音楽の研究授業が行われました。リコーダーの演奏です。主旋律と副次的な旋律の役割を理解し、バランスを考えながら練習していました。こちらは昨日の放課後、合唱部員が「高校生の体験発表会」にエントリーするための動画撮影をしていました。ハンドベルでクリスマスの曲を演奏しました。夏休みに柏市の小学生を対象にハンドベル講座を行った事と併せて発表します。リコーダーとハンドベル、美しい音色に癒やされました。 研究授業(体育・現代社会) 投稿日時 : 2021/11/16 923 カテゴリ:ニュース 本日は体育と公民(現代社会)の研究授業が行われました。体育(バドミントン)ロブ→ドロップ→ヘアピンの打ち分けから簡易ゲームまで行っていました。4枚目の写真は振り返りシートを記入しているところです。現代社会(自由権)死刑制度について考える授業でした。被害者の家族、裁判官、刑務官等様々な立場から死刑制度について討論していました。体育でバドミントンをする顔、現代社会で死刑制度について意見を述べる顔、柏陵高校の生徒はTPOをわきまえていることを再認識させられました。皆頑張ってます! 研究授業(体育・国語) 投稿日時 : 2021/11/15 923 カテゴリ:ニュース 本日は体育と国語の研究授業が行われました。体育(ソフトボール)守備練習、打撃練習の後にティーボール形式のゲームを楽しそうに行っていました。国語(漢文)漢文の基礎である訓読や熟語について学んでいました。たくさんの先生方に見られており、生徒の皆さんはやりにくかったかもしれませんが、どちらの授業も皆意欲的に取り組んでいました。 校外学習・学年球技祭 投稿日時 : 2021/11/12 923 カテゴリ:ニュース 昨日行われた1・2年生の校外学習と3年生の学年球技祭の様子を御紹介します。1年生校外学習(東武動物公園)2年生校外学習(上野・浅草方面)3年生学年球技祭(ドッジボール)晴天に恵まれ、各学年とも笑顔が溢れる1日となったようです。この学校行事でクラスの団結力が高まりましたね。これからも感染予防対策をしっかり取って、全ての学校行事を開催できるようにしていきましょう。 研究授業(物理) 投稿日時 : 2021/11/11 923 カテゴリ:ニュース 今週から来週にかけて、研究授業がたくさん組まれています。昨日は物理の研究授業が行われました。後方には先生方が豆電球に流れる電流と電圧の関係を調べる実験です実験結果を入力実験結果を予想し、実験後にデータを表したグラフと一致しているかを確認していました。また授業の振り返りとしてR80ならぬR30も実施していました。※おまけ先生方も実験◎本日は1・2年生は校外学習、3年生は学年球技祭を行いました。 その模様は明日以降に御紹介します。 調理実習 投稿日時 : 2021/11/10 923 カテゴリ:ニュース 本日、3年生の選択授業「フードデザイン」で調理実習が行われました。「ウインナーロールパン」を作ります。パン生地をこねるところからウインナーはベーコンで巻いてマスタードを塗りますオーブンで焼きますできました見事な出来映えです。自分でパン生地から作ったウインナーロールパン、味も格別でしょうね。是非自宅でもチャレンジしてみてください。 県立美術館に出品 投稿日時 : 2021/11/09 923 カテゴリ:ニュース 千葉県立美術館で開かれている「千葉県総合文化祭 美術・工芸作品展」に本校生徒の作品が展示されています。パラパラアニメ(動画)細密キューブもふもふを描く・型藍染め・うちわどれも校内で選ばれた優秀な作品です。興味のある型は足を運んでみてはいかがでしょうか。会期は本日~11月14日(日)、時間は9:00~17:00です。 秋の学校説明会② 投稿日時 : 2021/11/08 923 カテゴリ:ニュース 11月6日(土)に秋の学校説明会の2回目が行われました。準備万端受付学校説明部活動見学(一部体験)今回は10月30日(土)の会に参加できなかった方が対象だったため、前回ほどの来校者はいませんでしたが、それでも124名の方に来ていただきました。柏陵高校はいかがでしたか?学校説明会は今回を持ちまして終了となりますが、今後「柏陵高校を見てみたい」「柏陵高校についていろいろ聞いてみたい」という方には個別に対応させていただきます。直接学校に連絡してください。 つるし雛 投稿日時 : 2021/11/05 005 つるし雛の作成です。前回に続いての作業です。ひよこを作っています。生徒の感想です。〇かわいいひよこが出来ますよ~に!!〇細かくて大変 フードデザイン体験学習 投稿日時 : 2021/11/05 923 カテゴリ:ニュース 3年生の選択授業「フードデザイン」で、幼児のおやつを試食する体験学習が行われました。試食するのはこちらのお菓子です。いざ試食大人のお菓子や飲料とは、原材料・食品添加物・栄養成分・内容量・味に違いがあることを学びました。味覚を刺激する学びも良いですね。 1学年進路ガイダンス 投稿日時 : 2021/11/04 923 カテゴリ:ニュース 本日の5・6限に1学年の系統別進路ガイダンスが行われました。計30校の大学、短期大学、専門学校から講師の先生に来ていただき、生徒は2講座を選択して講義を受けました。入試の方法・対策、業界の見通し等様々な角度から話をしていただきました。自分の希望と適性を考えながら進路選択をしていきましょう。来校していただいた講師の皆さん、ありがとうございました。 スタディーサポート激励会 投稿日時 : 2021/11/02 923 カテゴリ:ニュース 1年生の希望者64名がスタディーサポートを受験しました。今回、その結果を基に3グループに分け、激励会を開催しました。結果を分析し、今までの振り返りや、これからの学習に向けてグループでの討議を行いました。また担当の先生からの熱い激励もありました。これを機会に家庭学習を見直し、夢の実現に向かって一歩ずつ前に進みましょう!
認知症サポーター養成講座 投稿日時 : 2021/11/29 923 カテゴリ:ニュース 1年生を対象に柏南部地域包括支援センターの方をお招きし、「認知症サポーター養成講座」が行われています。高齢者や認知症についての理解を深めることができました。皆で認知症の方やその家族を支援できる社会になると良いですね。講師の先生、ありがとうございました。
授業風景(美術・国語) 投稿日時 : 2021/11/26 923 カテゴリ:ニュース 美術の授業で鋳込み(溶けた金属を型に入れる)が行われました。スチロール原型を砂で埋めます。表面を平らにして小リングを乗せ、さらに砂を入れます。湯口位置の砂を削って、そこに先生が溶けたスズの合金を注入します。10分待ってから砂を落とすと自分がデザインした作品が現れます。こういう授業を受けてみたかったですね。完成した作品は後日御紹介します。こちらは国語(古典)の研究授業です。源氏物語の和歌を取り上げた授業でした。授業の後半には教え合い(学び合い)の時間もありました。担当の先生に聞いたところ、受験科目に古典があるという人はあまりいないクラスだということです。にもかかわらず、全員が集中して楽しみながら古典に触れていました。受験のためだけに勉強するわけではありませんからね。
芸術鑑賞会 投稿日時 : 2021/11/25 923 カテゴリ:ニュース 昨日、柏市民文化会館にて芸術鑑賞会が開催されました。今回鑑賞したのは「中国伝統芸術の世界」です。密を防ぐため、午前と午後に分けての開催となりました。超人的な技の連続で会場は大きな拍手に包まれました。鑑賞のマナーも良く、雑伎団の方達もノリノリでした。こういう学校行事も大切にしたいですね。
月食 投稿日時 : 2021/11/22 923 カテゴリ:ニュース 11月19日(金)夜の天体ショー「ほぼ皆既月食」の写真を3年I組の須藤君が提供してくれました。校内某所から撮影した写真です。私が普段使っている学校のカメラではこのように撮ることができませんでした。須藤君、ありがとうございます。宇宙の神秘ですね。皆さんは御覧になりましたか?
㊗フェンシング部県新人大会4冠達成! 投稿日時 : 2021/11/22 923 カテゴリ:ニュース フェンシング部が千葉県新人大会で4冠王になりました!男子フルーレ・男子エペ・女子フルーレ・女子エペの4種目全てで優勝です!詳細は部活動のページを御覧ください。
職員研修 投稿日時 : 2021/11/19 923 カテゴリ:ニュース 昨日の放課後に校内の学力向上研修会が開かれました。テーマは「主体的な学びを取り入れた授業」です。全体会分散会分散会では活発に意見交換が行われていました。新学習指導要領の実施に向けてこれからも研究を重ねていきます。
研究授業、生徒会本部役員選挙 投稿日時 : 2021/11/18 923 カテゴリ:ニュース 本日は英語の研究授業が行われました。「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業です。1時間の授業で日本語はほとんど顔を出さず、当たり前のように英語が使われていました。また対話を重視し、先生も生徒も楽しそうに授業に臨んでいました。(4枚目の写真は教室に入りきれず、廊下で参観した先生方です。)※本日の5・6限には生徒会本部役員の選挙が放送で行われました。各クラスの出席確認選挙管理委員長挨拶候補者の演説皆具体的な公約を掲げ、「柏陵高校のためになりたい」「柏陵高校をもっともっと良くしたい」という熱い気持ちを伝えていました。
フードデザイン 投稿日時 : 2021/11/18 005 調理実習で巻き寿司をつくりました。 食べやすいサイズにしています。 できあがりました。素晴らしいできあがりです。 おいしかった。完食です。ある生徒の感想です。〇この授業選択して良かった。
研究授業、高校生の体験発表会 投稿日時 : 2021/11/17 923 カテゴリ:ニュース 本日は音楽の研究授業が行われました。リコーダーの演奏です。主旋律と副次的な旋律の役割を理解し、バランスを考えながら練習していました。こちらは昨日の放課後、合唱部員が「高校生の体験発表会」にエントリーするための動画撮影をしていました。ハンドベルでクリスマスの曲を演奏しました。夏休みに柏市の小学生を対象にハンドベル講座を行った事と併せて発表します。リコーダーとハンドベル、美しい音色に癒やされました。
研究授業(体育・現代社会) 投稿日時 : 2021/11/16 923 カテゴリ:ニュース 本日は体育と公民(現代社会)の研究授業が行われました。体育(バドミントン)ロブ→ドロップ→ヘアピンの打ち分けから簡易ゲームまで行っていました。4枚目の写真は振り返りシートを記入しているところです。現代社会(自由権)死刑制度について考える授業でした。被害者の家族、裁判官、刑務官等様々な立場から死刑制度について討論していました。体育でバドミントンをする顔、現代社会で死刑制度について意見を述べる顔、柏陵高校の生徒はTPOをわきまえていることを再認識させられました。皆頑張ってます!
研究授業(体育・国語) 投稿日時 : 2021/11/15 923 カテゴリ:ニュース 本日は体育と国語の研究授業が行われました。体育(ソフトボール)守備練習、打撃練習の後にティーボール形式のゲームを楽しそうに行っていました。国語(漢文)漢文の基礎である訓読や熟語について学んでいました。たくさんの先生方に見られており、生徒の皆さんはやりにくかったかもしれませんが、どちらの授業も皆意欲的に取り組んでいました。
校外学習・学年球技祭 投稿日時 : 2021/11/12 923 カテゴリ:ニュース 昨日行われた1・2年生の校外学習と3年生の学年球技祭の様子を御紹介します。1年生校外学習(東武動物公園)2年生校外学習(上野・浅草方面)3年生学年球技祭(ドッジボール)晴天に恵まれ、各学年とも笑顔が溢れる1日となったようです。この学校行事でクラスの団結力が高まりましたね。これからも感染予防対策をしっかり取って、全ての学校行事を開催できるようにしていきましょう。
研究授業(物理) 投稿日時 : 2021/11/11 923 カテゴリ:ニュース 今週から来週にかけて、研究授業がたくさん組まれています。昨日は物理の研究授業が行われました。後方には先生方が豆電球に流れる電流と電圧の関係を調べる実験です実験結果を入力実験結果を予想し、実験後にデータを表したグラフと一致しているかを確認していました。また授業の振り返りとしてR80ならぬR30も実施していました。※おまけ先生方も実験◎本日は1・2年生は校外学習、3年生は学年球技祭を行いました。 その模様は明日以降に御紹介します。
調理実習 投稿日時 : 2021/11/10 923 カテゴリ:ニュース 本日、3年生の選択授業「フードデザイン」で調理実習が行われました。「ウインナーロールパン」を作ります。パン生地をこねるところからウインナーはベーコンで巻いてマスタードを塗りますオーブンで焼きますできました見事な出来映えです。自分でパン生地から作ったウインナーロールパン、味も格別でしょうね。是非自宅でもチャレンジしてみてください。
県立美術館に出品 投稿日時 : 2021/11/09 923 カテゴリ:ニュース 千葉県立美術館で開かれている「千葉県総合文化祭 美術・工芸作品展」に本校生徒の作品が展示されています。パラパラアニメ(動画)細密キューブもふもふを描く・型藍染め・うちわどれも校内で選ばれた優秀な作品です。興味のある型は足を運んでみてはいかがでしょうか。会期は本日~11月14日(日)、時間は9:00~17:00です。
秋の学校説明会② 投稿日時 : 2021/11/08 923 カテゴリ:ニュース 11月6日(土)に秋の学校説明会の2回目が行われました。準備万端受付学校説明部活動見学(一部体験)今回は10月30日(土)の会に参加できなかった方が対象だったため、前回ほどの来校者はいませんでしたが、それでも124名の方に来ていただきました。柏陵高校はいかがでしたか?学校説明会は今回を持ちまして終了となりますが、今後「柏陵高校を見てみたい」「柏陵高校についていろいろ聞いてみたい」という方には個別に対応させていただきます。直接学校に連絡してください。
フードデザイン体験学習 投稿日時 : 2021/11/05 923 カテゴリ:ニュース 3年生の選択授業「フードデザイン」で、幼児のおやつを試食する体験学習が行われました。試食するのはこちらのお菓子です。いざ試食大人のお菓子や飲料とは、原材料・食品添加物・栄養成分・内容量・味に違いがあることを学びました。味覚を刺激する学びも良いですね。
1学年進路ガイダンス 投稿日時 : 2021/11/04 923 カテゴリ:ニュース 本日の5・6限に1学年の系統別進路ガイダンスが行われました。計30校の大学、短期大学、専門学校から講師の先生に来ていただき、生徒は2講座を選択して講義を受けました。入試の方法・対策、業界の見通し等様々な角度から話をしていただきました。自分の希望と適性を考えながら進路選択をしていきましょう。来校していただいた講師の皆さん、ありがとうございました。
スタディーサポート激励会 投稿日時 : 2021/11/02 923 カテゴリ:ニュース 1年生の希望者64名がスタディーサポートを受験しました。今回、その結果を基に3グループに分け、激励会を開催しました。結果を分析し、今までの振り返りや、これからの学習に向けてグループでの討議を行いました。また担当の先生からの熱い激励もありました。これを機会に家庭学習を見直し、夢の実現に向かって一歩ずつ前に進みましょう!