千葉県立柏陵高等学校 |
千葉県立柏陵高等学校 |
文字
背景
行間
7/15(火)、夏休みに実施される進学補習に向けたガイダンスが行われました。
はじめに進路指導部から、補習を受講する際の注意事項について説明がありました。基本的には欠席しないことが原則であり、やむを得ず欠席する場合は、必ずLINEスクール連絡帳に欠席する講座名と担当者名を入力するよう確認がありました。また、無断欠席は絶対しないことが強く求められました。
その後、各教科の担当者から、当日必要な持ち物や受講時の注意点についての説明がありました。補習は大学進学に向けた大切な対策の一環です。夏休みという貴重な時間を有効に使い、自分の学力を一段階ステップアップさせましょう。
7/10(木)、第4回公務員対策講座が実施されました。今回は判断推理1の分野から、集合・対応・リーグ戦・スケジュール・ウソの発言といった幅広いテーマを取り上げました。
講座では、文章から得られる情報を整理し、表にまとめて考える方法を学びました。参加した生徒達は、実際に手を動かして演習に取り組みながら、考え方のコツや問題のパターンをつかんでいました。今後も公務員試験合格に向けて、地道な積み重ねを大切にしていきましょう。
6月26日(木)に第3学年は進路講演会を実施しました。内容は、面接対策・マナー講座でした。
講師に船橋情報ビジネス専門学校の笹子様をお招きし、面接における重要なポイントをパワーポイントを通して教えていただきました。特に、「第一印象は6秒で決まる」というお話が印象に残っているようで、講演会終了後も第一印象の話をしていました。
しっかりメモも取って、進学や就職に向けて大きな一歩を踏み出せたと思います。
自分の将来を実現できることを願っています。
6月26日(木)、夏休みの上級学校見学に向けて事前学習が行われました。
前回の上級学校・企業見学会を経て、夏休みでは自分自身で進路探究を行います。進学希望の生徒はオープンキャンパスへの参加、公務員志望の生徒は試験内容の確認、就職希望の生徒は求人票を見て情報を集める予定です。
今回は準備として、前半では動画で夏休みの課題とオープンキャンパスへの参加方法を確認し、後半では各々の進路先について調べて情報をまとめました。
志望する学校の試験日程や科目、カリキュラム内容を調べると、自分の将来について具体的に想像がつきやすくなります。具体的なイメージがついたことで、やる気が湧いた生徒の姿もみられました。
2年目の夏、焦らず目を背けずに自分の進路に向き合ってください。
6/27(金)、医療系の進路を目指す1・2年生を対象に医療系進路ガイダンスを実施しました。今回のガイダンスではena看護柏校より市川孝之様を講師としてお招きし、医療の世界を志すうえで大切な力や心構えについて、わかりやすくご講演いただきました。さらに、医療系の学校を選ぶ際のポイントや入試の傾向、学校ごとの特徴なども詳しくご紹介いただき、参加した生徒達にとって進路選択の視野が大きく広がったことと思います。
医療系の道は、簡単ではありませんが、その分やりがいも大きく、人の役に立てる素晴らしい進路です。今回のガイダンスをきっかけに、生徒達一人ひとりが自分の夢や目標に向かって、一歩ずつ歩みを進めていってくれることを願っています。
携帯でこのページにアクセスする際、下の二次元コードをご利用ください
(なお携帯では一部のページが閲覧できませんのでご了承ください)