千葉県立柏陵高等学校 |
文字
背景
行間
千葉県立柏陵高等学校 |
◎個別の学校説明を御希望の方はこちらを御覧ください。
◎令和6年度 入学者選抜関係のページはこちらを御覧ください。
◎千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン(スクールポリシー)
千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン.pdf
◎令和5年度 年間行事予定表はこちらを御覧ください。
R5年度_年間行事予定表_R5.4.6現在.pdf
更新が遅くなってしまいました。11月27日に麗澤大学にお邪魔させていただき、高大連携を実施してまいりました。
今回は「PLUS+」という学生団体とともに、PCM手法の一つである問題分析のやり方を教わりました。中心課題から原因と結果を順序だてて割り出し、根本を理解することを目標にグループワークで活動しました。
全員が積極的に意見を述べ、内容を徹底的に考えることができていました。大事な部分が "否定的な書き方" を使うことで、「〇〇ができていない」ことが原因で「〇〇が達成されない」のように否定文を使うことがかなり難しく感じました。
かなり勉強になる回でした。この後に控える目的分析やプロジェクトの選定も機会があれば教えていただきたいですね。皆さんの達成感にあふれた表情は素晴らしかったです。「PLUS+」の皆さん、ありがとうございました。
12月1日(金)に、2学年の看護志望者を対象に看護ガイダンスを実施しました。
前半では、本校進路指導部長より、進路決定までの流れ(入試方法・受験の内容・学校選びのポイント等)や近隣の主な看護系学校(専門・大学)について解説・説明などを行いました。
後半では、現3年生の看護系学校合格者により、パネルディスカッション形式で「志望校を決めた時期とその理由」、「どのような入試対策を行ったのか」、「合格までの成功体験・失敗談」などについてお話をしていただきました。先輩の話を熱心に聞きメモをとっている2年生の姿が印象的でした。
京都は曇り空で涼しい風が吹いています。
生徒たちは早朝から自宅へ送る荷物をトラックへ積み込みました。全員で朝食を食べ、クラス別研修へ出発します。
伏見稲荷大社は到着時には観光客も少なく、千本鳥居やおみくじ等グループごとに楽しんでいました。
昼食は2グループに分かれてとりました。清水寺では京料理のお弁当です。麩饅頭などのデザートもいくつか入ってました。
嵐山方面 和菓子作り体験と昼食の様子です。
京都駅に到着。14:06発のぞみ386号で帰途につきます。
シェラトン都ホテル大阪
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向けて出発
スチューデントパーティープラン
夕食はStudent Party Planで盛り上がりました。スタッフさんから「過去最高の盛り
上りでした」と言われました。
開会宣言、乾杯の挨拶、最後の挨拶を旅行係の生徒が行い、歌とダンスと料理を楽
しみ、最後は全員がペンライトを振りながら踊って盛り上がっていました。
8:48発 のぞみ63号で出発
神戸 人と防災未来センター
ステーキランド神戸館