お知らせ

◎在校生・保護者の皆さんへ 

 欠席連絡等において、昨年度まで使用していた「つながる連絡」は今年度より使用できません。

 今年度から使用する「LINEスクール」への登録が全生徒・全保護者ともに必要となります。

 まだ登録されていない方には、面談期間の際、クラス担任から登録案内をされたかと思います。

 旧システムは6月13日(金)で閉鎖いたします。

 

千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン(スクールポリシー)
   千葉県立柏陵高等学校グランドデザイン.pdf

 

令和7年度 年間行事予定表はこちらを御覧ください。

   令和7年度_年間行事予定表_R7.4.2現在.pdf

 

令和7年度 夏の学校説明会はこちら

   

令和8年度 入学者選抜はこちら

   

新着情報
日誌

日誌

後援会 中庭清掃活動①

 柏陵高校後援会は、柏陵高校の教育活動の充実と振興の後援を図ることを目的に、学校の教育環境整備・推進に関すること、部活動の奨励・援助に関すること等を事業として活動しています。会員は、本会の趣旨に賛同する生徒在学中の保護者及び卒業生保護者で、地域関係者が特別会員となることもできます。

 そして、6月14日(土)、本校後援会による中庭の清掃活動が行われました。小雨が降る中でしたが、中庭の除草や側溝の清掃が行われました。ありがとうございました。

 次回は、7月12日(土)を予定しています。

   

           

 

保育園インターンシップ

 6/10(火)~12(木)にかけて、柏さかさい保育園、柏しんとみ保育園、ミラッツ流山向小金第二保育園の3園にて、保育園インターンシップが実施されました。

  今回のインターンシップには、保育士を目指す生徒達が多数参加し、実際の保育現場で子ども達と関わりながら、保育のやりがいや大切さを体験しました。各園では、年齢ごとのクラスに配属され、朝の会やおやつ、遊び、制作活動など日々の保育に参加しました。子ども達はインターンシップの生徒達にすぐに打ち解け、笑顔いっぱいの3日間になりました。

 次の自己紹介カードは生徒達が自分で作成し、事前に園に送ったものです。

  

 【柏さかさい保育園】

 

 

【柏しんとみ保育園】

 

【ミラッツ流山向小金第二保育園】

 

 ご協力いただいた園の先生方、温かく迎えてくれた子ども達に心より感謝いたします。今後も、実際の現場で学べる機会を積極的に提供していきたいと思います。保育に興味のある方は、是非次回のインターンシップにご参加ください。

 

面談週間

 6/9(月)~6/13(金)の期間で、面談週間が行われました。

 お忙しい中、御来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

第3学年 校外HR【東京ディズニーシー】

 5/30(金)、第3学年はディズニーシーで校外HRを実施しました。

 あいにくの雨でしたが、遅刻する生徒も少なく、生徒は楽しそうに入場していきました。

 午後には雨も上がり、屋外のアトラクションにも乗れたようです。

 15時の再集合時も大きなトラブルはなく、多くの生徒は笑顔で再入場していきました。

 

 2学期も柏陵祭文化の部、体育の部などの学校行事があります。

 ルールを守り、楽しく取り組んでいきましょう。

 

1学年進路講演会

 6/5日(木)総合的な探究の時間に進路講演会が実施されました。本講演会では、株式会社進路情報ネットワークより山形一之様を講師としてお招きし、卒業後の進路について意識付けを行い、高校生活における意欲の向上を目指すためにお話いただきました。
 山形様は講演の中で、進路は逆算して考えることが重要であると強調されました。卒業後の進学や就職といった進路選択は、将来どのような自分になりたいかというビジョンを持つことから始まります。目標を明確にすることで、日々の学びや活動の意義がより実感できるようになるとのことでした。
 今回の講演を通じて、生徒たちは将来の自分の姿をより具体的にイメージし、その実現に向けて今何をすべきかを考えるきっかけを得ることができました。なんとなくで選ぶ進路ではなく、自分の目標に向かって計画的に行動していく姿勢の大切さを、改めて実感する機会となりました。

 今後もこのような機会を通じて、進路意識の向上と高校生活の充実につなげていければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            柏陵高校公式マスコット「ハクリュウ」

第2学年 校外HR【アナと雪の女王】鑑賞

 5月30日(金)、第2学年では校外HRとして劇団四季の「アナと雪の女王」を鑑賞しました。

 

 当日は雨予報で、実施ができるかとても不安でしたが、問題なく鑑賞することができました。

 劇団四季の公演の鑑賞が初めてという生徒・職員が多く、大人も子供も楽しめた良い時間となりました。

 

 服装や化粧などの学校に準じたルールや公演中、帰宅時のマナーをよく守り、柏陵高校生として集団規範の意識を持って参加できていたのではないかと思います。

 1幕の最後では、生徒たちは口々に「めっちゃすごい!」「感動したんだけど!」「魔法使えそう!」と笑顔で話しており、終了後には大きな拍手で演者たちを見送っている姿が見られました。

 

 11月に行われる修学旅行では、一人の行動が全体の行動を左右する場面が格段に増えます。

 今後の学校教育活動や修学旅行事前活動を通して、集団行動における個人の規範意識について、共通理解を図ってまいりたいと思います。

 

球技祭

 5月29日(木)、球技祭が開催されました。

 1年生は、ドッジボール、2年生は、バレー、サッカー、ドッジボール、3年生は、バレー、ミニサッカー、ドッジボールをクラス対抗で行いました。

 天気にも恵まれ、生徒一人ひとりが楽しんでいる姿を見ることができました。

  

  

 

心肺蘇生法(AED)講習会

 5月27日(火)、保健体育科の神邊教諭指導のもと、教職員を対象とした救急救命技術習得のための研修を行い、AEDを使用した心肺蘇生法を学びました。

 救急救命講習を受け、生徒の安全を守り、応急手当の方法を理解する機会となりました。

   

   

   

アレルギー症状への対応研修会

 5月26日(月)、アレルギー症状への対応について職員研修を行いました。

 職員室でアナフィラキシーやエピペンの使い方について全体研修を行った後、実際にアナフィラキシーが起こった時どう対処するかをロールプレイしました。

 正しい知識や使用方法を身に付け、これからも生徒が安心安全に過ごせるよう努めてまいります。

   

   

   

2学年 進路のしおりを用いた学習と進路適性検査結果の返却

 5/22(木)、総合的な探究の時間に、今年度の進路のしおりの配付と進路適性検査の返却が行われました。

 前半では、進路のしおりを用いて、各進路先に合わせ入試システムや就職の手順の確認を行いました。ワークシートに押さえておきたいポイントをまとめることで、自分がよく理解できていなかった点が浮き彫りになったのではないかと思います。現段階で分からないことを自覚し確認しておくことは、期日に余裕をもって進路選択をしていくためにも、非常に大切です。一歩一歩着実に進路活動を進めていきましょう。

 

 

 そして後半では、進路適性検査結果の返却が行われました。自分の意外な適性に驚く生徒もいれば、自分の望む結果にはもう少し努力が必要と指摘されている生徒もいました。結果に一喜一憂するのではなく、結果を参考にこれからの目標を定めていきましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

         

                                                                                                                       柏陵高校公式マスコット「ハクリュウ」