海洋科には「海洋環境」「食品総合」の2つコースがあります。それぞれに特色があり、進路希望や資格の取得などの目的に応じて2年次から自由に選択できます。1年次では共通科目で学習を行い、基礎学力を身につけます。1年次終了時点で自分の目的・進路を見据えコースを選び、2年次からさらに専門的な学習をして行きます。海洋船舶コースは令和3年度入学生より募集定員の減少、資格を持った教職員減少により廃止となります。
「海洋環境」コースは、海洋についての知識を学び、資源管理型漁業を理解し推進できる知識技能を習得し、未来の海を守ることができる人材を育成します。さらに小型船舶(20t未満の船舶)免許は、本校が教習所となっており卒業時に取得できます。
「食品総合」コースは、水産物を主とした食品加工・利用、食品の流通や情報処理について学ぶと同時に、自らの「食」について考える習慣や「食」に関する様々な知識・技能を習得します。
海洋科(1クラス・定員40名 R3年度入学生より1学級(40名)減) |
海洋船舶コース(R3年度入学生より廃止) | 海洋環境コース | 食品総合コース |
■1年共通科目
■海洋環境コース
「海洋環境」コースは、海洋についての知識を学び、資源管理型漁業を理解し推進できる知識技能を習得し、未来の海を守ることができる人材を養成します。
さらに小型船舶(20t未満の船舶)免許は、本校が教習所となっており卒業時に取得できます■食品総合コース
水産物を主とした食品加工・利用、食品の流通や情報処理について学びます。
また、自らの「食」について考える習慣や「食」に関する様々な知識・技能を習得し、日本型食文化に根ざした健全な食生活を実現できる人材を育成します。