新着のお知らせ
1学期終業式 7月18日(金)、1学期の終業式を、熱中症対策として、エアコンが利いた食堂で行いました。元気いっぱいに校歌を歌い上げた児童生徒は、校長先生のお話を熱心に聞きました。 校長先生から、「進んで」⇒「挨拶をする」「自分自身をのばす」「クラスや学校をよくする」という今学期の目標についての話しがあると、小学部の児童が「家のお手伝いを進んでできました」と発表しました。万雷の拍手で称えられた児童は、誇らしげに自席に戻りました。 そして、校長先生からは、夏休みの目標として、「元気にすごす」が付け加えられました。元気に過ごすために、「好き嫌いなく食べる」「規則正しい生活をする」「けがをしない」という具体目標が示されました。 どうぞお元気に、有意義な夏休みをお過ごしください。
不審者対応ミニ訓練  7月10日(木)、不審者の侵入を想定し、初動に重点を置いた訓練を行いました。  6月26日(木)の不審者対応職員研修で御指導いただいた茂原警察からの助言を生かし、教室備品を用いてバリケードを作るなどの対応をしました。  児童生徒は、放送と学級担任の指示をしっかり聞いて、慌てずに落ち着いて不審者の死角に避難することができました。  訓練を振り返り、危機対応マニュアルの検証を行い、今後も安全で安心な学校づくりを推進していきます。
救急法講習 6月5日(木)・6日(金)の両日、長生郡市広域市町村圏組合消防本部南消防署の署員の皆様を講師にお迎えして、大切な命を守るための救急法の講習を行いました。 救急車が到着するまでの間に行う一次救命処置(心肺蘇生やAED使用)に関する知識と技術を学ぶことを目的に、毎年この時期に実施しています。 また、アレルギー反応によって発症するアナフィラキシーの症状に対応するために、エピペン注射の講習も受けました。  署員の皆様には、二日間にわたり、丁寧な御指導をいただき、本当にありがとうございました。