【上記バナーをクリックするとトップページに戻ります】
文字
背景
行間
新着のお知らせ
令和7年度 松風会 活動計画
10月18日(土) 総会 当日は、しおかぜ祭が開催されます。
1月17日(土) 二十歳を祝う会&新年会
※会員の皆様には、事前に、詳しい御案内の文書を郵送させていただきます。
令和6年度 学校を核とした県内1000か所ミニ集会
バリアフリー演劇一宮公演を開催しました。
詳細は、トピックスを御覧ください。
高等部主権者教育
5月8日(木)、一宮町役場総務課行政係(選挙管理委員会)の松野様を講師にお招きして、選挙を題材に主権者教育を行いました。
松野様による選挙に関する基礎講座は、クイズを織り交ぜた魅力的な内容で、生徒は積極的に取り組みました。
その後、生徒会役員選挙立候補者に扮した三人の職員が「こんな高等部にしたい」のテーマで熱弁をふるうと、生徒は、真剣に聞き入り投票に臨みました。
投票所は、一宮町選挙管理委員会からお借りした実物の投票記載台、投票箱を実際の選挙同様の配置で設置しました。
代理投票の補助も松野様に務めていただき、全生徒が投票を済ませました。
開票作業は、松野様の指導の下、生徒会役員により行いました。
僅差により当選者が決定すると、発表会場は大いに盛り、模擬選挙を通して、充実した主権者教育の学習ができました。
バリアフリー演劇 一宮公演
1月21日(火)、「バリアフリー演劇/一宮公演/星の王子さま」が、本校体育館で開催されました。保護者の他にも、一宮町内の小中学校児童生徒、地域の方々、学校運営協議委員の皆様、千葉県及び一宮町教育委員会の皆様、等々、多数の御来場を賜り、誠にありがとうございました。
1月8日(水)のワークショップで演劇の楽しさに魅了された児童生徒たちは、進んで舞台に上がり、東京演劇集団「風」の皆さんと一緒に、素晴らしいバリアフリー演劇「星の王子さま」を創り上げました。
町内の千葉県立一宮商業高等学校の地域交流推進委員会の皆さんには、前日の会場設営のお手伝いと当日の受付で、大変お世話になりました。ありがとうございました。
舞台ができるまで
教育広報「夢気球」
下記、「千葉県公式サイト」をクリックして御覧ください。
千葉県公式サイト
避難訓練
12月10日(火)、津波を想定し、近隣の高所避難所である船橋市立一宮少年自然の家までの避難訓練を行いました。4月の訓練に比べて、落ち着いてスムーズに行動できました。ミニ避難訓練の積み重ねの成果が十分に発揮されました。
校長先生からは、「おしゃべりをしないで、大事な話しをしっかり聞く姿勢」について高く評価されました。防災安全係の先生からは、校内各所に掲載されている「防災クイズ」の紹介が改めて行われました。学校のどの場所にいても、地震が起きたとき、どのような行動をとったらよいのか、児童生徒に考えてもらっています。
船橋市立一宮少年自然の家の皆様には、所長様をはじめとして、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
避難訓練
12月10日(火)、津波を想定し、近隣の高所避難所である船橋市立一宮少年自然の家までの避難訓練を行いました。4月の訓練に比べて、落ち着いてスムーズに行動できました。ミニ避難訓練の積み重ねの成果が十分に発揮されました。
校長先生からは、「おしゃべりをしないで、大事な話しをしっかり聞く姿勢」について高く評価されました。防災安全係の先生からは、校内各所に掲載されている「防災クイズ」の紹介が改めて行われました。学校のどの場所にいても、地震が起きたとき、どのような行動をとったらよいのか、児童生徒に考えてもらっています。
船橋市立一宮少年自然の家の皆様には、所長様をはじめとして、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
スポネットちば2024ボッチャ大会
大盛況のうちに終了しました
12月15日(日)、一宮GSSセンターで開催されます。
詳しくは、当ホームページの「お知らせ」→「トピックス」
→「令和6年度第13回千葉県総合型地域スポーツクラブ交流大会」を御覧ください。
スポネットちば2024ボッチャ大会
大盛況のうちに終了しました
【日 時】2024年12月15日(日)9:00~正午 ※受付8:30~
【会 場】一宮町GSSセンター
【参加費】300円/1人(小学生以上)※小学生未満は無料
※詳細は、下記のちらしを御覧ください。
スポネットちば2024ボッチャ大会ちらし表.pdf
スポネットちば2024ボッチャ大会ちらし裏.pdf
スポネットちば2024ボッチャ大会
【日 時】2024年12月15日(日)9:00~正午 ※受付8:30~
【会 場】一宮町GSSセンター
【参加費】300円/1人(小学生以上)※小学生未満は無料
※詳細は、下記のちらしを御覧ください。
スポネットちば2024ボッチャ大会ちらし表.pdf
スポネットちば2024ボッチャ大会ちらし裏.pdf
千葉ロッテマリーンズ ダンス体験型授業が開催されました
10月29日(火)に、マリーンズダンスアカデミーより3名のインストラクターが来校され、ダンス体験型授業が開催されました。
インストラクターの方々の見事なパフォーマンスを間近で見て、児童生徒は大盛り上がりでした。千葉ロッテマリーンズの球団歌「WE LOVE MARINES」の振り付けを教わり、みんなで発表し合いましたが、キラキラしたポンポンを持って、笑顔で楽しそうに踊る子供たちの姿がたくさん見られました。
踊ることや体を動かすことの楽しさを存分に感じた45分間でした。
なお、当日の様子が千葉ロッテマリーンズの球団ホームページにも紹介されていますので、
ぜひご覧ください。(下記のURLをクリックすると、対象ページにとびます)
https://www.marines.co.jp/community/marineslinks/20241105-01.html
令和6年度松風会総会を開催しました。
令和6年10月19日(土)に、今年度のしおかぜ祭が開催されました。同じ日の12:30~13:30に長生特別支援学校会議室において令和6年度松風会総会を開催しました。
当日は、同窓会役員を含め26名の参加者により、熱心な協議ができました。
また、会員の皆さんの近況を語り合い、親睦を深めることができました。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
主な内容は、以下の通りです。
〇令和6年度の「新年会&二十歳を祝う会」について
期日 令和7年1月19日(日)
会場 ホテル一宮シーサイドオーツカ
※詳細な計画が作成でき次第、会員の皆様にお手紙で御案内します。
〇松風会会則及び細則の一部変更について
※主な変更事項 詳細は当日資料をご覧ください
・年会費を500円から800円とすること
・会費の振込手数料は、同窓会が負担すること
・会費の納入が正当な理由なく2年間滞った場合は除名されることがあること(再加入は可能)
・令和7年度より卒業後1年目、2年目の保護者または本人のうち2名以上が事務局として任命されること...
秋頃に掲載予定です
令和6年度 しおかぜ祭
小学部から高等部までの児童生徒間の交流と、近隣の学校や地域の皆様との交流を図り、日頃の学習成果の発表を通して、学習意欲を高め、自信を育成することを目的に、下記のとおり実施いたします。御家族、知人、友人をお誘い合わせのうえ、児童生徒の学習成果を、ぜひ御覧ください。
【会場】 長生特別支援学校
【日時】 令和6年10月19日(土)
〇保護者受付 9:00~
※保護者名札の御着用をお願いします。
〇一般受付 9:15~
※受付証明リボンを着用していただきます。
※職員玄関前で行います。
〇オープニング 9:30~10:00体育館
〇各部発表 10:30~12:00各所
小:劇発表/中高:作業製品の販売
〇フィナーレ 13:50~14:25体育館
【その他】
・上履きと靴入れを御持参ください。
・駐車場は、グラウンドを御利用ください。
※乗り合わせの上、御来校ください。
・飲食、休憩は、食堂を御利用ください。
・卒業生が勤務する事業所による軽食販売を行います。
・しおかぜ祭パンフレット
・各学部の発表場所、事業所の販売場所等は...
ちば夢チャレンジ☆パスポート
下記、「千葉県公式サイト」をクリックして御確認の上、お申し込みください。
千葉県公式サイト
令和6年度 しおかぜ祭
小学部から高等部までの児童生徒間の交流と、近隣の学校や地域の皆様との交流を図り、日頃の学習成果の発表を通して、学習意欲を高め、自信を育成することを目的に、下記のとおり実施いたします。御家族、知人、友人をお誘い合わせのうえ、児童生徒の学習成果を、ぜひ御覧ください。
【会場】 長生特別支援学校
【日時】 令和6年10月19日(土)
〇保護者受付 9:00~
※保護者名札の御着用をお願いします。
〇一般受付 9:15~
※受付証明リボンを着用していただきます。
※職員玄関前で行います。
〇オープニング 9:30~10:00体育館
〇各部発表 10:30~12:00各所
小:劇発表/中高:作業製品の販売
〇フィナーレ 13:50~14:25体育館
【その他】
・上履きと靴入れを御持参ください。
・駐車場は、グラウンドを御利用ください。
※乗り合わせの上、御来校ください。
・飲食、休憩は、食堂を御利用ください。
・卒業生が勤務する事業所による軽食販売を行います。
・しおかぜ祭パンフレット
・各学部の発表場所、事業所の販売...
検索BOX
アクセスカウンター
2
4
9
4
1
2
ダウンロードリスト
ダウンロードコーナーを新設しました。
ぜひ御活用ください。
<保健室より>
臨時の医薬品使用の介助依頼書
<支援部より>
相談の記録 、ケース会議の記録
<障害者スポーツ用具の貸出>
障害者スポーツ用具貸し出しについて
リンクリスト