ダウンロードリスト

ダウンロードコーナーを新設しました。
ぜひ御活用ください。

<保健室より>
臨時の医薬品使用の介助依頼書

<支援部より>
相談の記録 、ケース会議の記録

<障害者スポーツ用具の貸出>
障害者スポーツ用具貸し出しについて
障害者スポーツ用具借用書(見本)
障害者スポーツ用具借用書(記入様式)
 

検索

携帯電話等で御利用の方へ

本校HPのQRコードです。
御利用ください。
 

アクセスカウンター

180830アクセス
      Since 2014/02/13

お知らせ

<支援部だより 令和5年度 5月号>
 
今号は、この時期に流行するこわーい病気「5月病」がテーマです。
支援部だよりを読んでそんな病気の対応方法をみんなで勉強しましょう。

↑イラストをクリックして御覧ください↑
 

お知らせ

<支援部だより 令和5年度 4月号>
 新年度になり、本校支援部も新体制になりました。
 引き続き、本校への就学や特別支援教育にかかわるご相談を受け付けておりますのでお知らせください。

 今年度も「支援部だより」を発刊してまいりますので、御一読いただけると幸いです。よろしくお願いします。

↑上のクローバーをクリックすると御覧いただけます↑
 

お知らせ

<支援部だより 3月号>
 今年度最後の支援部だよりになりました。
 今号は「ユニバーサルデザインと思いやり」について掲載いたしました。
これまで、保護者のみなさまや地域に支えれ支援部業務を行うことができました。ありがとうございました。来年度も特別支援教育に関連したお困りごとがありましたら、支援部までお問い合わせください。
支援部だより 3月 .pdf
上の画像をクリックして御覧ください。
 

お知らせ

<支援部だより 2月号>
 本校では、小中学部入学説明会や高等部入学者選考などもう来年度を見据えて動き出しています。
 環境が変わるときには体調を崩しやすくなるものです。そんなときに「ほっ」とするためのアイデアを今号では掲載しました。ぜひ御一読ください。

 

お知らせ

<支援部だより 1月号>

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 今月も支援部だよりを掲載いたします。
是非御一読ください。

☆上のイラストをクリックして御覧ください☆
 

お知らせ

<支援部だより 12月号>

 今号は、「リフレ-ミング」をテーマに掲載いたしました。
 一見、悪くみえることも、見方を変えることで考え方や気持ちを変えることができます。是非御一読いただきお試しください。

☆上のイラストをクリックして御覧ください。☆

 

お知らせ

<支援部だより 11月号

今号は、本校しおかぜ祭開催時に行われた「ライフサポートファイル書こう会」について掲載いたしました。
そのときに配付した、『Q&Aブック』を欲しい方がいらっしゃいましたら支援部までお問い合わせください。
↑イラストをクリックして御覧ください↑
 

お知らせ

<支援部だより10月号>

今月号の支援部だよりを掲載したしました。
是非御一読ください



↑上のイラストをクリックすると御覧いただけます。↑
 

お知らせ

<支援部だより 9月号>

今回は夏期研修の様子や書籍の紹介を掲載しました。
是非御覧ください。

↑上記イラストをクリックして御覧ください↑
 

ふれあいカレンダーの購入について

<ふれあいカレンダーの購入について>

令和5年度ふれあいカレンダーの購入について、お知らせが届きました。
今回より購入方法が変更され、各自でQRコードやインターネットを利用して購入していただくことになります。お知らせに掲載されている「購入方法の手順」を御確認のうえ購入してください。
下の「カレンダーのイラスト」をクリックしていただくと『お知らせ』を御覧いただけます
「レジのイラスト」をクリックすると『購入サイト』を御覧いただけます。
お申込み締め切りは、9月22日(木)までとなっております。

 ⇩「お知らせ(詳細)」はコチラ
              ⇩「ご購入」はコチラ    
                          

 

お知らせ

<支援部だより 令和4年6月号>

支援部だより6月号を掲載いたします。
今回は、前期学校公開の様子と校内で実施された研修の内容(呼吸の大切さ)を掲載いたしました。是非御覧ください。

イラストをクリックして御覧ください
 

お知らせ

<支援部だより 令和4年5月号>

支援部だより5月号を掲載いたします。今月のテーマは「笑い」です。ぜひ御一読ください。


イラストをクリックして御覧ください(^^)
 

お知らせ

<令和4年度 4月 支援部からのお知らせ>

令和4年度、本校の支援部も新体制でスタートしました。お子様に関わるお困りごとがございましたら、お気軽にお声掛けください。
今回は、「新学期は 子供 が情緒不安定になりやすい季節~
情緒不安定へのきっかけ~」について掲載いたしました。御一読いただけましたら幸いです。


上記イラストをクリックすると御覧いただけます。
 

お知らせ

<支援部だより令和4年7月号>

 支援部だより7月号を掲載しました。
 今月は、「支援部の仕事内容」や「後期学校公開」についてを掲載しています。
 お子様のことでお困りなことがありましたら、支援部までお問い合わせください。
 また、学校公開については別に詳細を記載していますので御確認ください。(このお知らせの下にございます)
 

「支援部」がスタートしました

支援部スタート!
今年度より、校内外のさまざまなニーズに迅速に対応できるよう、これまで各学部所属であった特別支援教育コーディネーター3名が「支援部」職員として活動することになりました。 これまで以上にフットワークを生かして、地域の皆様のさまざまな御相談に対応していきますので、よろしくお願いいたします。

 <子安>     <木村>   <鵜澤>
 

「ライフサポートファイル」研修会を行いました

 6月10日、長生ひなたの杉田真紀子さんを講師にお招きし、「ライフサポートファイルの使い方」の研修会を行いました。今後、地域の皆様と、ライフサポートファイルを有効に活用しながら子供たちの育ちを支援していきたいと思います。


「研修会の様子」⇐コチラをクリックしてぜひ全文を御覧ください
 

支援部よりお知らせです

<支援部からのお知らせ>
全国の「ライフサポートファイル」の活用事例をまとめました。
ぜひ、御家庭においても御活用ください。
↑ 上の画像をクリックすると御覧いただけま 
 

支援部よりおしらせ

ライフサポートファイルの使用方法や活用方法について掲載いたしました。ぜひ御活用ください。
画像をクリックすると資料を御覧いただけます。
 

お知らせ

<3月 支援部からのお知らせ>
「支援部からのお知らせ」を掲載いたしました。
今回は近隣の学校にて支援部が講師として研修を行ったときの様子です。
支援部では、研修の依頼も受け付けておりますのでお問い合わせください。


上のイラストをクリックして御覧ください。
 

お知らせ

<2月 支援部からのお知らせ>
「支援部からのお知らせ」を掲載いたしました。
今回は【不登校】についてです。是非御一読ください。

上のウグイスをクリックして御覧ください
 

お知らせ

<1月 支援部からのお知らせ>
「支援部からのお知らせ」を掲載いたしました。
今回は【ライフサポートファイルを活用した地域の関係機関との連携の在り方】
をについてです。是非御一読ください。

上記イラストをクリックして御覧ください
 

お知らせ

<支援部からのお知らせ>
支援部からのお知らせを掲載しました。
今回は近隣の学校にて実施した出前授業の様子についてです。是非、御覧ください。


※上記イラストをクリックして御覧ください
 

お知らせ

<12月 支援部からのお知らせ>
「支援部からのお知らせ」を掲載いたしました。
今回は【個別の教育支援計画をテーマにした校内研修の様子】を御紹介いたします。


イラストをクリックすると御覧いただけます

 

お知らせ

<11月 支援部からのお知らせ>
「支援部からのお知らせ」を掲載いたしました。是非御覧ください。