文字
背景
行間
10月21日の学校説明会の参加ができなかった方を対象に、個別説明を行います。入試や学校生活について具体的に説明します。
1 日 時 月曜日から金曜日(本校休業日を除く)
午後3時30分から午後4時55分の希望する時間
2 場 所 本校事務室までお越しください
3 内 容 10月21日の学校説明会と同様
4 その他 日時について相談の上決定します
連絡先 千葉県立清水高等学校
教務図書部 湯浅
電話 04-7122-4581
令和6年度入学者選抜・評価方法 をご覧ください。
→ インフルエンザ・コロナ経過報告書.pdf
上記以外の感染症の場合
→ 治癒証明書(インフル.コロナ以外の学校感染症用).pdf
わいせつセクハラ相談窓口について をご覧ください。
台風・大雪・地震等の非常変災時の対応については、下のファイル名をクリックしてください。
→ 台風・大雪・地震等の非常変災時の対応について.pdf
日誌
大島親方来校
食品科学科3年生の小口君が大相撲の大島部屋に入門することになりました。
入門前の挨拶ということで、本日大島親方と桐山親方が本校に来てくださいました。
小口君は柔道で千葉県大会3位の実績を持っていますが、相撲に関しては経験がないそうです。
親方は小口君の将来性を評価してスカウトしたと語ってくれました。
順調にいけば3月の春場所で序の口デビューとなる予定だそうです。
皆で小口君を応援しましょう!
期末考査開始
本日2度目の更新です。(順番が逆になってしまいました。)
本日から2学期の期末考査が始まりました。
1年生 2年生
3年生 考査中リュック等は廊下に出します
気持ちよく冬休みを迎えるためにも、徹底的に勉強して良い結果を残しましょう。
期末考査は12日(火)まで続きます。
農産物収穫
本日、食品科学科の有志生徒により農産物の収穫が行われました。
見事な大根です。
このように清水高校食品科学科では食に関して総合的に学ぶことができます。
中学生の皆さん、ぜひ見学に来てください。
化学研究部全国大会出場
昨日、全国ソーラークッカー大会が練馬区の会場で開催され、本校化学研究部が出場しました。
(化学研究部は東葛地区の大会の炊飯部門で優勝し、今回の出場権を獲得しました。)
この全国大会は競技ではなく、それぞれのソーラークッカーを披露するものでした。
清水高校のブースにもたくさんの方が来てくださり、部員たちは丁寧に説明し、質問に答えていました。もちろん今回も見事に御飯が炊きあがり、清水高校の実力をお見せすることができました。
部員たちにも良い経験になったようです。
これからの活躍にも期待します。お疲れさまでした。
初任者研修
本日、東葛地域等の高校に勤務する先生方の初任者研修が本校で行われ、国語科の豊岡先生が模範授業を行いました。
本校生徒に関係の深い「ものづくり」という題の評論から自分の考えを発展させていく授業でした。
初任の先生方は熱心にメモを取りながら参観し、机間巡視をしながら生徒と会話している人も見受けられました。授業後の研究協議も充実した意見交換ができたようです。今日の体験をそれぞれの学校に持ち帰り、生徒に還元してあげてください。
皆さんお疲れさまでした。
【令和5年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R5「清水タイムズ」第1号 .pdf
R5「清水タイムズ」第2号.pdf