掲示板

2024年11月の記事一覧

授業風景

本日は機械科と家庭科の授業を御紹介します。

機械科2年生「実習」

 

「制御」の課題を進めていました。さらに進むとエレベーターの制御もできるそうです。

機械科3年生「機械設計」

 

CADルームのコンピューターを使ってハイブリッド車等のエネルギーを学んでいました。

食品科学科2年生「家庭総合」

 

研究授業としてBYODも利用して、沖縄の食文化について学んでいました。

 

どの授業も生徒が成功体験を積める内容でした。清水高校ではこのように専門教科と普通教科をバランスよく学ぶことができます。

 

 

0

消費者教育

文化祭も終わり、平常授業の日々が戻ってきました。

本日はLHRの時間を活用して野田市役所市民生活課コミュニティ係の方にお越しいただき、2年生の消費者教育を行いました。

 

こうして18歳までに契約に関する基本的な考え方や責任について学ぶことは意義がありますね。講師の皆さん、ありがとうございました。

0

つわものどもが夢の跡

本日はしみず祭の振替休日です。教室を覗いてみると、当日のうちにある程度まで片づけを済ませている団体が多いようでした。

 

 

少しだけ余韻に浸れることができますね。

明日は残りの片づけと教室等の復元、そして閉会式を行います。その後の授業の準備も忘れないようにしてくださいね。

0

しみず祭一般公開

本日はしみず祭一般公開を行いました。あいにくの空模様となりましたが、中学生・保護者の方・地域の方などたくさんの方に御来校いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も清水高校にしかできない発表が数多くあり、ものづくりの知識と技能、そしてプライドをいかんなく表現できた文化祭となりました。生徒たちのパワーと気遣いも感じられました。困っている小学生くらいの子どもに、「どうしたの?」と優しく声をかけていた生徒もいたそうです。私は生徒たちに「お客さんに『清水高校の文化祭に来て良かった』と思ってもらえたら、君たちの勝ちだよ」と話をしました。御来校いただいた皆様、いかがだったでしょうか。

 5日(火)は振替休日で、6日(水)には閉会式を行います。ここで各賞の発表もあります。生徒の皆さん、楽しみにしておいてください。お疲れさまでした。

0

しみず祭校内発表

本日はしみず祭の開会式の後、校内発表を行いました。

開会式(軽音楽部・有志職員パフォーマンス)

 

校内発表

 

 

 

 

 

 

 まずは試し運転的な意味合いもあったのでしょうか。始めのうちは遠慮がちに呼び込みをしている姿も見られましたが、徐々に慣れてきたようです。中に入って質問すると、どの団体も係の生徒がわかりやすく説明してくれました。一方体育館のダンス部ライブは応援の観客がペンライトを振って盛り上がっていました。

 明日はいよいよ一般公開です。食品科学科の販売やPTAのごはん屋さん・バザーも行われます。天気が心配ですが雨天決行ですのでたくさんの方の御来校をお待ちしています。

 

0