掲示板

2023年5月の記事一覧

食育活動支援事業②

先日お伝えしたように本校では食育活動支援事業に取り組んでいます。
本日は野田市立七光台小学校の皆さんが来校しました。
 

先日北部小学校の皆さんが植えたピーマンの横に支柱を立て、水やりをするとともに除草も行いました。
季節外れの暑さとなりましたが、小学生は元気一杯。みんなで楽しく作業に取り組んでいました。
収穫が待ち遠しいですね。
0

環境科学科出前講義

本日環境科学科2年生は日本大学理工学部の先生による出前講義を受講しました。
「ミラクルフルーツ」についての講義です。
 
 
酸っぱいものが甘くなるなんて不思議ですよね。
でも先生のお話で味覚を感じる仕組みについて学ぶことができました。
(私は舌の部分によって感じる味覚が違うものだと思い込んでいました。)
この後ミラクルフルーツの試食もあり、実体験もできました。
0

食育活動支援事業

清水高校食品科学科では今年度、近隣小学校と連携した食育支援事業に取り組んでいます。
本日、野田市立北部小学校の5年生の皆さんが来校しました。

まずは説明を聞きます。


これがピーマンの苗です。これを植えます。


定位置に穴を掘って苗を植え、土をかぶせます。


水をやって作業終了。すくすく育ってくれるとよいですね。


小学生の皆さんは一つ一つの作業に目を輝かせ、楽しみながら取り組んでくれました。
教える立場となった高校生もてきぱきと指示をしており感心しました。
お互いに学ぶことの多い事業となっているようです。

※予定より早く終了したので、高校生のお兄さんと「だるまさんが転んだ」大会が始まりました。
 小学生は遊びの天才ですね。次回の来校を楽しみにしています。
0

PTA総務部会・評議員会・専門部会

本日、PTA新旧総務部会・評議員会、そして3つの専門部会が開かれました。
 

空席になっていた役職もスムーズに決まり、雰囲気の良さが感じられました。
役員の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
0

3年生校外学習

4月28日(金)、本校では学年ごとに校外学習に行ってきました。好天候に恵まれ、絶好の校外学習日和だったようです。
3年生の写真が届きましたので御紹介します。

  

浦安のブライトホテル東京ベイでテーブルマナー講習会を受けながらおいしい料理を堪能し、その後は東京テレポート駅に移動して日本科学未来館に行きました。
これから部活動の最後の大会や進路活動等で忙しくなる3年生にとって、楽しい思い出が一つ加わったことと思います。

GW中ですが今日と明日は集中して授業に取り組みましょう!
0