掲示板

2023年2月の記事一覧

研究授業(機械設計)

専門科目は実習だけではありません。様々な理論を学ぶ座学もあります。
機械科2年生のクラスで「機械設計」の研究授業が行われました。

 
 

「梁(はり)」の種類や使用例、梁に加わる荷重などを学んでいました。
写真右下はスマホを使って様々な梁を調べているところです。
専門学科の生徒だというプライドを持ってこれからも学業に励んでください。
0

課題研究学科代表発表会

各学科の課題研究発表会で優れた発表をした班が集まり、1・2年生の前で研究成果を披露しました。



食品科学科             機械科
 

電気科               環境化学科 
 

1・2年生にとっては、来年度以降の自分たちの研究の参考になったことに加え、自分の学科以外での研究を知ることによって、清水高校への理解が深まったのではないでしょうか。
家庭学習期間にもかかわらず、後輩のために発表してくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
0

企業技術者による特別授業

昨日、電気科2年生を対象にNTT東日本の方による特別授業が行われました。

バケット車(高所作業車)乗車体験
 

VR(バーチャル・リアリティ)危機体験
 

LANケーブル作成体験
 

どれも通常では体験できないような内容で大変勉強になりました。
私もVR危機体験をさせてもらいましたが、思っていた以上にリアルなのですね。
(ちなみに梯子から落ちてしまいました。)
2年生は近い将来行うであろう進路活動に大変参考になりました。
講師の皆さん、ありがとうございました。
0

課題研究発表会(電気科)

昨日電気科の課題研究発表会が行われました。

電動スケートボード製作      5インチ鉄道製作
 
ロボット製作           クレーンゲーム製作
 
ケーブル駆動パラレルロボット製作 風力発電研究
 

上記の他に「水力発電装置製作」や「屋内配線を模した模型の製作」といった発表もありました。
実用的な研究から夢のある研究まであり、電気の奥の深さを感じさせてもらいました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
0