文字
背景
行間
掲示板
2021年3月の記事一覧
『力あれ132』 東日本大震災10周年
あれから10年。被災地の復興は途上。コロナ禍の今日。ふと立ち止まり考えました。言葉になりません。声になりません。ただただ哀悼の意をささげたいと思います。
14時46分黙祷。

14時46分黙祷。
0
『力あれ131』 東京大空襲
1945(昭和20)年、3月10日未明、東京は空襲されました。今から76年前のことです。私は小学生の頃祖父からこの話を聞きました。この東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)とは、太平洋戦争末期にアメリカ軍により行われた、東京都区部に対する焼夷弾を中心とした大規模な爆撃のことです。広島・長崎に対する原子爆弾投下や沖縄戦と並んで、東京の都市部を標的とした爆撃により、民間人に大きな被害を与えました。爆撃被災者は約310万人、死者は11万5千人以上といわれ、負傷者は15万人以上、損害家屋は約85万戸となりました。わずか70数年前にこのような凄惨な出来事があったことを考えるにつけ、平和の尊さを感じる1日でした。

0
『力あれ130』 消防試験研究センター表彰
本日午後、一般財団法人消防試験研究センター千葉支部の支部長様が感謝状及び記念品を持参され来校されました。これは今年度、当該センターが実施する資格試験を積極的に本校生徒が受験し、結果多くの合格者を輩出したことに対する功績に対しての表彰でした。千葉県の高校からは今年度は本校だけです。今年はコロナ禍の影響で各種コンクールが中止となった中、生徒の努力はもちろん、担当の環境化学科の浅香先生をはじめ諸先生方の補習等の尽力によるところが大きいと思います。特に「危険物乙4」の合格率は例年よりも高かったとのことです。

0
『力あれ129』 卒業証書授与式
3月6日(土)、心配された雨もなく、温かく穏やかな卒業式でした。感染症防止のため1,2年生は出席できませんでしたが、染谷同窓会長・田中PTA会長・上野PTA副会長の3名の来賓代表のご臨席のもと卒業生および保護者の方々にご列席いただき、滞りなく無事終了しました。卒業生の皆さんにとっては、コロナ禍で制約の多い最終学年でしたが、できうることを一つ一つこなし、立派に本校を巣立っていきました。皆さんのご健康とご活躍を心から祈っています。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。
【校長式辞】⇒ 令和2年度卒業式校長式辞.jtd





【校長式辞】⇒ 令和2年度卒業式校長式辞.jtd
0
『力あれ128』 卒業式準備
同窓会入会式、卒業式予行と各種表彰が終了したのち係の先生方中心に会場づくりを行いました。椅子などは前日に1年生工業2組と工業3組の生徒が、感染症予防のため間隔をあけて並べていました。その後、細かい部分については総務部や3学年の先生方を中心に整えました。コロナ禍の中、可能な限り、いい形で卒業生を送り出したいという思いから先生方も全力で式の準備をしました。壊れかけた箇所、万一の危険が予想される個所も先生方でしっかりと補修し、3年生の廊下や各教室では担任の先生などを中心に飾り付けをしていました。準備万端です。明日晴れることを祈念しています。


0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf