文字
背景
行間
掲示板
2020年6月の記事一覧
『光あれ38』 分散登校第2日目終了
昨日から始まった分散登校。生徒もだいぶ慣れてきました。大部分の生徒が、検温も各家庭で済ませてきています。健康管理は大切です。習慣になるといいですね。ただ毎日午前午後が入れ替わるので生活のリズムに注意が必要です。
本日は、LHR・放送による人権同和講演会・個人写真撮影・1年生校舎案内・1年生芸術選択教科書販売でした。いよいよ明日から各学年の授業がはじまります。皆さん準備はいいですか?

本日は、LHR・放送による人権同和講演会・個人写真撮影・1年生校舎案内・1年生芸術選択教科書販売でした。いよいよ明日から各学年の授業がはじまります。皆さん準備はいいですか?
0
『光あれ37』 分散登校第1日目終了
午後3時50分、午後登校のBグループが放課となりました。途中で雨も降ってきましたが、帰る頃には上がりました。
本日は授業ではなくLHRや学年集会、いじめ防止講話(1年生)が行われました。
午前登校のAグループも午後登校のBグループも無事学校生活をスタートできたことと思います。明日はAグループとBグループと午前午後が変わります。毎日シフトが変わるので自分のグループがどちらかをよく確認して下さい。また必ず家での検温を忘れずに行い、健康観察表に記録して登校してください。
また、油断せず、手洗い等感染防止対策はしっかりと行ってください。



本日は授業ではなくLHRや学年集会、いじめ防止講話(1年生)が行われました。
午前登校のAグループも午後登校のBグループも無事学校生活をスタートできたことと思います。明日はAグループとBグループと午前午後が変わります。毎日シフトが変わるので自分のグループがどちらかをよく確認して下さい。また必ず家での検温を忘れずに行い、健康観察表に記録して登校してください。
また、油断せず、手洗い等感染防止対策はしっかりと行ってください。
0
『光あれ36』 除菌・清掃作業
この度の分散登校による学校再開ですが、再開するにあたっては、養護教諭・各学年主任・管理部主任およびすべての先生方がそれぞれ様々なことを想定して、生徒の安全を第一を考えながら、生徒にとってよりよい学習環境を整えました。特に登校が再開されてからは担任の先生方の負担は大きくなります。この日も、午前中登校生徒と午後からの登校生徒の入れ替えの際、教室の清掃や消毒のため、電気のスイッチやドアの取っ手部分、また机椅子のふき取り等、本当に忙しく動いていました。この非常事態の中、すべての先生方の努力と保護者の皆様のご理解、生徒の自覚で教育活動が成り立っています。すべての皆様に感謝いたします。ありがとうございます。
(写真は、昼の入れ替え時、除菌作業をする担任と午後の登校に対応する先生方)

(写真は、昼の入れ替え時、除菌作業をする担任と午後の登校に対応する先生方)
0
『光あれ35』 学校再開(分散登校)
本日から6月です。いよいよ学校がほぼ3か月ぶりで再開されました。生徒たちが戻ってきました。本日は各学年とも午前中が出席番号奇数番、午後が出席番号偶数番の登校でした。朝、昇降口では健康観察カードを学年ごとの入り口からか各学年係の先生に提示し、入りました。カードを忘れた生徒や検温してこなかった生徒は、検温コーナーで測ってから教室へ入ることになります。本日測ってこなかった生徒は、明日以降は必ず測ってきてください。また、先生方も昇降口での検温場所の準備や、本日の確認・連絡事項について会議がありますので、登校が早すぎると対応ができませんので、登校時間の範囲でお願いします。
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf