文字
背景
行間
2025年3月の記事一覧
心の教育・放課後のPC室
本日は全校生徒対象の「心の教育」と題して、スクールソーシャルワーカーの宮下さんに講演をしていただきました。自分や相手の心と体を大切にする行動等についてのお話を聞くことができ、大変ためになる時間となりました。
放課後、環境化学科のPC室では、先週インターンシップに行った生徒が企業に送る礼状を作成していました。
2名とも来年度は環境化学科に進む予定の1年生です。1年生がインターンシップに手を挙げること自体感心しますが、驚いたのは2人の前向きな姿勢です。右の写真で片手に持っているのは書きかけの礼状で、もう片方の手に持っているのはびっしりと書き込まれたメモなのです。来年度からより専門的な知識と技能を身に付け、将来は日本の工業界を支える人材になってほしいと期待せずにはいられませんでした。
卒業生との座談会・我孫子メルヘン文庫受賞記念
本日1年生は教室移動等を行い、2年生は学年裁量ということでクラスごとの活動を行いました。
2年生の機械科では卒業生を招いて座談会を行いました。
3名とも在学中は熱心に部活動に励み、大学進学、専門学校進学、就職とそれぞれの進路を決定させた卒業生です。多少緊張していたようですが、ファシリテーターの豊岡先生に導かれ、高校時代にやっておくべきことや進路活動等の話をしてくれました。4月に3年生になる生徒達には「生きた教材」となったようです。
放課後図書館に行ってみると
この3月に卒業した環境化学科の浅野萌愛さんの作品が我孫子メルヘン文庫で二席を受賞した際の記念ボードが展示してありました。浅野さんの作品は今回の生徒会機関誌にも掲載してあります。是非御一読ください。
二次募集合格発表
本日AM9:00に、入学者選抜二次募集の合格発表が行われました。
合格した皆さん、おめでとうございます。入学後は一時で合格した人と横一線のスタートとなります。差別は一切ありませんので安心してください。
これで来年度の入学許可候補者がすべて決定しました。本日午後から説明会が開催されます。皆さんの御出席を心待ちにしております。
答案返却
本日から学年末考査の答案返却が始まりました。
できなかった問題は解説をよく聞いて克服しておきましょう。理解しないまま進級すると来年度苦労することになりますからね。
答案返却は3月17日(月)まで続きます。
交通安全教育・二次募集検査
学年末考査は昨日で終わり、本日は交通安全教育が行われました。
自転車のヘルメット着用の大切さや保険関係の知識について学ぶとともに、来年度からの規定変更について説明がありました。
また、本日は入学者選抜二次募集の検査が行われました。
受検生の皆さん、手ごたえはいかがでしょうか?結果は3月14日(金)に発表されます。皆さん、お疲れさまでした。
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf