文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
修学旅行3日め&最終日
修学旅行も無事に終了し、2年生は本日から授業を再開しています。
改めて修学旅行3日めと最終日の様子を御紹介します。
3日め
この日は終日伊江島の民家の方と一緒に過ごしました。それぞれ民族衣装を着たり、釣りをしたり、海に行ったりして楽しめたようです。右下の写真は伊江島タッチューと呼ばれる山の頂上からの眺望です。登った人も多かったのではないでしょうか。
最終日
上の2枚は離村式の様子です。お世話になった伊江島の民家の方ともお別れです。またいつか会えると良いですね。その後本島に戻って国際通りでショッピング等を済ませ、帰路羽田へ向かい、無事到着しました。この4日間の貴重な体験をこれからの人生に生かしてください。皆さんお疲れさまでした。
修学旅行2日め
修学旅行2日めの様子です。この日は午前中にコース別の体験学習を行い、午後は美ら海水族館を見学しました。
コーラルビュークルージング、浅瀬の生物の学習、イルカとのふれあい、シーサーづくり、そして美ら海水族館のジンベイザメの写真です。当たり前ですが、千葉県では体験できないものばかりですね。一行はこの後伊江島に渡り、民泊体験が始まっています。
修学旅行1日め
昨日から2年生は修学旅行のため沖縄に行っています。写真が届きましたので御覧ください。
羽田空港に集合して空路沖縄へ。この日はひめゆり平和祈念資料館と糸数壕に行き、平和学習を行いました。本日は体験学習等が行われる予定です。
工業系学科 課題研究発表会
昨日、工業系学科である機械科・電気科・環境化学科で3年生の課題研究発表会が開催されました。私は各学科の発表を1時間ずつ見ることができました。
4限 環境化学科
5限 電気科
6限 機械科
同じ工業系ではありますが、3つの学科それぞれの特色があり、それが如実に表れていて大変興味を惹かれました。どの班も1年間かけて研究してきたものに自信を持っていることがうかがえる発表であり、2年生や先生方の質問に真摯に対応している姿にも好感が持てました。この研究の過程と成果は皆さんの人生における財産となったはずです。3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
柔道部千葉県新人大会出場
1月18日(土)に柔道の千葉県新人大会個人戦が開催され、各地区の代表選手が熱戦を繰り広げました。清水高校からは1年生の峰松君が出場しました。
初戦は千葉商科大学付属高校の選手と対戦し、互角に組み合いましたが、投げで崩された後に抑え込みで1本を取られてしまいました。試合後に話を聞いたところ、途中から覚えていないということでした。それくらい緊張していたのかもしれません。結果は残念でしたが1年生で県大会の舞台を経験したことは今後に生きてくるはずです。次の県大会でリベンジしてくれることを期待します。お疲れさまでした。
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf