文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
研究授業(化学・物理)
昨日と一昨日に研究授業が行われました。どちらも1年生の授業でした。
化学基礎
う
酸化還元反応についての授業でした。水素原子に見立てたボールでのキャッチボールでイメージを沸かせていました。Formsで振り返りも行っていました。
物理基礎
金属の比熱の測定の実験でした。時間を計って温度を計測し、写真を撮って画像とデータを共有していました。こちらもFormsで振り返りを行っていました。
清水高校は専門高校ですが、このように普通教科も頑張っています。
柔道部新人大会出場
本日2度目の更新です。
昨日、柔道の新人大会地区予選が市立松戸高校で行われ、本校からは男子個人戦に2名が出場しました。
写真は試合前の確認の様子と2年生の佐藤君の試合です。果敢に技を仕掛け、寝技で優勢になる場面もありましたが、結果的に敗れてしまいました。私はこの試合しか見ることができませんでしたが、この日の結果、1年生の峰松君の県大会出場が決定しました。これからも頑張ってください。
主権者教育
先週の木曜日に野田市選挙管理委員会の方を講師にお招きして、2年生を対象とした主権者教育が行われました。
講義の後に模擬投票、そして開票作業も体験させていただきました。2年生は来年度には選挙権を得ます。選挙の大切さを学ぶとともに会場での手順もインプットできましたね。
選挙管理委員会の皆さん、ありがとうございました。
各学年の取組
本日2度目の更新です。
5・6時間目を使って学年ごとに行事を行いました。
1学年:DV防止講演会
2学年:企業との交流イベント・進路講話
3学年:同和教育講演会
どの学年も他人事とは思わず、当事者意識を持って参加している様子がうかがえました。
高校では様々なことを学びます。これからの人生の糧にしてください。
環境化学科校外学習
11月8日(金)に環境化学科の2年生は校外研修を含めたコース別学習を行いました。
どのコースも充実した内容で、実りある研修になったようです。
詳しくはこちらの資料を御覧ください。
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf